山サイ用deuter中身拝見の巻
夏場よりも荷物が増えがちな冬季の山遊び。
増えた荷物を全て収納する為、容量25Lのザックを導入したことは
以前お伝えしたとおりだが、今回はその中身を大公開!
さて、一体どんなモノが入っておりますやら??
基本装備↓
①deuter Trans Alpine 25
②スマートフォン(ギャラクシーSⅡ LTE SC-03D)
③デジタルカメラ(CASIO EX-ZR300)
④キャプテンスタッグ ポーチ(デジカメ収納用)
deuterの中身その1↓
①日替わり食材(袋ラーメン等)
②日替わり飲料(スティックコーヒー等)
③非常用食糧(ブラックサンダー)
④携帯フォーク(Coleman PACKWAY FOLDABLE FORK)
⑤携帯カップ(MARNA FOLDABLE CUP 350ml)
⑥ウエットティッシュ
⑦ウインドスクリーン(ガス使用時の風除け 100均アルミクックフード)
⑧山ランチ用携帯テーブル(100均食器置き)
⑨DOPPELGANGER ウルトラライトマイクロチェア(好天時に使用)
⑩DOPPELGANGER ウルトラライトチェア(積雪時に使用)
⑪キャプテンスタッグ クッカー鍋
⑫キャプテンスタッグ クッカー皿
⑬キャプテンスタッグ パワーガスカートリッジ PX-250
⑭キャプテンスタッグ ガスバーナー&ゴトク
deuterの中身その2↓
①ドイター ファーストエイドキット ※詳細別途記載
②ハイマウント サバイバルシート ゴールド
③モンベル キーカラビナ ベルナスカン
④ハイマウント I.Dホイッスル
⑤100均LEDライト「ビッグ5」
⑥クランクブラザース マルチ17
⑦修理小物セット ※詳細別途記載
⑧29インチ用替チューブ(サランラップで巻き、ジッパー付保存袋に収納)
⑨トピーク スマートゲージD2
⑩トピーク ポケットショックDXG
⑪トピーク ハイブリッドロケット MT
⑫トピーク CO2カートリッジ25g
⑬IRCチューブレス用タイヤレバー
⑭JET9用ディレイラーハンガー
⑮ナイロンバンド適数
ドイターファーストエイドキットの中身↓
①ドイター ファーストエイドキットバッグS
②滅菌済ワンタッチパッド(広範囲用絆創膏)
③バンドエイド
④綿棒
⑤ネット包帯 大
⑥ネット包帯 小
⑦とげ抜き
⑧ディスポザブルグローブ
⑨オロナインH軟膏
⑩ポイズンリムーバー
⑪マキロン殺菌消毒薬
⑫鎮痛剤
⑬脚攣り防止薬
修理小物セットの中身↓
①パークツール タイヤブート
②レザイン スマートキット(タイヤブート)
③レザイン スマートキット(タイヤパッチ)
④レザイン スマートキット(ステンレス製ヤスリ)
⑤チェーンコマ
⑥チェーンコネクティブピン
⑦バルブコア脱着工具
⑧KMCミッシングリンク
⑨バルブコア
⑩高強度アルミテープ(30cm程度)
以上!
・・・ということで、ガンガン出てくる、色んなアイテムのご登場。
とにかく重い! それはもう重い!
まだ、上記以外に2Lハイドレーション&調理用の水も担ぐわけで・・・
リラックスタイム用品(食材関係)を持たなければ劇的に軽くなるのだが、
ま、充実した山遊びを遂行する為の荷物はウエルカム!でございます。
さぁ、さぁ、46歳初ライドは何処へ?
ザックを背負ってお山へGO!
« ARA!@ happy Age46 | トップページ | 1×10速化 29erテストライドの巻 »
「自転車関係全般」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 日本三景の街:宮津でライド&ランチ(2020.03.13)
- クラッシュ!兵庫マウンテンずっこけ動画(2020.02.27)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
「サイクルパーツ他 諸々編」カテゴリの記事
- フレーム保護シートを貼る!の巻(2016.07.08)
- トピーク Dトルクレンチ降臨!(2016.02.02)
- サンクション、フレーム保護テープを貼る!の巻(2015.07.19)
- コンツアー回転式フラットサーフェイスマウント導入!(2015.02.22)
「サイクルパーツ?アウトドア用品」カテゴリの記事
- ダイソーグッズで山飯を豊かに!の巻(2019.03.20)
- NITE-IZE の便利アイテムGET!の巻(2016.11.03)
- ワルサー PRO NL20 ゲット!(2016.10.28)
- PRIMUS フォールディングトースター導入!の巻(2016.05.21)
- 備えあれば憂いなしライドを私に(2016.04.15)
お~!すごいっ。
もし、遭難しても大丈夫そうな装備ですね。
でもまだまだ増えていきそう・・
あれ?あれ?
タッパーマウントが無いんじゃないですか?(^.^)
投稿: めがねカッパ | 2014年2月20日 (木) 21時08分
めがねカッパさん>
あと、これにタッパーマウントにコンツアーに、
カメラ三脚に、財布にハンカチにと・・・
実際はなんだかんだで、さらに荷物は多いんですよね~。
実はこれにタープも携行したいと思ってたりして
投稿: ARA! | 2014年2月21日 (金) 08時25分
にわです。
自転車関連を除いても、ハイカーでもこんな充実した装備は持ってないでしょうね!私は山の中に分け入る事は無いのですが、着替えや何やかやと持って出ます。でも、リュックを担いで自転車乗るのって、大変じゃあないのかな?私の場合、絶対にバッグに放り込みます。そうか、本物のMTBはバッグなんか付けないのか!私のはツーリングMTBでした。
今、ペダルにトゥクリップ付けて、頑張ってます。それではまた!
投稿: にわ まこと | 2014年2月22日 (土) 09時59分
にわ まことさん>
いつもありがとうございます。
山へは1人で入ることが多いので、
いざという時の為、ついつい荷物が多くなってしまいます。
特にSDA王滝参戦に向けた林道走では
結構な勢いで下りますので、危険も一杯ということで
食材を減らせば劇的に軽くなるのですが、
食べるのも走る楽しみのうちですし、重い荷物を背負うのも
鍛錬のうちということで・・・。
投稿: ARA! | 2014年2月22日 (土) 22時05分
綺麗に整頓されて写真撮られてますね!
どこかの雑誌よりずっとわかりやすいです。
軽装の僕とは対象的ですねr。(^_^.)
僕なんかチェーン切れたらゲームオーバーですよ。
ところで、25Lのザックなら、これだけの荷物も十分入ると思いますが、
例えば僕の場合、長い坂を登ると、熱くなってどんどん服を脱いで 、
その服をからっぽのザックに入れていきますが、
これだけの食料、装備を入れてる上に、さらに上着なんかが入る余地はありますか?
それか、別に何かひと工夫あるんでしょうか?
投稿: レーさん | 2014年3月12日 (水) 16時41分
レーさん>
お褒めいただき恐縮です・・・。
とにかく私の場合、食材関係の荷物が多いですね(笑)。
まぁ、山には1人で入ることが多いので、つい荷物が増えてしまいます。
25Lザック、予想以上にたくさん入りますね~。
写真の荷物プラス上着くらいなら問題なく入ります。
ドイター結構良い商品ですね。
また機会がありましたらお手にとってご覧ください。
投稿: ARA! | 2014年3月12日 (水) 19時27分