フォト

Twitter

ARA! リンク

« ハローハッピートレイルちら見せ編 | トップページ | Hello!happy Trail »

2014年4月13日 (日)

ハッピートレイルで春うらら!の巻

昨秋からこれまで、トレイル三昧の幸せな日々を過ごさせて頂いているのだが、

大阪高槻京都市内大阪箕面京都亀岡まで遠征をしているわけで・・・

“山” しかない綾部市に住んでいて、なぜわざわざ遠征するのか??

答えは単純・・・雪である。

北部の山には雪が積もりまくっているので、とても走れたものではないのである。

しかし!

4月も半ば、もう雪はあるまい・・・

ということで、昨年から目を着けていた地元の山へ突入することと相成った。

さぁ、さぁ、極楽トレイルライドとなりますか?

では早速レポート開始っ!

 

Cimg9916
 ↑ 出発前の元気な姿で記念撮影

 

我が綾部市が誇る “癒しの地=水源の里” に集結したMTB好きの男たち。

今回のメンバーは・・・

○おなじみ!京都府北部悪路研究会(仮称)舞鶴支部のkazuhiroさん

○宮津支部からアオラキ師匠 「アオラキ・マウンテンバイク・ブログ

○おなじく宮津支部からめがねカッパさん 「山チャリ MTB日記

○遠路遥々、亀岡からたんくさん 「今日はなにしよ?

以上、私を加え総勢5名!

 

Cimg9917
 ↑ 水源の里の名に恥じない清らかな水の流れを横目に進む

Cimg9919
 ↑ 取り付きまでは楽しい林道走・・・のつもりが・・・

Cimg9922
 ↑ 昨年の台風18号の影響で路面は荒れまくり

Cimg9923
 ↑ もはや乗車不可

Cimg9924
 ↑ 勿論、倒木もございます

Cimg9925
 ↑ 何処を進めばイイの??

Cimg9927
 ↑ 命からがら(大袈裟)、取り付きに到着

Cimg9929
 ↑ さぁ、ココからは楽しいトレイルライド! ではなく・・・まずは押し登り!

Cimg9930

Cimg9932
 ↑ いや~~エエ感じ!

Cimg9931
 ↑ 皆さん懸命に押しております

Cimg9935
 ↑ 巡視路のスクランブル交差点にて小休止

Cimg9938
 ↑ 必死の押しで、本日1本目の鉄塔に到着

Cimg9940
 ↑ お決まりのアングルで1枚パチリ

Cimg9943
 ↑ たんくさんから頂戴した懐かしのセコイヤチョコで小休止

Cimg9939
 ↑ 喰ったら登る!

Cimg9944
 ↑ 少しずつ高度を上げ・・・おお、景色が良くなってきたぞ

Cimg9945

Cimg9948
 ↑ 押しては休憩、押しては休憩・・・の繰り返し

Cimg9950
 ↑ ここでアオラキ師匠のマシンに緊急事態発生!
    枝が絡まり、Rディレイラーがひん曲がり、ホイールにも振れが発生!
    しかも、Rディレイラーは私がとどめを刺してしまい完全にポッキリ(泣)

Cimg9953
 ↑ 応急処置を施し、S.Sマシンとして復活を遂げたアオラキ師匠

Cimg9955
 ↑ 体力が尽きようが、マシンがぶっ壊れようが、まだまだ続く厳しい登り

Cimg9956
 ↑ プラ階段地獄を往く

Cimg9957
 ↑ あ、あかん もう堪忍して・・・

Cimg9961
 ↑ 懸命の押しが、とりあえず報われる時が・・・三角点に到着!

Cimg9960
 ↑ 勿論みんなで記念撮影(怪しい人が両端に居ますな・・・)

Cimg9963
 ↑ 目指すランチポイントはまだ先!ということで引き続き押しております

Cimg9966
 ↑ 2時間にも渡る激闘に終止符が! 男たちの視線の先には・・・

Cimg9968
 ↑ 絶景~!

Cimg9969
 ↑ 海~!

Cimg9976

Cimg9970
 ↑ パノラマどん!

Cimg9973_2
 ↑ 南側に目をやると・・・山ーー! お!あの林道は我がホームコース!

Cimg9974_2
 ↑ このコーナーには見覚えが・・・

Cimg1199
 ↑ ちなみに・・・このコーナーや~~!
    ※参考過去画像「ナイナーと往く水源の里の林道探索の巻」より

Cimg9971
 ↑ 厳しい押し担ぎのご褒美は・・・絶景と共にいただくメシーー!

Cimg9977
 ↑ そして・・・山どら焼き!

Cimg9984_2
 ↑ 皆さん、思い思いに絶景を楽しんでらっしゃいます

Cimg9986
 ↑ メシのあとは記念撮影タイム

Cimg9990
 ↑ 師匠と私はお決まりのコレ・・・ちなみに後ろへコケたらチーンでございます

Cimg9987
 ↑ 遂に揃ったCONTOUR三兄弟! ちょんまげブラザース!

Cimg9992
 ↑ メシも喰った、写真も撮った、あとは下るで~!

1397440628692
 ↑ ワッショ~イ!

Cimg9997
 ↑ キャッホーー!

Cimg9998
 ↑ イヤッホーー!

