グリップはやっぱりErgonだね!の巻
ここ数年、握り続けてきたモノがある・・・それがコレ↓
↑ Niner jet9 RDOに装着のErgon GS1グリップである
【Ergon グリップ】
指の痺れ、手や前腕の痛みなどライダーに起こりがちな問題は手のひらの
敏感な部位が強く圧迫される、あるいは不適切な手の位置により起こります。
Ergonグリップは最適なアナトミック形状により、手のひらとグリップを完全に接触
させます。 特に尺骨神経周辺の圧迫を軽減することで、手の痺れを防止することが
できます。 また、手根管症候群を引き起こすことの多い正中神経の過労や、
手首の痛みも防止することができます。
んで、私の新たな相棒:GTサンクション号はというと・・・
で、早速!
SDA王滝を代表とするMTBマラソン競技において重宝されているのが、
円というよりべチャと潰れたような形をしている「パドル型グリップ」。
従来の円型の握るという感覚ではなく、手のひら全体を置くという感覚で、
グリップを強く握る必要が無いので、腕・肩に掛かる負担を少なく出来るという
メリットがあるとのこと。
私もこの2年半、niner号で愛用しておりますが、もうね、コレじゃなきゃダメ。
GTグリップも良い製品なのでしょうが、慣れないせいで必要以上に握ってしまうのか、
トレイルを1本走り終えただけで、手が、指が、疲れる疲れる
結果、GTサンクション号にもErgonグリップの出番となったのでありました。
うん、うん、やっぱりコレ!
グリップを換えただけでマシンのコントロール、特にブレーキングなど、
微妙な操作が非常にやり易くなりました。
んで、疲労感も全く違う!
やっぱ使い慣れたモノがエエっちゅうことやね~。
私の手にはErgonグリップ!
これからも握り続けるとしよう。
« 私のケツにはスパイダー! | トップページ | シマノPRO チェーンステープロテクター »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 神鍋そらんど気球搭乗体験 動画編(2019.10.04)
- 神鍋高原でキャンプ&気球体験(2019.10.02)
- 51歳おやじ、シーカヤックに挑戦!の巻(2019.08.07)
- 人生初!ボルダリングに挑戦!の巻(2019.08.01)
- 消防の "熱い夏" 終わる2019(2019.06.26)
「自転車関係全般」カテゴリの記事
- 綾部リス山、霜月ライド(2019.11.08)
- アップかんなべ ズッコケ動画(2019.09.20)
- 続・アップかんなべDH三昧!の巻(2019.09.10)
- アップかんなべ動画 クラッシュ編(2019.08.26)
- アップかんなべゲレンデDH 動画編(2019.08.23)
「サイクルパーツ 小物編」カテゴリの記事
- ディレイラーハンガー復活!の巻(2019.02.06)
- Marsh Guard の軍門に下ってみるの巻(2016.07.11)
- TIOGAサドル 再び!(2015.09.05)
- Ergonグリップ 再び!(2015.09.03)
- シマノPROチェーンステープロテクター装着!の巻(2015.06.16)
「GT SANCTION EXPERT 27.5」カテゴリの記事
- ゲレンデライドに向けて(2019.07.24)
- e13 → MAXXISへ(2019.02.15)
- GTサンクション復活の儀(2019.02.09)
- GTサンクション 2016夏仕様(2016.08.16)
- 秘密基地で悪巧み 2016夏(2016.08.13)
にわです。
私もツーリング仕様MTBとクロスバイクで愛用しています。私の場合ツーリングですが、ノーマルで走っているとだんだんと疲れて握力が無くなり、最後には指がしびれてきます。私のは少し丸っこいデザインのGP1-LとGP1-Sです。ブレーキやシフターと指の距離を調整するために、内側を切って使ってます。良いですよね、このグリップ!
投稿: にわ まこと | 2015年6月18日 (木) 14時50分
にわ まことさん>
長距離を走るのには、この手のグリップは最適ですね!
もう「手」がErgonの手になってしまっているので、
長距離走といわず、いつでもなんでも、これ以外のモノが
使えなくなってしまいました
投稿: ARA! | 2015年6月18日 (木) 16時44分