私の王活! SDA大滝突入!
お気楽のんびりトレイルライドからガッツリ林道走へシフトチェンジした今日この頃。
今回も王滝練ということで、ホームコースへと繰り出した。
↑ しかし、スグに始まる激坂区間・・・写真では伝わらないのが残念
↑ 黄矢印の所まで登り切れば一旦登りは終わり・・・頑張れ自分!
↑ 落ち葉の下には大きな石や、溝が隠れていることがあるので要注意
↑ 恐怖に打ち勝ち、ラインを見極め、振動に耐え、マシンを抑え込む・・・
下りなのにちっとも休めないのがオフロード・・・しかし最高に楽しい!
↑ 火の口線~峰線~明石線~田ノ向線 走破!
さぁ、ココから同じルートをピストンするか??
↑ そうだ、仏主線は前回訪れた時、台風の影響で通行不可だったんだ・・・
'13/12/4 紅葉狩りサイクリング IN 京丹波 壮絶!アドベンチャー編より
↑ しかし、あの倒木地獄さえ抜ければ走行可能ではなかろうか?
アドベンチャー心に火が点き、昨年末通行を諦めた仏主線へ行くことに
↑ 林道入口から少し進むとこの有様・・・昨年から全く修復されておらず
↑ ココで治療タイム・・・実はココまでで何気に転倒してたりなんかして
膝&肘を負傷・・・まさに「不名誉な負傷」
↑ 手当も済み、再スタート・・・相変わらず道を塞ぐ土砂&倒木
↑ 下るのはあっという間・・・降りてきた道(黄矢印)を振り返る
ということで、走った、担いだ、乗り越えました!
いつもの「火の口線」から始まり、久々の「仏主線」を走破。
ちなみに「仏主線」は現時点でMTB走行には向いておりません。
かなり苦労させていただきました・・・。
ということで! 前置きはここまで、ここからが本題!
え? ここから本題?
そう! ここから本題!
以前より探索したい、したいと思い続けていた「林道 大滝線」。
ついに足を踏み入れる時がやってきたのである。
一体どんな林道なのか?
それでは自己発見の冒険にLet’sGo!
道の崩落に倒木地獄、ガレた路面にしるい路面・・・
その都度、押したり、担いだり、潜ったり・・・
これぞまさにアドベンチャー。
でもね・・・仏主線で精根尽きていた私は途中で引き返しましたよ。
集中力の切れた状態では危険と判断し、勇気ある?撤退ということで・・・。
てなわけで、SDA大滝探索ひとまず終了!
ということで、走った、走った、走りましたの京丹波林道。
久しぶりの縦走、そして支線の探索と充実した林道走を楽しませていただいた。
さぁ、この調子でガンガン走りますぞ!
« 山菜まつり と 弥仙山登山 | トップページ | 1×10速化 & 42Tコグ装着インプレ »
「サイクリング(MTB 29er)」カテゴリの記事
- 春だ!トレイルだ!リス山ライド参加者大募集!(2018.04.11)
- 画像で振り返るARA!Bicycle life 2017下半期編(2017.12.30)
- 画像で振り返るARA!@Bicycle life 2017上半期編(2017.12.29)
- リス山親子ライド再び!(2017.10.10)
- 残暑見舞いライド IN 綾部リス山(2017.08.21)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ARA! @ happy Age50(2018.02.18)
- ARA!@2018(2018.01.01)
- ミニッツ整備中(2007.11.21)
- 我が青春のスポーツカー(2007.10.30)
- 健康促進課決算報告(2007.10.28)
「自転車」カテゴリの記事
- 春だ!トレイルだ!リス山ライド参加者大募集!(2018.04.11)
- 南下 DE スノーライド!?の巻(2018.02.16)
- 新春ライド第4弾 IN 兵庫ガレガレトレイル(2018.01.22)
- 新春ライド第3弾 in 亀岡仙人阪(2018.01.16)
- 新春ライド第2弾 亀岡でスノーライド!の巻(2018.01.09)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/130700/59605890
この記事へのトラックバック一覧です: 私の王活! SDA大滝突入!:
にわです。
戦後植林された人工林は、時代の流れに取り残されて、ARAさんの仲間以外誰も見向きもしなくなってしまった。毎月森林整備で高安山に入ってますが、自然(人口)災害の後は、誰も片付けようとしません。ほんの一部の山を除き、どんどんと荒廃が進んでゆきます。今までそんなことに全く気付かずに暮らしていた。何とかしようと思っても、あまりに個人は微微力・・・。
投稿: にわ まこと | 2014年5月12日 (月) 09時12分
にわ まことさん>
森林整備の記事、読ませていただきました。
私の住む地域でも昔は人がよく山に入ってましたが、今は入る人もいなくなり、
荒れてしまっております。人が入らないことによって、獣たちと人間の
テリトリーの境界線も変わってきており、一昔前より獣による里への被害も
増えてきているように感じます。
私の子供の頃は山は格好の遊び場だったのですが・・・。
投稿: ARA! | 2014年5月12日 (月) 11時18分
中丹林道も繋げて楽しめそうですね!
5王後は和知中心にツアー企画お待ちしていますネ
投稿: やまゆき | 2014年5月14日 (水) 13時31分
やまゆきさん>
長距離の林道は無いのですが、走り応えのある林道は
結構ありますので、是非お越しください!
また、トレイルも絶賛探索中ですので、そちらもご案内出来ればと
思っておりますので今しばらくお待ちください
投稿: ARA! | 2014年5月15日 (木) 08時27分
ガレた急登のペダリングは結構悩まされますが、何かコツは有りますか?
ARA!さんだったらパワーで乗り切るだけでしょうか....
投稿: ひこ | 2014年5月17日 (土) 22時22分
ひこさん>
私ごときが何も申し上げることは無いのですが、
あえて申し上げるとすると・・・
・とにかく少しでもガレていない走りやすそうなラインを探して
細かくライン変更しながら走っております。
当り前で恐縮ですが・・なるべく石に乗り上げないようにしております。
とは言ってもガレた所は石だらけですので、
せめて大きな石と石の間にタイヤを通すようにしております。
また、なるべくフラットな所を走るようにしております。
道の窪み(溝)の法面?を走ると後輪がズリッといきますので・・・。
それで結構コケました
・勾配がキツイとハンドルを引き付けて前乗り気味にしてしまうのですが、
その際もなるべく後輪に荷重をかけてスリップしないように
努力しております。
・引き足を意識しております。
・とにかくスピードが落ちないように努力します。
スピードさえあれば大概のモノは乗り越えられますので。
ま、それが出来れば苦労無いのですが・・・
ということで、29erのフルサスマシンに助けてもらいまくっている
私が言うことですので、何の参考にもならず申し訳ありません。
こんな回答をお許しください。
投稿: ARA! | 2014年5月18日 (日) 20時43分