古の峠道 探索ライド!の巻
我が家から15分ほどの所にある隣町には古の峠道が幾つかあり、
市内各所や、隣接する舞鶴市へも行けるというのだ。
古道・・・まさにMTBライドにはもってこいのロケーション・・・走ってみたい。
そうと決まれば早速探索ライドへGO!
↑ 趣のある集落内を往く
今回の相棒は往年のサイクルワールド号
↑ 集落を抜けると、このような峠道に・・・この奥にはさらに集落が
↑ 古の峠道入口に到着・・・こりゃ、なかなか雰囲気ありますな~
↑ しばらく進むとココで人生の分かれ道・・・さぁ、どっち?
峠越えということで、勿論登る方へ(黄矢印)
↑
ココでまた人生の分かれ道・・・整備された黄矢印の方へ行ってみることに
↑ のんびり歩いて40分ほどで峠の頂上へ到着(標高242m)
ここから先へ下りると隣町へ
↑ 無事下山で、峠の入り口の町からは遠~く離れた別の町へ到着
以前より気になっていた隣町の峠道・・・めでたく走破!
分かっていたとはいえ、一山越えたら遠い別の町という事実にあらためてビックリ。
やはり古の峠道は現代の “どこでもドア” ですな~。
さて、今回の峠道・・・まだまだ他所の地域へ繋がっている支線があるので、
そちらの探索はまた次回のお楽しみということにしておこう。
山遊び、探検ゴッコ・・・ほんと、子供と一緒やね
« 増税前駆け込みアタック!の巻 | トップページ | TDL & S »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「自転車関係全般」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 日本三景の街:宮津でライド&ランチ(2020.03.13)
- クラッシュ!兵庫マウンテンずっこけ動画(2020.02.27)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
「サイクリング(MTB 29er)」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
- 画像で振り返るARA!@Bicycle life 2019(2019.12.30)
- 日本三景の街:宮津でトレイル三昧!の巻(2019.05.27)
ARA! さん、こんばんは。
めっちゃいい古道ではないですか!?綺麗なトレイル、言うことなしですね。
距離はいかがでしたか?3kmぐらい?
いつか連れてってくださいね。
投稿: たんく | 2014年4月 2日 (水) 19時07分
仲間と一緒に走ったりと同じトレールを色な季節で走ったりが楽しいけど...
こういう探検が一番好きです。
幸せの時間ですね。
この辺にあまり残っていないかな~
もっともっと探検したいです。
投稿: Aoraki | 2014年4月 2日 (水) 23時08分
たんくさん>
以前から噂には聞いていて、いつか行ってやろうと
思っていたのですが、ホントに雰囲気の良いトレイルでした。
距離が短いのでお腹一杯にはなりませんが、
他の所と合わせ技1本で走りたいですね
Aoraki師匠>
林道は調べまくって、走りまくったけど、
トレイルはまだまだ探検するところが
多く残っていますので、順に探索ライドしたいと思います。
師匠も是非ご一緒しましょうね!
投稿: ARA! | 2014年4月 3日 (木) 08時28分
まだまだ林道があるんですね~
北部のトレイルの宝庫ですね!
久しぶりのサイクルワールド号に、いいね!です(^.^)
投稿: めがねカッパ | 2014年4月 3日 (木) 12時47分
めがねカッパさん>
長距離の林道は全て制覇したのですが、
短い距離のものや、トレイルは未踏の所が
わんさかありますので、また探索したいと思います。
是非是非ご一緒してくださいね~!
投稿: ARA! | 2014年4月 3日 (木) 16時33分
にわです。
自宅から15分で別世界ですね。『分かっていたとはいえ、一山越えたら遠い別の町という事実にあらためてビックリ。』 交通の便が悪かった昔々は、一山超えただけでも違った文化があったのでしょうね。今はグローバル化で、世界中が均一になってしまった。
投稿: にわ まこと | 2014年4月 3日 (木) 16時50分
にわ まことさん>
昔はこの峠を通って嫁入りなどの交流もあったようです。
自動車での移動がメインとなった今では、昔ほどの
交流は無いようですね。
古道というのは生活に密着していたのですね~。
そんなことを考えながらMTBを走らせる今日この頃です。
投稿: ARA! | 2014年4月 3日 (木) 21時11分
古道巡りは大好きです、ルート探しながらウロウロしてると新たな発見が有るし、時間旅行の様な楽しさも有ります。
京都だと沢山歴史の有る古道が有るのでしょうね!
投稿: ひこ | 2014年4月 3日 (木) 23時07分
ひこさん>
古道巡り本当に楽しいですよね。
古道にポツンと1人で居ると、おっしゃるように
タイムスリップでもしたような気分になりますね。
最近、我が綾部市では古道整備を積極的に
やっているので、アチラコチラ探索してみたいと思います。
投稿: ARA! | 2014年4月 4日 (金) 15時35分
うーん、どこかで見たことのある風景だが・・
解らん・・
思い出せない・・
気になる・・
これでは夜も寝られん・・
うーん・・
困った・・
投稿: がんちゃん | 2014年4月 6日 (日) 15時36分
がんちゃんさん>
入った村は秋にもみじ祭りをされてるところで、
出た村は七不思議で有名なところです
投稿: ARA! | 2014年4月 6日 (日) 21時33分
なるほど、あの奥はあそこに繋がっているんですね。納得です。今夜はゆっくり寝られそう
投稿: がんちゃん | 2014年4月 7日 (月) 22時10分
がんちゃん>
そうなんです、アソコの奥はこんな事になってたんです。
まだ支線が幾つかあるようなので、また探索してみます。
P.S
本日、たつやんさんに意外な所で会うべくしてお会いしました。
これから数年はよくお会いすることとなるでしょう
投稿: ARA! | 2014年4月 8日 (火) 12時38分