晩秋の里山トレイルライド ちら見せ編
本日開催させていただいた「晩秋の里山トレイルライド IN 綾部」。
ワイワイ・ガヤガヤ 賑やかに楽しませていただきました!
今宵はいつものチラ見せで・・・
相変わらず、楽しすぎでございました♪
詳しくは本編にて・・・
« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »
本日開催させていただいた「晩秋の里山トレイルライド IN 綾部」。
ワイワイ・ガヤガヤ 賑やかに楽しませていただきました!
今宵はいつものチラ見せで・・・
相変わらず、楽しすぎでございました♪
詳しくは本編にて・・・
お天気はまずまず?
雨の心配はなさそうですね。
ということで・・・明日のリス山ライド開催いたします!
開催日時
11月29日(日) AM10時集合・出発
集合場所
京都府綾部市睦寄町在ノ向10
あやべ温泉下 「二王公園」 奥のアスレチック遊具のある芝生広場駐車場
※詳細はコチラ・・・2015 晩秋の里山トレイルライド IN 綾部 参加者募集!
集合場所参考画像
矢印の辺りでお待ちしておりま~す!
お初の方、常連の方、ドタ参大歓迎!
皆様のお越しをお待ちしておりま~す!
先日開催させていただいた「2015 紅葉狩りトレイルライド IN 綾部」。
皆でワイワイ・ガヤガヤ、楽しい1日を過ごさせていただきました♪
そんな中、新車で初ゴケされた方がいらっしゃいました。
幸いにも人員・機材とも異常なし。
しかし・・・
※画質1080pでご覧ください
ちなみに・・・
コケた本人目線の動画はコチラをご覧ください↓
11月3連休の最終日、紅葉狩りと洒落込みましょう!と弊ブログにて告知。
前日までの天気予報は降水確率20~60%
そんな危うい予報の中、好き者の皆さまにお集まりいただきました
一体どんな素敵なライドとなったのでしょう?
早速レポート開始!
↑ 私は今回も27.5エンデューロマシン:GTサンクション号での出撃
NEWホイールのホームコース初走行でドキがムネムネ
今回の参加者は(参加表明順)
・兵庫県神戸市(自称)から「The world of Tomoyan」のTomoyanくん
・舞鶴市から「kazuhiro 自転車生活ブログ」のkazuhiroさん
・福知山市から常連のひろさん
・神戸市からは何と前日から綾部にテント泊されていた、たかさん
・宮津市から綾部トレイル初走行のhit-manさん
・ドタ参でお越しいただいた(ありがとうございます!)、福知山市のYUSUKEさん
・遠方よりドタ参でお越しいただいた(ありがとうございます!)、豊岡市のまさひこさん
以上、私を加えた親父ライダー8名が水源の里に集結!
心配された天候は・・・晴れてるじゃないか!
こりゃ皆様の日頃の行いが良いおかげですな~。
ということで、ワイワイ・ガヤガヤ賑やかライドのスタート!
↑ そしてトレイルIN! さぁ、ここから2時間弱の押し登りスタート!
↑ ・・・休憩 (休憩中は勿論NEWホイールをガン見の私)
↑ DH起点に到着! まずはNEWルートの方からご案内することに
↑ ルック車から本物MTB購入で幸せ絶頂男の走りがコチラ!
このあと、彼に悲劇が待ち受けているのだがこの時点では知る由もない
↑ 要所要所停まり、全員の無事を確認してから再出発・・・を繰り返す
ワイワイ走っていた時、Tomoyanくんを悲劇が襲う!
↑ 私の前を走るのは宮津hitmanさん、その前がTomoyanくん(矢印)
↑ スリッピーな左コーナーに突入・・・hit-manさんは脚を出して対応
↑ ハイ! 必殺レフトターン・スライディング・クラッシュをメイク!
↑ スグさま立ち上がる・・・身体に異常は無い様子、良かった、良かった
↑ マシンに異常が無いかチェック・・・コチラも大丈夫! 良かった、良かった
おい、ちょっと待て・・・キミのメガネ・・・
↑ で、不幸の一部始終を撮影する私(鬼) ネタの提供ありがとうございました!
