第20回 山吹MTBチャレンジフェスタ2013 参加の巻 後編
「第20回 山吹MTBチャレンジフェスタ 2013」
前回までのあらすじ・・・
記念すべき20回目を迎えた「山吹MTBチャレンジフェスタ」。
昨年の第19回大会はあいにくの雨模様だったが、今大会は快晴に恵まれ、
嬉々として走る廻る、中年ARA!45歳。
第1休憩ポイントを出発し、いよいよオフロード区間へ突入するのであった。
↑ コースレイアウト変更により、短くなったオフロード区間
じっくりと噛み締めるように走りましょう
今大会、非常に貴重なオフロードに突入。
速く通過しては勿体ない!
じっくり、ゆっくり、舐め回すように走行(セクハラ?)。
昨年は割とガンガン前走者を抜いて行く方も見られたが、
今年は皆同じ思いか?ゆるゆると紅葉を楽しみながら走ってらっしゃる様子。
そんな楽しいオフロード区間も終わりを告げ、いよいよ昼食会場へ・・・
↑ さて、昨年は悪天候の為見ることの出来なかった念願の絶景をご紹介
↑ 気分の良くなった私は、中年親父にあるまじき愛らしいポーズでパチリ
↑ メシも喰った、絶景も堪能した、ということで参加者一同下山
↑ そして発着点の「井手町まちづくりセンター椿坂」に戻ってまいりました
【山吹MTBチャレンジフェスタ2013】
走行距離 20.04km
走行時間 1:40:55(休憩時間含まず)
合計上昇量 567m
合計下降量 568m
↑ さぁ、一体何が始まるのか!? 勿論!豪華景品の当たる抽選会です!
さて、今年で20回目の開催となった「山吹MTBチャレンジフェスタ」。
本大会はレースイベントではないのでカリカリ・ピリピリした
雰囲気は全くなく、“ほんわか・のんびり” したムードの中、
参加者同士も気さくに声を掛け合えるアットホームなイベント。
主催が地元商工会の青年部ということで直接的な営利目的ではなく、
本当に自分の愛する地元の良さを少しでも他所にお住まいの方々に
知っていただきたいという熱意の伝わるイベントということで、
昨年同様、今回も井手町の皆さんの温かさに触れることの出来る大会でした
さて、肝心の走行ですが・・・
9月の台風18号の影響が残り、大幅なレイアウト変更を余儀なくされた本大会。
確かに走行ルート上でさえ、崩落したままの箇所がいくつかありました。
オフロード走行という点では、正直物足りなさを感じるコース設定でしたが、
本来なら中止になっても仕方が無い状況の中で、商工会の青年部を始めとする、
実行委員会の皆さんが知恵を絞り、歴史ある大会を途絶えさせないためにも、
色んな御苦労の中、開催されたことには頭が下がる思いです。
「継続は力なり」
何でも辞めてしまうのは簡単なんです。
困難の中でも、やり続けることに意義があるのではないでしょうか。
そんな井手町に乾杯!
温かみのある素晴らしいイベントを運営していただいた実行委員会の皆さん、
そして参加された全ての皆さま、お疲れ様でした!
来年以降も25回、30回、40回・・・と続けていかれることをお祈りしております。
また来年も出まっせ~!!
井手町ありがとー!
また逢う日まで御機嫌よう!
今回のオマケ画像
↑ 走行前同様、手作りぜんざい & ホットコーヒーをいただく
オマケ画像その2
↑ 家族へのお土産は昨年同様、井手町名物:激辛の漬物・・・マジ辛い
オマケ画像その3
ということで、レポートおしまいっ!
さぁ、これで今シーズンのサイクルイベントは全て終了。
しかし、サイクリングにはシーズンオフなし!
雪が積もったら南下して走りまっせ~!!
« 第20回山吹MTBチャレンジフェスタ2013 参加の巻 前編 | トップページ | トレイルと紅葉と偵察ゴッコ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「自転車関係全般」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 日本三景の街:宮津でライド&ランチ(2020.03.13)
- クラッシュ!兵庫マウンテンずっこけ動画(2020.02.27)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
「サイクルイベント(MTB)」カテゴリの記事
- ARA! @ happy Age51(2019.02.18)
- 2016 菖蒲谷ショートダウンヒル参戦!の巻(2016.03.30)
- ミラクルマッシュルームカップ25(2015.11.03)
- 2015 MTBトレッキング 高槻川久保の里山を走る(2015.09.23)
- 国内最大級のMTBの祭典 2015(2015.04.09)
良いお天気でよかったですね
のんびり紅葉を楽しみながらMTBサイクリング
気分晴れ晴れ・・って感じかな?
大会の規模も丁度もよろしいようで、長く続いてほしいイベントですね
残念なお知らせ・・今週末のARA!さんの企画、残念ながら仕事で行けません
楽しんできてください あー 残念!!
投稿: がんちゃん | 2013年11月26日 (火) 20時25分
当日は、お疲れ様でした。
多分、車の移動の方が疲れたのではないですか?
来年のエントリーも是非!次回は、私もninerで参上致します。
これを機会に、今後もお付き合い願います。
追伸:景品のタケノコの佃煮美味しゅうございました。
投稿: tag_29 | 2013年11月27日 (水) 12時24分
本当に素晴らしい天気だったんですね!いや~羨ましい。
山吹は商工会の皆さんが温かく迎えてくださるんでお客様気分で楽しめますね。
あと今年も激辛漬け物購入されたんですね(>_<)
投稿: めがねカッパ | 2013年11月27日 (水) 12時48分
がんちゃんさん>
今年は天気も良く、ゆっくりと紅葉も眺めることが出来ました。
派手なイベントではないものの、本当に地元の方の
温かさに触れることの出来る素敵なイベントです。
来年は是非ご一緒いたしましょう!
tag_29さん>
ご訪問&コメントありがとうございます。
山吹お疲れ様でした!
ご一緒させていただき、本当に楽しかったです。
来年は是非NINERで!ランデブー走行をいたしましょう!
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
めがねカッパさん>
いや~何がイイって、天気がイイので最高でした。
オフロード走行は短いので物足りなさもありましたが、
こればかりは仕方が無いですね。
また来年以降に期待!です。
京都府北部悪路研究会(仮称)が私1人だったので
寂しかったです。是非次回はご一緒してくださいね。
投稿: ARA! | 2013年11月27日 (水) 13時08分