紅葉狩りサイクリング IN 京丹波 壮絶!アドベンチャー編
「紅葉狩りサイクリング IN 京丹波」
前回までのあらすじ・・・
京都府は京丹波町に集まった親父MTBer’s。
今回の目的は紅葉狩りサイクリング!
容赦のない激坂攻撃に、気温が低いにも関わらず汗が噴き出し、
鼻水を垂らしながらも、紅葉美しい林道を “ゆるゆる” と満喫する御一行様。
待望の山ランチを済ませ、林道走後半へ進むであった。
↑ 青空をバックに等間隔で並んじゃって・・・なんかカッコイイな
↑ 走って、走って、林道明石線から田ノ向線へ
田ノ向線記念碑前で記念撮影
↑ コチラが以前の仏主線のお姿・・・普通の林道ですな
亀裂を跨ぎ・・・
倒木を乗り越え・・・
MTBを担ぎながら・・・
先へと進む我々が見たものは!
↑ ふと横を見ると・・・黄矢印の所から斜面がガッサーと崩壊しております
仏主線に入り、少し走ったところで “その異変” に気付く。
ガレと呼べるレベルではなく、荒れまくっている道。
確かに仏主線は他の林道に比べ、普段からガレてはいたのだが。
先へ進むにつれ、その惨状が明らかに・・・
道だった所が土砂・倒木で埋め尽くされ、沢など無かった所に沢が現れているのだ。
ひ、ひ、ひどすぎる・・・
呆然とする参加者一同。
特に私は以前の姿を知っているだけにショックも大きい。
とりあえずこの先がどうなっているのか見て来よう・・・
偵察部隊として、いざ突入!
↑ はぁぁぁ~~天気はイイし、空気は美味しいし、お山最高!(現実逃避)
↑ 障害を乗り越えまくり、先へ進んだところで・・・お、ちょっとマシかな?
↑ 想定以上の出来事に、なんだかテンション上がっちゃう
こりゃもう、アドベンチャーや~~!
↑ この辺り、かなりガレてはいるものの、道としては成立しているぞ
↑ エ~~~ン ボクのホームコースがぁ
泣く私、慰めるMedakaさん
↑ この先も乗車は厳しいと判断し、勇気ある撤退を決定
ていうか、根本的にこんな場所をMTB持って通過出来ないし
ちなみにこの倒木の下には川が流れております・・・
↑ ええ~い!ヤケクソだ!記念撮影しておきましょう・・・ アオラキ師匠
↑ たんくさん
↑ Medakaさん
走行距離 30.72km
合計上昇量 821m
合計下降量 811m
そんなわけで、押した、担いだ、よじ登りましたの京丹波林道!
前半~中盤は良かったものの、後半戦となる林道仏主線が大崩落!
もうそれは我々の想像を遥かに越える有様。
改めて自然の脅威を感じるライドとなりました。
王滝から無事生還出来たのも、この林道に通ってたおかげと言っても過言ではなく、
そのホームコースたる林道がこのようなことになってしまい寂しい限り。
いつの日か、また走りたいな・・・。
カムバック! 仏主線!
ということで、後半は完全にアドベンチャーだった今回のサイクリング。
御参加いただいた皆様、お疲れ様でした~!
新たな参加者も迎え、ますます盛り上がる京都府北部のMTBシーン。
いいぞ、いいぞ
今後も企画致しますので弊ブログをご覧の皆様、遠慮なくご参加くださいませ。
今回のオマケ画像
« 紅葉狩りサイクリング IN 京丹波 初雪と至福の山ランチ編 | トップページ | 玄関開けたら30秒トレイルで癒しポタの巻 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「自転車関係全般」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 日本三景の街:宮津でライド&ランチ(2020.03.13)
- クラッシュ!兵庫マウンテンずっこけ動画(2020.02.27)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
「サイクリング(MTB 29er)」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
- 画像で振り返るARA!@Bicycle life 2019(2019.12.30)
- 日本三景の街:宮津でトレイル三昧!の巻(2019.05.27)
コメント
« 紅葉狩りサイクリング IN 京丹波 初雪と至福の山ランチ編 | トップページ | 玄関開けたら30秒トレイルで癒しポタの巻 »
お疲れ様でした。
素晴らしいコースですね。
キャラメルマキアートが美味しかった。
Thank you.
