Ergonグリップ 再び!
「物欲を抑える5箇条」
1.あったら便利は無くても平気
2.悩んだら買わない
3.欲しいものは後回し
4.費用対効果を考える
5.安物買いの銭失い
で! 今回ちと思うところあり・・・
現在GTサンクション号に装着している↓
ボケたんか、ARA! !?
いえ、いえ、多少怪しいですがボケてはおりません。
比べてみると一目瞭然↓
↑ 左:Ergon GS1 S 右:Ergon GS1 L
実は握りの太さが違うのでありました
・・・そんなもん分かるか~~ どうも失礼しやした~
【Ergon グリップ】
指の痺れ、手や前腕の痛みなどライダーに起こりがちな問題は手のひらの
敏感な部位が強く圧迫される、あるいは不適切な手の位置により起こります。
Ergonグリップは最適なアナトミック形状により、手のひらとグリップを完全に接触
させます。 特に尺骨神経周辺の圧迫を軽減することで、手の痺れを防止することが
できます。 また、手根管症候群を引き起こすことの多い正中神経の過労や、
手首の痛みも防止することができます。
実は今回、サイズの違う「GS1 L 」 から 「GS1 S 」へと換装したのでありました。
NINER号にも装着している「GS1 S」・・・私にはコチラの方がしっくり来るようです。
さぁ、さぁ、NEWグリップをニギニギしに山へいきまっせ~!!
ちなみに・・・
↑ お下がりを頂戴し、グレードアップするサイクルワールド号の図
« 秋の里山トレイルライド参加者大募集! | トップページ | TIOGAサドル 再び! »
「自転車関係全般」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 日本三景の街:宮津でライド&ランチ(2020.03.13)
- クラッシュ!兵庫マウンテンずっこけ動画(2020.02.27)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
「サイクルパーツ 小物編」カテゴリの記事
- ディレイラーハンガー復活!の巻(2019.02.06)
- Marsh Guard の軍門に下ってみるの巻(2016.07.11)
- TIOGAサドル 再び!(2015.09.05)
- Ergonグリップ 再び!(2015.09.03)
- シマノPROチェーンステープロテクター装着!の巻(2015.06.16)
「GT SANCTION EXPERT 27.5」カテゴリの記事
- ゲレンデライドに向けて(2019.07.24)
- e13 → MAXXISへ(2019.02.15)
- GTサンクション復活の儀(2019.02.09)
- GTサンクション 2016夏仕様(2016.08.16)
- 秘密基地で悪巧み 2016夏(2016.08.13)
こだわり出したら止まらない!、これが山男だー!
1.あったら便利、だったら買う。
2.悩んみ始めたら、結局、買う。
3.欲しいものは、やっぱり買う。
4.費用対効果なんか気にしない。
5.いいもの、いいものと言い聞かせる。
投稿: めがねカッパ | 2015年9月 4日 (金) 21時19分
そして気が付いたら同じ様なパーツで溢れてしまう。
投稿: てつ | 2015年9月 4日 (金) 22時46分
めがねカッパさん>
気になったら最後・・・
なんだかんだで結局買っちゃうんですよね。
学生の頃から物欲旺盛でしたが、
年々加速しております。困ったもんだ。
てつさん>
自転車の趣味に関わらず、クルマでも
足回りを何度も換えたり、マフラーを
何度も換えたり・・・気が付けば同じような
パーツで溢れかえっております
投稿: ARA! | 2015年9月 6日 (日) 08時59分
自分は面の皮・・・じゃなかった手の平の皮の厚さが左右で違うようで、
左をSサイズ右をLサイズにするとしっくりきます(笑
投稿: みっく | 2015年9月 7日 (月) 07時52分
みっくさん>
なるほど、なるほど・・・
左右で違うサイズ。
そういうセッティングもアリなんですね~。
直接身体が触れるパーツですから妥協せず、
じっくり選びたいですね。
投稿: ARA! | 2015年9月 7日 (月) 08時37分