↑ ちょっとしたクラッシュはあったものの、全員怪我なく無事下山
ということで、走った、走った、走りましたの綾部リス山2ルート。
いや~楽しかった、実に楽しかった♪
ちょっぴり毛色の違う新ルートはいかがでしたでしょうか?
新ルート初走行、リス山自体初走行の方もいらっしゃいましたが、
若干1名を除き、事故やトラブルなく無事生還
良かった、良かった。
我々が通わせていただいているコチラのトレイルは、難しい所、危険な所が
少ないので、初見でも安全に楽しめますし、ロードからMTBに乗り換えた方や、
林道メインからトレイルデビュー、山デビューなんて方にも最適。
“MTBライドに慣れてないから皆に迷惑を掛けるかな・・・”
な~んて思案中の方も遠慮は無用!
次回は是非ご一緒致しましょう!
勿論、女性ライダーも大歓迎!(もう毎回書くっ!)
ということで!
11/29(日)に同じ綾部リス山でトレイルライドを開催致します!
詳しくはコチラ・・・「2015 晩秋の里山トレイルライド IN 綾部 参加者募集!」
皆さまのご参加お待ちしておりま~~す!
今回のオマケ画像
明日のリス山ライド開催致します!
前日17:00のYahoo!天気予報で綾部市に雨マークがあり、
降水確率40%以上の場合順延予定・・・とお知らせしておりましたが、
午前中の降水確率が20%と低い為、中止とせず開催致します。
ただし! 集合出発時間を1時間早めさせていただきます!
遠方からのご参加もあり時間を早めるのは心苦しいのですが、
10時集合で押し登りに2時間、登り切った瞬間から雨というのでは何とも・・・。
ということで、皆さまには大変ご迷惑をお掛け致しますが、
もしこの条件でも良いという参加希望の方がいらっしゃいましたら、
是非ご一緒致しましょう!
とりあえず、今晩から天気の状況には注視し、降雨があった場合は
その時点で弊ブログにてお知らせ致します。
【2015 紅葉狩りトレイルライド IN 綾部】
開催日時
11月23日(月・勤労感謝の日) AM9時集合・出発
集合場所
京都府綾部市睦寄町在ノ向10
あやべ温泉下 「二王公園」 奥のアスレチック遊具のある芝生広場駐車場
集合場所参考画像
矢印の辺りでお待ちしておりま~す!
11/29日(日)もリス山ライド開催致しますので、ご無理なさりませんよう・・・。
「MADMAX怒りのデスロード」 の影響をモロに受け、
先日導入した・・・ギザ バルブキャップ ドクロ なるパーツ。
ウエイトはバルブキャップとしてはスーパーヘビー級の7.6g誇るナイスボディ。
重量なんて度外視!格好だけの為に装着したパーツ・・・とは言うものの、
軽量化も目的としたNEWホイールをGETした今、もう少し軽くならないものか?
いや、まぁ、それなら普通のバルブキャップにしとけって話なんですが
で!
ちょっぴりダイエットするためにこんなモノを導入↓
↑ この真鍮製のバルブアダプターと取り換えてやろうという魂胆です
ここまでしてドクロキャップを着けないといけないのか?
根本的な疑問はさておき・・・
ま、遊び心も必要ということで
「MADMAX怒りのデスロード」 のように走りまくりまっせ~!
前回不穏すぎるエントリーをアップいたしましたが・・・
ハイ、皆さんお気付きの通り、NEWホイールをGETしちゃいました
どこのどんなホイール?
