第20回山吹MTBチャレンジフェスタ2013 参加の巻 前編
3月 「吉井川MTB耐久レース2013」 岡山
9月 「SDA王滝クロスマウンテンバイク」 長野
11月 「OCA MTBトレッキング 高槻~川久保の里山を走る」 大阪
・・・につづく今シーズンのサイクルイベント第4弾!
「第20回 山吹MTBチャレンジフェスタ2013」に参加してまいりました!
○イベント名
第20回山吹MTB CHALLENGE FESTA 2013
○受付場所
井手町まちづくりセンター椿坂
〒610-0302 京都府綴喜郡井手町井手石橋44
公式サイトはコチラ → http://tsubakizaka.idenet.jp/
○開催日
11月23日(土・祝) 小雨決行
AM8:30~9:30 受付
○コース
京都府綴喜郡井手町山間部全域(大正池周辺部林道の約20km)
○参加費
大人¥3,500 小中学生¥2,000
○内容
井手町商工会青年部が主催で平成6年度より毎年開催。
今年で20回目を迎えることになります。
大会はレースではなく町内の山間部約20kmの距離を走りながら、
ダイナミックな自然を楽しみ、MTBフリークの交流を図るのが目的です。
午前10時にスタート。紅葉の美しい山々の風景や竜王の滝から
大正池までの緩やかな登りを走っていただいた後、標高約200mの万灯呂山頂上で
仕出屋さんが本大会の為に作った特性のお弁当と女性部手作りの豚汁を
食べた後に一斉にゴール後に抽選会を行います。
ということで、山吹MTB大会である。
昨年初めて参加させていただいたわけだが、紅葉の美しい自然の中を
アットホームな雰囲気でユルユル走ることのできる素晴らしいイベントであった。
恥ずかしながら・・・
同じ京都府民でありながら井手町という地名すら知らなかったのだが、
本イベントを通していっぺんに井手町ファンになってしまった私である
※「第19回山吹MTBチャレンジフェスタ」参加の模様はコチラ
さて、記念すべき20回目となった本大会では
一体どんな素敵なことが私を待っていたのか?
それでは早速レポート開始っ!
↑ 早朝5時半、我が地元:京都府綾部市を出発
京都市内に入る頃には・・・あ、朝日が目に染みるぜ
↑ 天性の方向音痴を遺憾なく発揮し、ナビを使用していても道を間違う私・・・
今回はカーナビ & スマホナビのWナビ仕様だぁ!
しかし、このナビ嬢達、2人して違う道を案内する事があるんだよな~
↑ コチラが発着点となる「井手町まちづくりセンター椿坂」の第1駐車場
私は僅差の2番乗りでした。ちなみに隣のアコードワゴンが1番乗りの方
ん? 待てよ? この場所、この並び、
そして隣のアコードワゴン・・・
↑ ちなみにコチラの画像は昨年の山吹MTB大会のモノ
1年前の私の遠征母艦はシルバーのWishでございました
んで、その隣に停まっているのは・・・何と今年と同じアコードワゴン!
早朝5時半、我が街:綾部を出発した私。
家を出る頃は真っ暗だったが、京都市内に入る頃には・・・朝日が眩しいぜ!
うっひょ~今日は快晴! 自転車日和!
昨年は雨の山吹だったが、今年は・・・自然と顔がニヤつく私
ニヤニヤしっぱなしのまま、会場となる「井手町まちづくりセンター椿坂」に到着。
駐車場2番乗りの私、偶然にも昨年と全く同じ場所に駐車をする。
何気に、私の隣に駐車されている1番乗りの車に目をやると・・・アコードワゴン。
ん? この色のアコードワゴンって、去年も僕の隣に停まってたっけ。
まぁ、まさか同じ人・車ではあるまい。
ドライバーさんに挨拶しようと、お顔を拝見すると・・・
何と!9月の王滝で偶然隣同士に駐車していたおかげでお知り合いになれた、
京都のHさんじゃあ~りませんか! その節はお世話になりました!
