フォト

Twitter

ARA! リンク

« クラッシュライド IN ウイングヒルズ白鳥 動画編 | トップページ | 友人をMTBにハメようライド 2015秋 »

2015年9月11日 (金)

アトラス ネックブレースで九死に一生を得る!の巻

先日、大転倒をメイクしたウイングヒルズ白鳥でのゲレンデダウンヒル。   

※9/10受診の結果、骨折無しと判明

 

これまで林道やトレイル、そしてゲレンデで何度も滑落・転倒・激突してきたが、

今回の転倒が間違いなく1番ハードであった。                                                                  

ダイナマイトキッドのツームストンパイルドライバーかはたまた、

橋本真也の垂直落下式ブレーンバスターを喰らったかのような衝撃だったが、

アッチの世界にイカずに済んだのは間違いなくネックブレースのおかげ。

こんなこともあろうかと、遠征直前に本格的なモノをGETしていたのである。

そんな命の恩人がコチラ↓

 

Cimg4167                                                                 

Cimg4169

Cimg4177

Cimg4171

Cimg4172

Cimg4175

アトラス ブレース エアー

コンパクトかつ軽量のNEWフレームが生んだ、体の一部であるかのような一体感。

◆高強度PPフレーム

強度が高く、軽量なPP(ポリプロピレン)をフレーム素材に採用。

耐熱、耐水、耐薬品性に優れ、日常メンテナンスがしやすい。

◆2ピース構造

ATLAS独自の2ピースフレーム構造を継続して採用。

フレームを左右に分割することで、ライダーの激しい運動にも確実に追従し、

ブレースが暴れてしまうのを防ぐ。

同時にチェスト&バックサポートも左右に分割され、人体の中心、

脊髄を避けるよう配置。転倒時の衝撃を脊髄から遠ざかる方向に誘導する。

◆フレームモデルチェンジ

モデルチェンジによりフレーム形状を一新。

全体寸法は小さく、体への接触面積を小さくし、さらにチェストサポートアームの幅を

10mmから30mmへ変更。これにより転倒時の衝撃消散性能の向上、フィット感、

一体感の向上に大きく貢献する。

◆スマートマウントシステム

バックサポート付根のアルミパーツを回転させることで前後方向に±8mmの2段階、

スプラインにより取り付け角度を変更することで10度単位で3段階、

合計6種類のポジションからライダーに最適なポジションの選択ができる。

さらに別売りのショルダーパットを使用すれば、高さも2段階調整可能。

◆EASYオープンリリースシステム

モデルチェンジに伴い、ATLASブレースの全モデルに採用されたEASYオープン

リリースシステムによりワンタッチで着脱が可能。

ヘルメット着用時でもスムーズに取り付けできる。

ロック部分の合わせ面に配したOリングが泥や雨水の浸入を防ぎ、

全天候での使用に対応。丸洗いができ、メンテナンス性にも優れる。

 

Cimg4157
 ↑ ちなみに装着するとこんな感じ 171cm/59kg の私はSサイズをチョイス
    まだ全身痛いので表情が硬いですな

Cimg4159

Cimg4161

                                                                     

ネックブレース・・・最重要プロテクターだとは分かっているが、

お値段的にどうしても後回しになりがちなモノではないでしょうか。

しか~し!

今回、虫の知らせか? 直前になって準備。

結果は・・・命拾い致しました。

やはり思い切り遊ぼうと思うと、それなりの装備が必要ですな~。

ということで・・・

今後もガンガン!山遊びをすることを胸に誓いつつ今回はおしまいっ!

 

※9/21(月) MTBトレイルライド参加者募集! 詳しくは・・・コチラ

 

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ
にほんブログ村

« クラッシュライド IN ウイングヒルズ白鳥 動画編 | トップページ | 友人をMTBにハメようライド 2015秋 »

自転車関係全般」カテゴリの記事

サイクルパーツ ウエア関連」カテゴリの記事

コメント

ARA!さん、こんばんは。
とにかく骨に異常なくてなによりでした。
ネックブレース、要ります!ボクはゴーグル潰れたときのクラッシュにより首痛いよぅ、をメイク中。
今日、仕事サボってEVSを見に行ってましたが、イマイチ転けたときのイメージが沸かなかったです。また機会があったらちょっとだけ試着させてください。
とにかく高いので当面は筋トレで頑張ります!

今回は骨折もなく不幸中の幸いでしたね。私も来シーズンに向けて用意しないといけませんね。

たんくさん>
是非是非試着してみてください。
今度21日に持っていきますよ。
たんくさんのフルフェイスをご持参いただいて、
相性その他、見てみてくださいませ。

てつさん>
いやホント、絶対に指はヤッたかと思いました。
大怪我にならず良かったです。
やはり装備ですね~。

だいぶ昔の記事ですが。。。その後首の調子はどうでしょう?
最近僕もBellのヘルメットを買ったのでネックブレースを探していた所です。

I様

ご訪問、コメントありがとうございます。

首ですが、おかげさまでその後全く問題ありません。
「もしこのネックブレースをしていなかったら」と思うと、
今でも背筋が凍る思いです。

私の使用しているBELLメットとの組み合わせも
問題ありませんし、おすすめいたします。

ご安全に!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アトラス ネックブレースで九死に一生を得る!の巻:

« クラッシュライド IN ウイングヒルズ白鳥 動画編 | トップページ | 友人をMTBにハメようライド 2015秋 »

2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