ハイ、コレ↓
ご存知の方ならリムのロゴを見て “e-thirteenのホイールだね” となるわけですが、
おっとどっこい、ドクターマッコイ!
e-thirteenの完組ホイールでは御座いません。
ProShop YRSのカリスマメカとディスカッションにディスカッションを重ね、
こだわり抜いて組み上げた一品・・・手組ホイールなので御座います。
ではその全貌を公開↓
まず目に飛び込んでくるのが “e-thirteen” のロゴということで・・・
DH World Cupで表彰台に導いたリムです。
EXA+アルミニウム混合で、通常のアルミ素材より強い素材となっております。
凹んでも歪まない! 強度の高いリム。チューブレス対応。
material : EXA+ Aluminum
drilling : 32 hole
sizes : 650b
color : blackout
width (ID/OD) : 23 / 29.4mm
weight : 650b: 495g
そして、もう1つの要・・・ハブは↓
INDUSTRY NINE(インダストリーナイン)は、アメリカの航空宇宙産業や
医療機材も手掛ける精密切削会社:Turnamics社の自転車部門として
アメリカの自社工場で製造している Made in USA なブランド。
削り出しの高精度のハブとアルミスポーク、そして独自の構造で
極限まで伝達効率を高めた120ノッチのフリーボディーが最大の特徴といえる
ホイールメーカー。120ノッチで毎3°回転でかかる6爪構造でぺダリングでの
ロスを最小限に食い止めます
↑ ディスクローターは軽量、放熱&泥はけ効果の高いASHIMA
↑ フロント203mm リヤ180mmでセット 取り付けボルトはチタンを奢る!
↑ チューブレスバルブ&ニップルもこだわりのブルーカラーをチョイス!
↑ タイヤは転がりを重視し、MAXXISの2015新作DH用GRIFFINを装着
↑ いや~かっちょイイ! もう鼻血出そう ※自画自賛悪しからず
ProShop YRS 手組ホイール ARA! special
リム:e-thirteen LG1+
バルブ:e-thirteen TUBELESS VALVE AL
ハブ:INDUSTRY NINE 120ノッチ
スポーク:akiオリジナル CNスポーク
ニップル:Motocross International オリジナルアルミロングタイプ
カセット:シマノ XTR M980 10Speed 11-36T改
プラス e-thirteen 42Tコグ、OneUp Components 16Tコグ
ブレーキローター:ASHIMA F/203mm R/180mm
ローター用ボルト:TIOGA Ti Bolt for Disc Brake Mount BOT00700
タイヤ:F/R MAXXIS GRIFFIN 27.5×2.40(チューブレス仕様)
ということで、サンクション用NEWホイールは使用パーツのセレクトから、
カラーチョイスまで、こだわり抜いた一品となったのでありました
乗り手のスキルを考えると完全にオーバースペックですが、
エエもんが欲しいんだから仕方が無い。
機材の絡む趣味とはそういうモンでしょう。
で!
肝心の走行性能ですが・・・
実はまだ山へ行っておりませんので分かりません
ただ・・・平地をチョロっと乗ったカンジでは、とにかくコギが軽い!軽い!
また、120ノッチということでペダリングに対してタイムラグ無く進む!進む!
勿論120ノッチといえば・・・ラチェット音にシビレル!
まさにヤル気にさせる音・・・必聴でございます
で、やっぱり・・・
何と言っても見た目がカッコイイ!
走行性能とは全く関係ないが、とにかくカッコイイ! これ1番大事。
てなわけで・・・
最初から最後まで小学生レベルの喜びを表現したところで今回はおしまいっ!
【告知】
リス山ライドで120ノッチのラチェット音炸裂です!
詳しくはコチラ・・・
11/23 「2015 紅葉狩りトレイルライド IN 綾部 参加者募集!」
11/29 「2015 晩秋の里山トレイルライド IN 綾部 参加者大募集!」
お初の方も遠慮せずに来てね~!
【2015 晩秋の里山トレイルライド IN 綾部】
開催日時
11月29日(日) AM10時出発
集合場所
京都府綾部市睦寄町在ノ向10
あやべ温泉下 「二王公園」 奥のアスレチック遊具のある芝生広場駐車場
走行内容
下見・安全確認を考え、DHルートをピストンいたします(往路復路同じ)。
約2時間の押し登り(担ぎ無し)のあと、ランチポイントで昼食タイム!
昼食後は本トレイルのニュールートをご案内!
ニュールートを堪能した後はもう1度登り返し
メインディッシュ:約2.5kmのDHを満喫していただきます♪
走行後は「あやべ温泉」で湯ったりするもよし、名物:上林地鶏を喰らうもよし。
参加申込
コメント欄に一言、参加表明をお願い致します。
当日のドタ参も大歓迎!
