ダウンヒルの脅威からバルブを死守せよ!の巻
本格的な紅葉シーズンライドを前にマシンのメンテにも気合が入る今日この頃。
フルクラム レッドパワー29er XLを何気に眺めていて気が付いた・・・
そうです、そうなんです。
バルブキャップが割れちゃってるんです。
“バルブキャップ如き、交換すりゃイイじゃん!”
確かにそうなのである。
交換すりゃイイじゃんなのだが、問題はなぜ割れたのか?
ロードなら本当に即交換で問題無いのだろうが、MTBの場合は・・・
前回参加した 「宮津MTBトレッキング」 参加前には割れておらず、
参加後に割れているということは、林道のダウンヒル時に前輪の跳ねた
飛び石が運悪く(良く?)キャップにジャストミートして割れた可能性があるのだ。
別にキャップだけが割れる分には良いのだが、その下のバルブに被害が及ぶと
王滝参戦前、ありとあらゆる「王滝ブログ」を拝見させていただいたのだが、
飛び石がキャップに当たり、バルブコアにも損害を与える可能性がある云々・・・
という記事を目にしていたのだが、まさかそんな事が本当にあるとは
ま、今回のコレはただ単に私のキャップ締め込み過ぎによって、
割れた可能性もあるし、何とも言えないのだが・・・。
しかし、セルフディスカバリーの山遊びでは少しでもリスクを減らさなければ!
ということで、今回バルブコアを守るべく新兵器の導入と相成った。
長すぎる前フリ御免がコチラ↓
↑ 足元のお洒落の定番アイテム・・・KCNC バルブキャップ
↑ エエやん、ブラックカラーでカッコイイやん(自画自賛悪しからず)
ピナレロ号でも愛用中(コチラは完全にドレスアップ目的)のアルミバルブキャップ。
今回は、林道ダウンヒル中の飛び石からバルブコアを守るという目的で装着。
コレにプラス、バルブコアの予備も持っていればバッチリかな?
さぁ、これで安心して林道を走りまくりの下りまくりだぞいっ!
« MTBトレッキング緊急時用 I.Dホイッスル導入の巻 | トップページ | MTBトレッキング山コーヒー用携帯カップGET! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ARA!@謹賀新年2021(2021.01.04)
- 総集編!画像で振り返るARA!@hobby's life 2020 後編(2020.12.31)
- 総集編!画像で振り返るARA!@hobby's life 2020 前編(2020.12.30)
- 冬眠間近!合同ツーリングだよ全員集合!の巻(2020.12.14)
- 和歌山の映えスポットへGO!の巻(2020.12.10)
「自転車関係全般」カテゴリの記事
- 日本三景の街:宮津でライド&ランチ(2020.03.13)
- クラッシュ!兵庫マウンテンずっこけ動画(2020.02.27)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
- 訓練のち近隣プチヒルクライム(2020.02.07)
- 画像で振り返るARA!@Bicycle life 2019(2019.12.30)
「サイクルパーツ ホイール・タイヤ関連」カテゴリの記事
- proshop YRSで物欲が刺激されまくり!の巻(2019.05.31)
- e13 → MAXXISへ(2019.02.15)
- e-thirteenのタイヤを装着!の巻(2016.06.18)
- 続:イモータン・ジョーに捧ぐ(2015.11.21)
- ProShop YRSで悪巧み!の巻(2015.11.17)
コメント
« MTBトレッキング緊急時用 I.Dホイッスル導入の巻 | トップページ | MTBトレッキング山コーヒー用携帯カップGET! »
バルブキャップがこんな風になるなんて、
ある意味スゴイ確率ですよね!
投稿: @meg | 2013年10月23日 (水) 21時55分
ワタシのロードのバルブキャップも割れました。おそらく締め過ぎが原因だと思うのですが・・・
んで、金属製の溝が付いてるバルブキャップに交換しました。きっちり締められるので快適で~す
投稿: 七蔵 | 2013年10月23日 (水) 23時37分
@megさん>
今回の破損は、飛び石か、トレイルで枝が絡まったのか、
私の締めすぎか、定かではありませんが、
とりあえず、アルミにしておけば守りは硬いかな?って感じでっす
七蔵さん>

今回のは私も締めすぎかもしれませんね~
どちらにしてもキャップが無くなると、バルブが無防備なんで、
ちょっと、お山では危険ですね
これで備えあれば憂いなし状態です。
投稿: ARA! | 2013年10月24日 (木) 16時11分