もしかして?と思い、“昨年も山吹に参加されてましたか?” とお尋ねすると、
参加をされていて、昨年も1番乗りで今年と全く同じ場所に駐車していたとのこと。
結局・・・
我々2人は昨年も今年も1番乗り&2番乗りで偶然駐車場所も全く同じ・・・
・・・というオチでした。
朝一から奇妙なご縁を体験・・・これもイベント参加の妙ですな~。
↑ ということで、そのHさんとの再会を祝し記念の撮影パチリ 画像提供:Hさん
↑ 受付まで余裕があるので、会場周辺をブラブラ(画像は第1駐車場遠景)
↑ “お母さん、この里芋って今日、食べさせてくれるん?”
“明日のお祭り用やから、明日また井手町においで”
“え! あ、明日もッスか”
↑ 井手町のマスコットキャラクター「いでたん」がバーンと載っております
↑ 皆さん、井手町マスコットキャラ:いでたんの特製帽子を着用
↑ ちなみにこの帽子、知る人ぞ知る「HB-101」がベースでございました
みんな知らんやろな~・・・
受付を済ませたものの、出走時間まではまだ1時間半もある・・・
こんな時は・・・模擬店へGO!
ありました、ありました、今年も「お井手やす応援隊」さんの模擬店が。
中を覗くと・・・いきなり売り子のご婦人に声を掛けられる!
“今年も来てくれたんやね~綾部から”
“ええ~!? 覚えてくれてるんですか~??”
確かに、昨年も模擬店でぜんざいやらコーヒーをいただいていた私・・・
せっかくのイベント参加ということで、毎回地元の方とは積極的に
お話しをする私だが、それでも1年前に1度っきりお会いしただけの私を
覚えていただいていたなんて・・・ヒデキ感激っ!
朝っぱらから井手町民の温かさに触れさせていただきました
これもまたイベント参加の良さですな~。
↑ 先週参加した「OCA MTBトレッキング」をご一緒させていただいた、
自転車ブログ「楽しく走ろう!」 管理人の F Specさんも到着!
↑ 会場内をウロウロしているとお声掛けいただく方が・・・
いつもツイッターでやりとりをさせていただいている
「たまに自転車エコブログ」 の Hiro Zさん やっとお会い出来ました
↑ 会場をウロウロしているとパート2
こんなマシンを発見! これも自転車?? 凄すぎる!
↑ 恒例のホワイトボードに書かれたコース図によるコース説明
今大会は9月の台風18号の影響で大幅にコースを変更されておりました
↑ スタート前、お声掛けいただく方が・・・
8月に弊ブログで呼び掛けをし開催をした「綾部林道ツーリング」に
ご参加いただいた、平井です さん。今回は息子さんとのご参加
↑ 今まさに第20回山吹MTBチャレンジフェスタの幕が開けた~
↑ ここから約6kmひたすら登り、休憩ポイントの「たくみの里」へ
↑ コチラは・・・会場1番乗りの王滝ライダーHさん
今大会、最初から最後までご一緒させていただきました♪
↑ ユルユル走っていると、前述のキックボードマシンに抜かれた~
↑ 要所要所にスタッフを配置していただいているので迷子の心配なし
↑ コースレイアウトが変更されたこともあり、今回は先導車(軽トラ)あり
↑ スタートからエッチラオッチラ登り切り、休憩ポイント:たくみの里到着~!
↑ 今私が最も気になっているモノ・・・ファットバイクを発見!
↑ ご一緒している皆さんと記念撮影 画像提供:Hさん
左からHiro Zさん、私、F Specさん、Hさん、tag_29さん
「井手町まちづくりセンター椿坂」 をスタートした我々は府道321を大正池方面へ。
幅員が狭く自動車が来ると離合に気を使う箇所もあるが、山間の気持ちの良い道。
ロードバイクでサイクリング中の方も結構見かけましたな
定番のルートなのかな?
第1休憩ポイントの「たくみの里」までは延々と登り。
しかしながら今回はゆるゆるのサイクリングイベントということで、
景色を楽しみ、会話を楽しみながら、の~~んびりと走る。
汗も掻かないくらいのユルユルペースで無事「たくみの里」到着。
コチラでは、温か~い生姜湯を頂戴する。
のんびり休憩したところで、再スタート。
府道321を一旦井手町まちづくりセンター椿坂方面へ折り返し、
林道への分岐へ・・・
さぁ、ココからいよいよ待望のオフロードスタート
目一杯楽しむぞ~~
というところで、この続きは後編で!
