グリーンピア三木MTBコース堪能!の巻
グリーンピア三木である。
グリーンピア三木といえば、MTB・ロードバイクを問わず、様々なサイクルイベントが
開催されているので関西の自転車乗りにはおなじみのところ。
全長6km/総延長11km、最高標高200m/高低差65mのMTBコースは、
MTB情報誌 「MTB日和 vol.21」 に6パージもの特集が組まれた、
熱いスポットである。
そんなグリーンピア三木MTBコースに先月に引き続き行ってまいりました。
↑ まずは入場ゲートで受け付け
駐車料金520円&MTBコース使用料460円なり
↑ 無賃利用ではないことを証明するため、利用券をフレームにペタリ
↑ トレイルINする前に軽くウォーミングアップということで通称:丸太広場へ
↑ 「MTB日和 vol.21」 53ページに紹介されていた通称:馬の背に挑戦
前回同様、今回も半分くらいまでしか登れなかった
↑ 前回なぜか見落としていた「JEKYLL LINE」に初突入!
↑ 「JEKYLL LINE」・・・なかなかタイトでございました
そんなわけで、走った、走った、走りましたのグリーンピア三木。
今回はお一人様ということで、同じ所を納得いくまで何度も行ったり来たり・・・
おかげさまで前回思うように走られなかった所もイケるようになりましたとさ。
しかし・・・例の「馬の背」だけは登り切れなかったな~
次回は必ず! と心に緩く誓ったところで今回はおしまいっ!
今回のオマケ画像
↑ 走行後は同じく三木市にある「吉川温泉よかたん」でほっこりタイム
さぁ、次の南下ライドはどっちだぁ!?
« 2015グリーンピア三木MTBコース再び! | トップページ | グリーンピア三木でのんびりライド 動画編 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「自転車関係全般」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 日本三景の街:宮津でライド&ランチ(2020.03.13)
- クラッシュ!兵庫マウンテンずっこけ動画(2020.02.27)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
「サイクリング(MTB 29er)」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
- 画像で振り返るARA!@Bicycle life 2019(2019.12.30)
- 日本三景の街:宮津でトレイル三昧!の巻(2019.05.27)
あー!いいなぁ~
こんなコースもあったんですね。
皆さんについて行けるようコソ練に行こうかな?
投稿: めがねカッパ | 2015年2月 8日 (日) 21時58分
こんばんは。
グリーンピア三木は結構遊べそうですね。
実家が「よかたん」の近くなので、近所なのですがなかなか足が向きません。
「馬の背」はSSでは撃沈確定ですがチャレンジしてみたいですね。
投稿: たけ | 2015年2月 8日 (日) 22時00分
何度見てもグリーンピア三木楽しそうです。実はあのトレーニングゾーンがすごくやってみたいんですよね、良い練習になりそう。
あと何気に、ボルダリングの壁が良いですね。案外そっちに夢中になっちゃったりして(笑)
せっかく近所に住んでるんだから、一度はいっとかなあかんっすね。
投稿: Tomoyan | 2015年2月 8日 (日) 22時18分
めがねカッパさん>
「JEKYLL LINE」・・・なぜか前回見落としていました。
近くのラインは何度も繰り返し走っていたのですが・・・
また是非挑戦してみてください!
勿論、イク時は一緒ですよ!
たけさん>
おお、ご実家が近くにあるのですね。
「馬の背」是非チャレンジしてみてください。
実際は写真よりも勾配キツイです
Tomoyanさん>
ほぼ地元民のアナタはいかにゃアカンでしょ~。
NEWマシンゲットの暁には是非!
ボルダリングって結構ムズイのね・・・。
投稿: ARA! | 2015年2月 9日 (月) 08時39分
にわです。
馬の背は、MTBのギヤー比でも上がれないの?それともタイヤのトラクション?30%ぐらいあるのかな?
投稿: にわ まこと | 2015年2月10日 (火) 18時30分
にわ まことさん>
「馬の背」は強烈な勾配の為、ギヤ比というよりは
タイヤのトラクションの掛け方を上手くしないと、
タイヤが空転して登ることが出来ません・・・
MTBでの山遊びはマシンコントロールやペダリング技術向上に
もってこい。
上手じゃないと乗ることさえ叶わないのがMTBですね。
投稿: ARA! | 2015年2月10日 (火) 19時30分
you’re really a excellent webmaster. The site loading velocity is incredible. It seems that you’re doing any distinctive trick. Also, The contents are masterwork. you have done a great process in this topic!
投稿: Heath | 2015年2月19日 (木) 12時20分