※但し、予めお申し込みいただいた方が全員揃った時点で定刻よりも
早く出発する場合がありますのでご注意を!
注意事項
※開催判断ですが、前日17:00のYahoo!天気予報で綾部市に雨マークがあり、
降水確率50%以上の場合順延予定とし、怪しい場合の最終判断は
当日AM6時の時点の実際の天気を見て決定いたします。
順延・中止の場合、弊ブログ&Twitter(@ARAnb8c)にてお知らせ致します。
※山に突入しますと、水・食料を調達出来ませんので十分な量をご持参ください
特に飲料水は多めにご持参されることをお勧めいたします。
※パンク・怪我等、不測の事態に備えた装備をご持参ください。
※走行に関する一切は自己責任ということでご了承ください。
※災害等の影響で倒木・崩落等があり、思うように走行出来ない事が
あるかもしれませんがご了承ください。
※普段、本格的なトレイルライドを満喫されている方には物足りない
内容となるかもしれませんが、どうかご容赦ください。
※当日、集合時間に遅れそうな方は必ずご連絡ください。
連絡の無い場合は定刻に出発致します。 連絡先 BRB05037@nifty.ne.jp
※合言葉は【絶対骨折禁止】
※集合場所周辺にはコンビニ等、一切ありません! 食料は事前の準備を!
※ヘルメット、各種プロテクター等、安全装備は
必ずご装着願います。
参考画像
集合場所参考画像
矢印の辺りでお待ちしておりま~す!
普段遊んでいただいている方も、初絡みの方も、
皆でワイワイやりましょう♪
ご参加お待ちしておりま~す!!
11月23日(勤労感謝の日)
「2015 紅葉狩りトレイルライド IN 綾部」も参加者募集中!
今現在5名の方に参加表明いただいておりますが、
お天気が・・・本日19時現在、降水確率50%
何とか開催出来れば良いのですが・・・。
ということで、トレイルライドの告知でございました。
我が家にこんなモノがやって来た↓
さて、一体これは何でしょう??
ドクロ、スカル、骸骨・・・呼び名は色々あれど、まぁ見たまんまですね。
で、どういう用途に使うのか?
実はコレ、仏式・英式・米式のバルブに使用できるバルブキャップなのである。
真鍮のパーツは仏式・英式→米式に変換するバルブアダプターですな。
↑ KCNCアルミバルブキャップ(右)と比べると、このボリューム!
↑ ギザ プロダクツ バルブキャップ ドクロは7.6g うおー! 重いぜヘビー級!
で、早速サンクションのホイールに装着してみる↓
先日から装備品を軽くする・・・「ウルトラライトMTB登山」などと言っておきながら、
まさかの重量増行為! しかもご法度のホイール外周部!
そして機能的には何の役にも立たないパーツの使用ということで、
ARA!は一体何を考えているのか?とお思いの貴兄もいらっしゃることでしょう。
なぜ私がこんな奇行に走ってしまったのか?
全ての原因はコレ↓
↑ MADMAX 怒りのデス・ロード
BD/DVD絶賛発売中でございます。
これを観れば皆さんもドクロを飾りたくなる!?
ま、観てない方にはさっぱり分からないお話でした・・・。
今回のオマケ画像
弊ブログにて告知をし、今月23日(月・祝)に開催予定の綾部リス山紅葉狩りライド。
今回はメインルートに加え、NEWルートもご案内ということで不備の無いよう、
前回に引き続き、ライドがてらちょっくら覗いて来た。
↑ しかしながら押し上げはシンドイ・・・ということで景色を見ながら休憩
↑ しかしながら押し上げはシンドイ・・・ということで景色を見ながら休憩
↑ NEWルートの下見を終え、いよいよメインルートのDHタイム!