次回、皆さんと一緒にどこで走るでしょう。
どんなアドベンチャーになるでしょう。
楽しみにしています。
投稿: Aoraki | 2013年12月 4日 (水) 21時02分
これは半端じゃ無いっすね。
「道として成立してる」と言うセリフにグッと来ました。そういう言葉が出てくるほどの惨状だったというわけで、早期回復を望みたいですがなかなかなんでしょうね。
まあ基本MTBブロガーはアドベンチャーを求めている部分もあるわけですから、予定調和ということで良かったのかな?(笑)
投稿: やまちゃん | 2013年12月 4日 (水) 22時36分
先日はありがとうございました♪
しかし最後の林道は残念でしたねぇ。
過去に何度も走られているARA!さんはもっと残念な気持ちでしょうね(汗)
また機会をみつけて遊んで下さいね♪
投稿: Medaka | 2013年12月 5日 (木) 01時17分
お疲れ様です
仏主線は残念でしたが火の口線は明るくて素晴らしい景色が楽しめました
ARA!さんの遙か後方で2度転倒して写真を撮られなかったのが幸いです
皆さんに迷惑をかけないように鍛え直します
投稿: kazuhiro | 2013年12月 5日 (木) 07時05分
Aoraki師匠>
コースもキャラメルマキアートも
喜んでいただけて良かったです。
さぁ、次は何処走りましょうか?
また師匠主催の走行会も楽しみにしてます♪
やまちゃん>
これまで、ありとあらゆる林道へ突入してきましたが、
あの惨状には目が点でした
逆に雨降りなんかに行ってたら2次災害モノでしたね。
まぁ、ご参加の皆さんは楽しんでいただけたので良かったです。
Medakaさん>
後半のアドベンチャーは凄かったですね~。
まぁ、これもそれも含めてのお山遊びということで
あの周辺にはまだまだ楽しい林道もありますし、
シングルトラックにも行かねば!ということで、
またご一緒してくださいね。
kazuhiroさん>
天気が良くて、ホント楽しいサイクリングになりましたね。
仏主線はアドベンチャーでしたが・・・。
また北部で楽しめるコースを開拓いたしましょう。
P.S
転倒大丈夫でしたか?
投稿: ARA! | 2013年12月 5日 (木) 08時37分
アドベンチャーライドお疲れ様でした。
やっぱり自然の力は凄いですね(^_^;)
まるで数年前の杉山林道のようで、師匠と倒木土砂の中を
進んで行ったことを思い出しました。
管理者の方が早く復旧させてくれたらいいですね~
投稿: めがねカッパ | 2013年12月 5日 (木) 12時58分
更新楽しみにしておりました♪
アドベンチャー具合が面白く、日本中にまだたくさん未知なる悪路が待っているかと思うと楽しみですね!
林道も復旧されればいいですが、時々無駄に予算をかけて舗装路復旧したりするので困りものです。
投稿: ホンダ☆ | 2013年12月 5日 (木) 15時11分
めがねカッパさん>
いや~ホントに今回は自然の脅威を感じました。
多少影響はあるかな?とは思っていましたが、
ここまでスゴイことになっているとは・・・。
自然に比べたら人間なんて「ちっぽけ」ですね~。
ホンダ☆さん>

ホントにアドベンチャーになっちゃいました
これまで通ってた林道で、まだ確認していない所も
たくさんあるのですが、他所もエライことになっている可能性が
また確認ライドに行かなくっちゃ!
しかし、ちょっとワクワクしますね・・・。
投稿: ARA! | 2013年12月 5日 (木) 16時26分