紅葉を愛でながら第1回東八田ちょっとえ~とこ歩こう会
綾部市の「いきいき地域づくり事業」の補助金制度を利用し、
東八田地区の町興しの一環として観光パンフレットを作成したことはご紹介済。
本日、このパンフレットの発行を記念して 「第1回歩こう会」 が開催された。
↑ 集合場所は東八田地区は上杉町にある「綾部市総合運動公園」
私は今回実行委員として参加
↑ 記念すべき第1回歩こう会「黒谷・八代10kmコース」 いざ出発!
私は先導者という大役を拝命
↑ 綾部市総合運動公園 ~ 国道27号沿いをテクテク歩いて・・・
↑ 第1ちょっとえ~とこポイント黒谷町「黒谷和紙会館」到着 スタートから約2.8km
トイレタイムを兼ねての小休止をとることに
↑ さすが和紙の里、そこかしこに原材料となる楮が干してあります
↑ スタートから約5km歩いて、八代町のちょっとえ~とこポイントに到着!
↑ コチラが八代町のちょっとえ~とこ 「山の神神社」さん
大きな草鞋が目印
↑ 今回は八代自治会員さんのご厚意で「山の神神社」の説明をしていただく
↑ 「山の神神社」さんから引き返し、本日の最終ちょっとえ~とこポイント到着!
↑ 黒谷町のちょっとえ~とこ 「熊野神社」さん
今回の歩こう会はコチラで自由解散ということに
↑ 黒谷町最大のイベント「黒谷和紙ともみじ祭」が開催されておりました
歩いた、歩いた、歩きました!
上杉町「綾部市総合運動公園」を出発し、黒谷町「黒谷和紙会館」 ~
八代町「山の神神社」 ~ 黒谷町「熊野神社」さんまでの約6.9kmを、
参加者全員和気あいあいと、にぎやかに歩かせていただきました。
皆さん、地元の良さを再発見していただけましたでしょうか??
今回は最終ちょっとえ~とこポイントの「熊野神社」さんで「もみじ祭」が
開催されているということで、現地自由解散となりました。
ご参加いただいた皆さんは、気持ちの良い汗を流したあとの「花と団子」を
お楽しみいただいているご様子でした
地元の良さを再発見するというコンセプトで作成された観光パンフレット、
そしてそれを具現化した今回の歩こう会。
第1回にも関わらず60名以上の参加があり大成功だったのではないでしょうか。
私も本プロジェクトに立ち上げから参加しているだけに感慨ひとしお。
無事開催出来て本当に良かった
これからも「歩こう会」は第2回、第3回と引き続き開催していく予定。
地区内の方も地区外の方も是非是非ご参加いただきたいですね!
私も地元民として、スタッフとして、微力ながらお手伝いしまっせ~!
ということで、今回の「歩こう会」レポートはおしまいっ!
さ、風呂入って脚をモミモミしようっと
« BABYMETALでヘッドバンギング | トップページ | 晩秋のMTB登山だよ全員集合!参加者募集 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 2021初登山 in 弥仙山(2021.01.25)
- 2020初リス山は雪の中!の巻(2020.02.14)
- 綾部:弥仙山登山アゲイン(2020.02.12)
- 2020初登山 in 綾部:弥仙山(2020.02.05)
- 総集編! 画像で振り返るARA!@hobby's life 2019(2019.12.31)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
- 第1回おはエン ロードスターミーティング開催決定!(2021.03.08)
- 2021初登山 in 弥仙山(2021.01.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「自然」カテゴリの記事
- 2020初登山 in 綾部:弥仙山(2020.02.05)
- 山菜まつりと弥仙山登山 2019(2019.05.15)
- 2019初登山 in 綾部(2019.01.07)
- 鳥取で砂まみれ!の巻(2018.10.10)
- 安国寺&黒谷町 もみじ祭り2017(2017.11.13)
いやいや先導役お疲れさまでした。ARA!のイベントなら、いい感じてもりあがったんじゃないですかこれからもいいイベントにしてくたさいね
投稿: Tomoyan | 2014年11月17日 (月) 00時57分
ARAさん素晴らしい企画ですね。天気もいい日に当たったし なによりでした。
私ももみじ祭りには今年も行かせて頂きました。
たこ焼きもちゃんと頂いて来ましたよ。
投稿: Mackey | 2014年11月17日 (月) 05時57分
Tomoyanさん>
のどかな風景を見ながら歩くのもイイもんですね~。
実は今回訪れた所をゴチョゴチョ行くと、
エエかんじのトレイルが・・・。
またご案内致しますね!
早よMTB買えーーーーーーー
Mackeyさん>
安国寺、そして黒谷とお越しいただきありがとうございます。
自転車での散歩に良い季節になりました。
是非、この「東八田MAP」を入手していただき、
他のちょっとえ~とこにも是非お越しください。
投稿: ARA! | 2014年11月17日 (月) 10時43分
子どもと参加させていただきました。
東八田の深まりゆく秋を心地よく体感いたしました。
歩数計は15,000歩。筋肉痛は明日の予定です。
お世話になりました。
投稿: O島 | 2014年11月17日 (月) 14時58分
先導ツアコンお疲れ様でした。
地元民も近隣の方もぜひ来てほしいイベントですね~
ARA!さんの歩きっぷりを見て参加者のご婦人方も東八田のように
ハート?の形になられたのでは??(^.^)
投稿: めがねカッパ | 2014年11月17日 (月) 21時33分
O島さま>
「歩こう会」お疲れさまでした!
可愛いお嬢さまとのご参加羨ましかったです~。
今回のコースが最長ということで歩き甲斐がありましたね。
筋肉痛・・・私も明日くらいから・・・
この歩こう会が長く続きますよう、またお力添えをお願い致します。
めがねカッパさん>
年齢・性別バラバラでのご参加でしたので、
正直、どのくらいのペースで歩いてイイのやら?
という感じでしたが、なんとか無事務めを終え、
ホッといたしました。
これからも、男性・女性、チビッ子からお年寄りまで
幅広くご参加いただきたいですね~。
次回はめがねカッパさんも是非!
投稿: ARA! | 2014年11月17日 (月) 22時08分
いやいやいやいや、お互いお疲れ様でした。
イベントを行うというのは、ほんと労力が要ります。
消防やら何やかやで皆さんご苦労さんでしたから、慰労を込めてそろそろ忘年会ですね。
投稿: やまちゃん | 2014年11月20日 (木) 21時13分
やまちゃん>
もみじ祭お疲れ様でした!
今年の来場者数はいかがでしたか?
とりあえず我々チームが60名はお連れしましたので
ホント、イベントごとを開催するのは相当な熱量が必要ですね。
あらためて黒谷町のパワーを見せて頂きました。
投稿: ARA! | 2014年11月21日 (金) 08時42分