各種防具を装着して・・・ん? なんだかグローブから「奴」の臭いが
衝撃画像イキます・・・心臓の弱い方は見ないでね↓
↑ なんと、親指の指先にカメムシが入ってたーーーーーーーーー
↑ ヒャッハー!の時間はあっと言う間・・・無事下山でお掃除タイム
押した、登った、走りましたの綾部リス山2ルート。
NEWルート点検異常なし!
紅葉もエエ感じに色が着いてきて・・・こりゃ23日は楽しめそうですぞ~
ということで、リス山で紅葉狩りライドを開催致します!
詳しくはコチラ・・・「2015 紅葉狩りトレイルライド IN 綾部 参加者募集!」
お初の方も遠慮せずに来てね~!
「ウルトラライト登山」、「ウルトラライトハイキング」 という考え方?があるそうな。
定義は色々あるようなのだが・・・
これまで使用していた装備を見直して軽くすることによって、
●体力の消耗を抑え、その分、より早く、より遠くへ、より安全に移動できる。
●コースタイムが短くなることで、同じ時間をかけるなら、遊びの時間が増やせる。
●膝、アキレス腱等々、身体への負担を減らし怪我の予防になる。
などなど・・・。
装備を軽くすることでの恩恵は計り知れないものがあるということで、
私もボチボチ、MTB遊びの装備品を見直してみることに。
もうね、アラフィフともなるとね、シンドイんですわ登るのが
ホームコース:リス山の下りを楽しむには、まず約2時間の押し上げが必須。
1本下っただけで、もうご馳走様ちゅう感じなんですわ。
下るだけなら10本でも20本でも下りたいんだけど・・・。
装備の軽量化を図ることで少しでも登りの体力消耗を抑え、その分走りまくる!
コンセプトは・・・「装備を減らすのではなく、同じ用途で軽い物と交換する」
ま、1番お金の掛かるパターンやね
で、実はもう着手しております。
その第1弾が・・・実は以前ご紹介したコチラ↓
↑ 左:プリムス P153 右:キャプテンスタッグ M7903E
そして、その第2弾がコチラ↓
まずは山飯を楽しむのに欠かせないバーナー関係を軽量化。
上記2点で約333gの軽量化を達成
根本的にこんなモノ持ち込まず、おにぎりや菓子パンにしておけば軽いのに・・・
いやいやいや、そういうことではないんですな。
現地で食事を作って喰らうというのも山遊びの楽しみの重要な部分なわけです。
んで今回、装備軽量化の第3弾がコチラ↓
↑ DOPPELGANGER ウルトラライトトレッキングチェア C1-71
【ウルトラライトトレッキングチェア C1-71】
重量わずか253gで、ラップ1本程度の大きさにたたむことができる。
トレッキングを始め、キャンプに釣り、スポーツ観戦に花火大会など、
様々なアウトドアシーンでの使用が可能です。座面ファブリックには、
ウルトラライトチェアシリーズ初となるメッシュ素材を採用。通気性を高め、
暑い季節でも蒸れを気にせず快適に使用ができます。アルミ合金の中で
最高強度の超々ジュラルミン(A7075)を採用した、プレミアムコンパクトな
アウトドアチェアです。
・カラー ブラック/オレンジ
・サイズ (約)W260×H275×D260mm
・収納サイズ (約)直径70×長さ335mm
・重量 (約)253g
・材質 フレーム:超々ジュラルミン(A7075)生地:1680Dオックスフォードポリエステル
↑ これまでメインで使用していた同じDOPPELGANGERのチェアと座面比較
左:C1-71(253g) 右:C1-55(369g)
↑ 私の持つ最軽量チェアとの座面比較
左:C1-54(199g) 右:C1-71(253g)
↑ 折り畳んだところ・・・左:C1-54 中:C1-71 右:C1-55
↑ 収納したところ・・・左:C1-54 中:C1-71 右:C1-55
ということで、これまでメインで使用していた4本足チェアC1-55タイプから、
今回の3本足C1-71へ換えることで約116gの軽量化を達成
ちょっと待て、なぜ最軽量のC1-54タイプを使わないのか??