« 第20回 山吹MTBチャレンジフェスタ2013」参加チラ見せの巻 | トップページ | 第20回 山吹MTBチャレンジフェスタ2013 参加の巻 後編 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「自転車関係全般」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 日本三景の街:宮津でライド&ランチ(2020.03.13)
- クラッシュ!兵庫マウンテンずっこけ動画(2020.02.27)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
「サイクルイベント(MTB)」カテゴリの記事
- ARA! @ happy Age51(2019.02.18)
- 2016 菖蒲谷ショートダウンヒル参戦!の巻(2016.03.30)
- ミラクルマッシュルームカップ25(2015.11.03)
- 2015 MTBトレッキング 高槻川久保の里山を走る(2015.09.23)
- 国内最大級のMTBの祭典 2015(2015.04.09)
コメント
« 第20回 山吹MTBチャレンジフェスタ2013」参加チラ見せの巻 | トップページ | 第20回 山吹MTBチャレンジフェスタ2013 参加の巻 後編 »
当日お疲れさまでした。
お会いできるのはブログでの予告で承知してたので探して簡単にお会いできたので良かったです。
天気にも恵まれとてもゆるいほっこりした良いイベントでしたね。
写真たくさん掲載していただき恐縮です。
家族で楽しませていただきました。
途中でのブラックサンダ-ありがとうございました。
あの時息子のハートは連続の登りに砕け散っていた最中でして甘い稲妻に助けられました。
ありがとうございました。
またお会いできるのを楽しみにしております!
投稿: 平井です | 2013年11月24日 (日) 22時23分
きめ細かいツボを押さえたブログでびっくりですよ。
なんとなんと!王滝からの御縁ではなかったのですね
これからも宜しくお願いします。
投稿: アラヤ・クロモリのH | 2013年11月24日 (日) 23時21分
お~最高の天気ですね!
写真撮影台や出発前の説明会、懐かしい~
去年はめったに見れない沢山のMTBを見て興奮していたのを思い出しました(^.^)
後半戦も楽しみにしています!
投稿: めがねカッパ | 2013年11月25日 (月) 00時12分
平井ですさん>
山吹フェスタお疲れ様でした~。
天候に恵まれ、気持ちの良い1日になりましたね~。
息子さんとのランデブーライド羨ましかったです。
今年のコース短縮は息子さんにとっては逆に良かったかな?
画像の件、後半も登場致しますのでお楽しみに~!
アラヤ・クロモリのHさん>
山吹フェスタお疲れ様でした~!
しかし、奇妙なご縁ですね~。
昨年も今年も隣同士に駐車・・・そして王滝でも!
点と点が線に繋がった!って感じです
また今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
王滝練には是非京都府中丹地区をご利用くださいませ!
めがねカッパさん>
いや~めちゃめちゃ天気良かったですよ~。
やっと念願の万灯呂山からの絶景を楽しむことが出来ました。
コース的には短縮コースで走り足りない感もありましたが、
また次回以降に期待です。
何にせよ、今年も井手町の温かさに包まれた大会でした
来年はご一緒しましょう!
投稿: ARA! | 2013年11月25日 (月) 08時39分
ARAさん こんばんは!
先日はご一緒させて頂きありがとうございました。
いやー誰よりも多く写真撮るおとおっしゃっていただけにすごい量ですね!
もう一度イベントが楽しめますね。
今年は天気良く最高のコンディションでしたね!
ちょっと冷めかかっていたMTB熱が再び燃え上ってきました。
自然の中で遊ぶの楽しいですね。
またご一緒させて下さい。
※MTBにすごく乗りたくなるビデオ いいですよねー。
たぶん50回は見ました(笑)
投稿: HiroZ | 2013年11月25日 (月) 23時18分
HiroZさん>
山吹MTBチャレンジフェスタお疲れ様でした~!
当日は最初から最後までご一緒していただき、
本当にありがとうございました。
お天気も良く、景色も最高で、楽しかったですね~。
あとは、コース復旧ですね
是非また京都府北部にもお越しください。
楽しいコースが一杯ありますので!
今後ともどうぞ宜しくお願いします!
投稿: ARA! | 2013年11月26日 (火) 08時21分