NINERと往く 丹波・丹後歴史街道~つつじの尾根~
その峠道は「丹波・丹後歴史街道」と名付けられ、江戸時代から昭和中期以前、
丹後から海産物、丹波から生産物の物流の道として往来があったとのこと。
古道・・・まさにMTBライドにはもってこいということで念願の探索ライドと相成った。
一体どんな素敵なトレイルが待ち受けているのか?
早速GO!
↑ 自宅から16kmほど走り、峠への入り口に到着!
獣除けネットを開けさせていただいて・・・
↑ 10分弱押して分岐に到着・・・とりあえず橙矢印の方向へ進んでみる
↑ 先程の分岐からさらに10分弱登った所でまたまた分岐に出る
どうやら黄矢印を進むとお隣の福知山市へ抜ける様子。
橙矢印方向はあまり往来がないのか道が荒れていた。
ここから先程の分岐へ引き返すことに・・・
↑ ひと山下って人生の分かれ道・・・さぁ、どっち??
目指すは「つつじの尾根」ということで黄矢印へ
↑ 本日のメイン・・・「つつじの尾根」到着!
時期が遅かったのでつつじは見られなかったが素晴らしいトレイル
てなわけで、押した、登った、走りましたの峠道。
以前より気になっていた “お山” をまた一つ制覇。
また来年、つつじの季節に訪れてみたい、そんなトレイルでした。
さぁ、まだまだ、林道もトレイルも探索しまくりまっせ~!
というところで、今回はおしまいっ!
走行の模様は動画にて・・・。
« 親子DEトレッキング IN 水源の里 | トップページ | 丹波・丹後歴史街道MTBライド 動画編 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「自転車関係全般」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 日本三景の街:宮津でライド&ランチ(2020.03.13)
- クラッシュ!兵庫マウンテンずっこけ動画(2020.02.27)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
「サイクリング(MTB 29er)」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
- 画像で振り返るARA!@Bicycle life 2019(2019.12.30)
- 日本三景の街:宮津でトレイル三昧!の巻(2019.05.27)
にわです。
なんとなく歴史を感じる峠道ですね。日本の原風景写真、とっても素敵です。この村はまだまだ元気なようですね。最近限界集落を良く見かけます。
投稿: にわ まこと | 2014年5月 3日 (土) 19時13分
探索 お疲れ様でした
写真を見る限りなかなかいい感じですが
やはりガッツリと乗りたいですよね
突然ですが皆さんのご要望にお応えしまして
ブログを始めて見ました
しばらく内緒にしておこうと思ったんですが
たんくさんに見つかってしまいましたので(笑)
ブログリンクさせて頂きました それも一苦労です
また色々と教えて下さい
投稿: kazuhiro | 2014年5月 3日 (土) 19時42分
にわ まことさん>
古道はやはり歴史を感じますね。
その土地、その土地の謂われを調べると面白いですね。
我が綾部市にはまだまだ日本の原風景が広がっております。
限界集落も綾部からの発信で「水源の里」と名前を変えて
頑張ってらっしゃいます。
機会がありましたら是非お越しください。
投稿: ARA! | 2014年5月 3日 (土) 20時40分
kazuhiroさん>
素晴らしいトレイルでしたが、残念ながら距離が短いですね・・・
なかなか難しいもんです。
それはそうと・・・
祝!ブログ開設!
早速ウチもリンクさせていただきました。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
投稿: ARA! | 2014年5月 3日 (土) 20時42分
こんばんは!
まだまだ林道あるんですね~
それからラーメン、チャーハン、次は何ですか?(^.^)
やっぱ、すき焼きいっておきますか?!
タケノコ、田植え前、春らしい風景に◎でございます~
投稿: めがねカッパ | 2014年5月 4日 (日) 23時48分
めがねカッパさん>
いつかは「すき焼き」!!
ということで、皆で手分けして頂上まで食材を運びましょう!
私は野菜担当しますので、肉は・・・お、肉は師匠担当にしよう
投稿: ARA! | 2014年5月 5日 (月) 12時08分