話題沸騰中のケシュア導入!の巻
7月に 「瀞川氷ノ山MTBツーリング&キャンプ」 に参加させていただいてから、
私の中でブスブスと燻ぶっていた想い・・・
それは何かと尋ねたら!?
“テント欲しい!”
そうなのだ、そうなのである。
以前から漠然と欲しいな~とは思っていたのだが、実際にキャンプをしたことで、
その思いがより強固なものに・・・そして先日の 「SDA王滝9月大会参戦時」での、
全く眠れない車中泊で、その想いが爆発!
やっぱ要るよね~ということで、物欲様の出番と相成ったのである。
初テントということで、テント選びのポイントは・・・
1.設営が簡単
2.撤去が簡単
3.そこそこの強度、耐風性、耐水性があれば良い
4.とにかくお安いこと
本格的なキャンパーの方からすると、ナメたような選び方?だが、
とりあえず、サイクルイベントの前泊用に車中泊よりは快適なら良い、
・・・というレベルのモノで十分なのである。
そんな中、白羽の矢が立ったのがコチラ↓
【 Quechua(ケシュア)2 SECONDS I 】
パッと広げてサッと撤収。魔法のテント。設営2秒。
○総重量:2.4kg
○サイズ:幅100×奥行210×高さ80cm
○インナーサイズ:幅90×奥行210cm
○収納サイズ:直径62cm
○メインポール素材:グラスファイバー製
○キャノピーポール素材:グラスファイバー製
○フライシート素材:ポリエステル(ポリウレタンコーティング)
○インナー素材:透湿性ポリエステル
○大人一人の就寝に十分なスペース(210 cm×90 cm)。
○生地は内張りと外張りに分かれており、内部は保護されています。
○ジッパー式の大きなD 型のドアを採用、出入りがとても便利です。
○専用収納袋から取り出して広げるだけで瞬時に組み立てが可能。
○風がなければ、ペグなしでも立っていられます。
○一度こつを掴めば、折りたたみも15 秒で可能。
○縫い目は熱処理加工+防水。
○ポリウレタンコーティングで防水性を高めた外張り生地を使用
○3箇所に結露を防ぐベンチレーション装備。
○ポールは破損しにくいグラスファイバー製。
○亜鉛メッキされた、ねじれに強いペグを付属。
コンパクト+軽量のディスク型(直径55 cm×2.4kg)。
○Quechua の生地はUVB98%、UVA で最大95%をカット。
○防水性について
Quechuaのテントは200リットル/平方メートル/時の水で防水テストを行っています。
一般的な防水テストは、水柱の試験(ISO 811 に基づく耐水圧試験)を行いますが
Quechuaでは生地だけを検証する耐水圧試験は、テントをテストするには
適していないと考えており、テントの継ぎ目、フラップ、開口部、ジッパーなどからの
浸水を検証するために、シャワーを用いたテストを行っています。
当然ながら使用している生地は1000mm以上(並みの雨に耐えられる)の
耐水圧試験をクリアできるように、設計されています。
※詳しくはQuechua(ケシュア)の公式サイトをご覧ください
↑ 大きさの比較・・・左:ロードバイクのホイールバッグ 右:ケシュア
↑ 専用の収納バッグから取り出すと・・・こんな風に丸~くなっております
↑ 丸い状態から留めてある紐を外すと・・・パパッとスグに広がり設営2秒!
↑ こ~んなカンジ 内張り上方はメッシュ構造になっております
け、け、ケシュア?
テントビギナーの私には、なじみのないブランドだが実はこのケシュア、
フランスNO.1アウトドアブランドで、今ヨーロッパを中心に話題沸騰中とのこと。
私の場合、ガッツリキャンプ!というより、サイクルイベントの前泊用という
ゆるい使用目的がメインでの導入なので、やはり設営は簡単な方が良い。
このケシュアのテント、驚くべきイージー設営が可能。
確かに、テントビギナーの私でも収納袋から取り出したと思ったら、
ぶるぶるぶるん!と、もう設営が終了しておりました。
大きさに関しても、210×90cmということで必要にして十分。
子供と2人で入ってみたが、大人1人子供1人くらいなら全く問題なし。
また、あぐらをかいて丁度座れるくらいの高さも確保されていて、
快適空間を提供。
お値段も¥6,000台とリーズナブルだし、こりゃエエわ。
さぁ、これでテントも確保!
またこれで私のMTBアウトドアライフが充実するぞっと
早く使ってみたいし、こりゃ週末は家の裏庭でキャンプか!?
スグ設営がどのくらいスグ設営なのかはコチラの動画をどうぞ↓
« 宮津MTB登山 恍惚の東峰編・・・そしてその代償 | トップページ | That's Real MTB! 3 で読書の秋を満喫! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「趣味」カテゴリの記事
- 総集編! 画像で振り返るARA!@hobby's life 2019(2019.12.31)
- ARA! @ happy Age51(2019.02.18)
- 総集編! 画像で振り返るARA!@hobby's life 2018(2018.12.31)
- ARA! @ happy Age49(2017.02.18)
「自転車関係全般」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 日本三景の街:宮津でライド&ランチ(2020.03.13)
- クラッシュ!兵庫マウンテンずっこけ動画(2020.02.27)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
「youtube」カテゴリの記事
- クラッシュ!兵庫マウンテンずっこけ動画(2020.02.27)
- 神鍋そらんど気球搭乗体験 動画編(2019.10.04)
- 「おはたか」 ロードスターオープンツーリング(2019.09.30)
- ロードスターで嵐山高雄パークウェイを流す(2019.09.25)
- アップかんなべ ズッコケ動画(2019.09.20)
コメント
« 宮津MTB登山 恍惚の東峰編・・・そしてその代償 | トップページ | That's Real MTB! 3 で読書の秋を満喫! »
このテントいいですね。
私も探してました。
これ持って、次回のツーリングに行こかな~
…の前に、設営できる場所ありますか?
投稿: Mayumin | 2013年10月 3日 (木) 21時14分
いいね!いいね!いいね!
投稿: Aoraki | 2013年10月 3日 (木) 21時45分
Mayuminさん>
あまりにもお手軽に設営出来るので
ビックリしました。
動画のようにホントにパッと広がります。
ただ、収納形態が円盤状なので、
自転車で持ち運ぶのには不便かな??
次回ツーリング・・・20日ですね!
アオラキ師匠にテント張れる所があるか聞いてみます。
Aoraki師匠>
イイでしょ、イイでしょ!
んで、師匠、20日のツーリングの集合場所近辺に
キャンプ出来る所ってありますか?
天橋立??
投稿: ARA! | 2013年10月 3日 (木) 22時59分
そうですね。
天橋立オートキャンプ場が一番近いです。
この時期にキャンプする人が少ないですね。
集合場所まで自転車で10分ぐらいかかります。
天橋立駅の隣にある温泉も近いし。
投稿: Aoraki | 2013年10月 4日 (金) 21時15分
Aorakiさん>
私も1度キャンプしてから宮津ライドに参加しようかな??
投稿: ARA! | 2013年10月 5日 (土) 19時11分