丹波の名峰:五台山 絶景トレッキング!の巻
【五台山 ごだいさん】
兵庫県丹波市(市島町、氷上町)の山。 654.62m。
展望と渓谷に恵まれた美しい山で「ふるさと兵庫50山」の一つ。
頂上からの展望は丹波、播磨、遠くは丹後、但馬の山々まで望める。
また、頂上には中国吉林省の霊場五台山に由来し、五台山文殊菩薩がある。
氷上町側の登山口からは、「兵庫観光十選」のひとつである独鈷の滝、
巨大な岩の裂け目に浅山不動尊を経て山頂へ。
↑ 今回は氷上町側からの登頂を目指す・・・登山者用の駐車場を利用
↑ 駐車場から奥へ行けば岩瀧寺があり、そのさらに奥に登山口がある
↑ 駐車場からてくてく歩き、岩瀧寺を過ぎたら登山口到着(ゲート有)
↑ 入口から約200mの所に「兵庫観光10選」の1つである独鈷(どっこ)の滝あり
↑ 素晴らしい滝を横目に石段を上がる
上がりつくと右手には不動明王を祀った「浅山不動尊」がある
↑ 階段を上がり切った所から左手に進むと・・・足場の悪い急登
↑ なんか「非日常空間への入口」ってカンジでエエ雰囲気ですな~
↑ 頂上まで1000m 頑張ろう! ※スタートから約40分経過
↑ 小野寺山山頂(展望所)との分岐到着 ※スタートから約60分経過
↑ ほほぉ~我が京都府の鬼ヶ城や烏ケ岳、青葉山まで見えるんですね
↑ 五台山、小野寺山からの眺望を楽しんだら、ピストンにて下山
そんなわけで、登った、登った、眺めましたの五台山。
滝あり、沢あり、岩ありの非常に変化に富んだ登山道で、
キツイ登りにも心折られることなく、楽しんで歩かせていただきました。
山頂からの眺めも素晴らしく、こりゃまた季節を変えて登ってみたいですな~。
自然を満喫したところで、今回のレポートはおしまいっ!
« niner jet9 RDO 1×10速化プロジェクト発動! | トップページ | 激安!トレッキングシューズGETの巻 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 2021初登山 in 弥仙山(2021.01.25)
- 2020初リス山は雪の中!の巻(2020.02.14)
- 綾部:弥仙山登山アゲイン(2020.02.12)
- 2020初登山 in 綾部:弥仙山(2020.02.05)
- 総集編! 画像で振り返るARA!@hobby's life 2019(2019.12.31)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「自然」カテゴリの記事
- 2020初登山 in 綾部:弥仙山(2020.02.05)
- 山菜まつりと弥仙山登山 2019(2019.05.15)
- 2019初登山 in 綾部(2019.01.07)
- 鳥取で砂まみれ!の巻(2018.10.10)
- 安国寺&黒谷町 もみじ祭り2017(2017.11.13)
コメント
« niner jet9 RDO 1×10速化プロジェクト発動! | トップページ | 激安!トレッキングシューズGETの巻 »
ARA!さん、こんばんは。
お嬢さんと山デート、羨ましい。うちのチビどもは山なんかにはついてきてくれませんからねぇ。
MTBには少々厳しそうなお山ですか?655mですか。ちょうどいいぐらいのお山ですねぇ。
22日はよろしくお願いします。詳細、メールさせて頂きました。
ちょっと短めなんで今週末にでももう1本探索しておきます。
投稿: たんく | 2013年12月10日 (火) 20時36分
たんくさん>

今の子供は体力が無いと言われていますので、
ガッシガシ鍛えてやっております
おかげで娘は、すでに妻の体力を越えてますね
22日は大変お世話になりますが、どうぞ宜しくお願い致します。
今からワクワク! とっても楽しみにしております!
あとは天気だけ
投稿: ARA! | 2013年12月11日 (水) 08時46分
にわです。
五台山、とってもいいですね。我が家からふもとのお寺まで80kmぐらいだから、日が長くなったら登ってみようかな。麓から山頂まで70分だったらピストンになるけど、何とかいけるかもしれない。自転車と山登りのコラボレーションは、いつかやってみたいと思ってました。
娘さん、何となく自然に溶け込んでますね。我が家は三姉妹です。女の子を持ったお父さんは、幸せ者ですよ。それにしても、ARAさんの写真がすごく良い。構図がとっても参考になります。
ありがとう。
投稿: にわ まこと | 2013年12月14日 (土) 17時19分
にわ まことさん>
コメントありがとうございます。
五台山・・・とても歩きやすく、また登山中の周りの風景も
バラエティに富んでいるので、とても楽しんで登れました。
宜しければ是非1度ご訪問ください。
MTBを携えた登山は、アチラコチラで行っているのですが、
予想以上に辛い山が多く、乗車率10%以下も日常茶飯事。
まさにMTBアドベンチャートレッキングです
写真の件恐縮です。
お世辞でおしゃっていただいても嬉しいです
投稿: ARA! | 2013年12月14日 (土) 17時35分