Cimg0003

Cimg0004

Cimg0005

Cimg0006

Cimg0009

Cimg0011

Cimg0014

 

登るのは2時間、下りるのは一瞬。

しかしながら、この一瞬に全てを捧げたMTB好き中年なのでありました。

極楽ライドの模様は動画にて・・・。

 

Cimg0015
 ↑ 走行後のお姿をパチリ・・・まずはアオラキ師匠 & Cannondale

Cimg0016
 ↑ 満面の笑みはkazuhiroさん & GIANT

Cimg0017_2
 ↑ 記念撮影でも担ぎます!担ぎ変態のたんくさん & SCHWINN

Cimg0018
 ↑ もはやカッパではなく忍者!?のめがねカッパさん & GIANT

Cimg0023
 ↑ 無事、里に下りてまいりました

Cimg9914
 ↑ デポ地に帰還で終了~!

 

ということで、押した、眺めた、走りました!

昨年から狙っていた絶景トレイル・・・念願叶い、めでたく走破!

とにかく押しまくりの押しまくり、いや~シンドかった・・・

しかしながら苦労した分、山頂での絶景、メシの美味さは格別。

そして絶景トレイルライド・・・最高でございました

これだから山遊びはやめられまへんな~。

ということで、今回はおしまいっ!

 

今回のオマケ画像

Cimg0029
 ↑ 走行後は「あやべ温泉」さんで “ほっこり” タイム

Cimg0028
 ↑ コチラは例のサイクリングロードのサポートステーションに指定されております

Cimg0025
 ↑ あやべ温泉さんといえば・・・
    「第3回全国ご当地バーガーグランプリ」10位入賞のテリチキバーガー!

Cimg0026
 ↑ けっこうなボリュームがあるのだが・・・

Cimg0027
 ↑ 師匠が喰らうと・・・小さっ!

 

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ
にほんブログ村

« ハローハッピートレイルちら見せ編 | トップページ | Hello!happy Trail »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

自転車関係全般」カテゴリの記事

サイクリング(MTB 29er)」カテゴリの記事

コメント

こんばんは!
本当っに、めっちゃくちゃ楽しかったです!!!
相変わらず体力なくて、皆さんお待たせしましたが、
面白かったなぁ~
また行きたいなぁ~ 
今度はウチにも来てもらおうっと(^O^)/

ARA!さん、こんばんは。

お世話になりました。最高の景色、あんな絶景の尾根を走れるなんて思いませんでした。担いでよかったぁ!
写真もいい感じで写して頂いて、嬉しい限りです。
本当に楽しかったです。また連れてってくださいね。

動画編、楽しみにしています。

めがねカッパさん>
いや~~ホントに楽しかったですね~~。
登り返しがキツかったですが、あの眺望を見れば・・・
さぁ、今度はまた宮津遠征かな~??
師匠のベスト・オブ・ザ・ベストもやってもらわなくっちゃ!

たんくさん>
遠路遥々ありがとうございました!
我が綾部市や、亀岡には海が無いので、
海を見ただけでテンション上がりますよね~。
またNEWトレイルも発掘しておきますので、
是非また綾部にお越しくださ~~い!

舞鶴側から徒歩で登ったときは
足元の悪さとプラ階段の繰り返しで、
こりゃ自転車は無理だなと思いましたが
綾部側からは有りですね。
また行ってみたい所です。

追伸、忍者姿は怪しすぎますね(危ない)
山で出会ったら間違いなくスルーしますね・・・

kazuhiroさん>
お疲れさまでした!
いや~楽しかったですね~♪
本当はピストンではなく、周回出来れば
もっとイイんでしょうが、まぁあの絶景が見られれば
それで良し!ですね。
また行きましょうね~!

めがねカッパさん>
いや、確かに怪しいです。
でも私と2人なら怪しさ200%です!
マスクマン万歳!

にわです。
山岳部の皆さん、今回も楽しかったようですね。皆さんの影響をほんの少しだけ受けて、RICOH WG4を買おうかなって、色々と画策しています。やっぱり走りながら撮影したいです。

こんにちは。

ハードな登りの写真をみて「楽しそう」と思ってしまいました(笑)
時間を掛けて登っても下るのは一瞬なんですよね。
でも、それが楽しさをアップしてくれますね。

記事を読んでいると山にまた行きたくなりました(^-^)

出発前の記念撮影はバイクが無ければ特殊部隊に見えるくらいヤバイです。

アレだけの押しまくりの後で食べたテリチキは美味しかったでしょうね。

にわ まことさん>
自転車遊び用のカメラはタフが1番ですね。
と言いながら、私は普通のデジカメですので、
落としたり、濡れたりで、結構不具合が発生しております

たけさん>
今回、正味1時間半は押し担ぎしたので
結構疲れましたが、やはりあの絶景を見ると・・・
また行きたいとおもいます

ひこさん>
そうですよね。
どう見ても怪しいですよね。
GUNを持ってればサバゲー部隊です
てりちき・・・1度ご賞味ください!

ARAさん
先日お疲れ様でした。
素晴らしいトレールでした。
木に葉っぱがない雰囲気が面白かった。
地面が乾いていてよかったですね。
楽しかった。
ところで、去年のテリチキバーガーの写真を見て、トマトがなかったです。今度私の大好きなトマトが入っていてよかったです。
次回も楽しみにしています。

師匠>
天気最高!景色最高!トレイル最高で楽しかったですね。
また汗をかきに行きましょう!
P.S
トマト・・・NOooooooooo!!!!
私がこの世で最もダメな物がトマトです

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハッピートレイルで春うらら!の巻:

« ハローハッピートレイルちら見せ編 | トップページ | Hello!happy Trail »

2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