ナイス突っ込みです、お父さん。
実はこの最軽量タイプのチェアには思わぬ落とし穴があったのです。
王滝完走を目指し、林道メインで走っていた頃は良かったのですが、
トレイルメインとなり、林道より柔らかい地面でこのチェアを使うと・・・↓
↑ 柔らかい地面だと、どんどん刺さっていき安定しないのであります
ということで、導入した3本足チェア。
座面が三角ということで四角座面と比べると座り方に少し慣れが必要だが、
これまでの4本足チェア同様、高さもしっかり確保出来るので休憩中は
足をゆっくり伸ばすことも出来て、楽ちん楽ちん♪
また雪上ライドでの休憩時も雪に埋もれなくて済みますな。
快適性を損なわず軽量化を達成ということで満足で御座います。
しかし・・・椅子ばっか何個買うねん!
DOPPELGANGERチェアマニアやね、ワシ。
さて、先日は我が若き友人Tomoyan氏が1年越しの夢を実現し、
MTBルック車から本物MTBへと昇格したニュースをお伝えしましたが、
そんな幸せの絶頂にいるTomoyan氏に我が地元:綾部にお越しいただき、
シェイクダウンライドを実施。 一体どんな幸せライドとなったのか・・・
早速レポート開始!
↑ コチラがTomoyan氏の本物MTB:SPECIALIZED CANBER COMP29
↑ トレイルIN! 我がホームコース:リスと逢える山にご案内
↑ 休憩中もニヤニヤが止まらない!
※「今日はなにしよ?」 亀岡のたんくさんにもご一緒していただいております
↑ ハンドルバー、グリップ、ステム、サドル、シートポストその他諸々
スぺシャライズドパーツで固められております
↑ FフォークはROCKSHOX Reba RC 29, 110mm travel
↑ Fox Float CTD Evolution w/Autosag
↑ ブレーキはShimano Deore フロントディスクは203mm
厳しい押し歩きも何のその!
終始ニヤニヤが止まらない!
休憩中はとにかくガン見!
その姿は新しいオモチャを手にした子供そのもの!
幸せオーラ全開男の側に居ると、コッチまで楽しくなっちゃいますな~
↑ んで、実はたんくさんもこの日あるモノのシェイクダウンだったりして
↑ NEWフォーク(ROCKSHOX JUDY 2 カッパver.)を装着しての初走行
↑ 押し上がること約2時間、DH起点に到着!
お二人のシェイクダウン走行が幕を開けた!
↑ とにかく停まる度に新車をガン見のお子ちゃまTomoyanくん
↑ ちなみに・・・今回はリス山のニューコース:YDルートを初走行しております
↑ 狭い区間は皆無!とにかく広~いメインルートとは異なり、
コチラのNEWルートはこのようなハンドルバーHIT&クラッシュを
メイクしそうな木立を多数取り揃えております
↑ さぁ、それでは本日のメインディッシュいっちゃいましょう!
↑ やはり本物の走りはひと味もふた味も違う!(Tomoyan氏談)
↑ 一気に下っては勿体ないと休憩中・・・やっぱりニヤけてますな彼
ということで、走った、走った、シェイクダウンいたしました!
いや~もう今回の主役は完全に彼!
押し登り中も、休憩中も、そしてDH中も、とにかくニヤけっぱなし!
嬉しくて嬉しくて仕方が無いその様子に、見てるコッチまで嬉しくなっちゃいますな
待った期間が長かっただけに、喜びもひとしおなのでしょう。
さぁ、これでフレームポッキリの恐怖に怯えず、ガンガン走れますな~。
今度は彼の地元:兵庫のトレイルを案内してもらうといたしましょう。
で!
綾部リス山NEWコース:YDルートですが、メインルートとはまた性格が異なり、
若干デンジャラスな所もあったりなんかして、なかなか走り応えあり!
ということで、今後ヘビロテ確実な様相。
メインルートと合わせ、通わせていただくとしましょう。
現在、探索中の他のルートと合わせ、ますます充実の綾部リス山。
そんなリス山で紅葉狩りライドを致します!
詳しくはコチラ・・・「2015 紅葉狩りトレイルライド IN 綾部 参加者募集!」
雪国:綾部の山で遊べる期間も残り僅か!
皆でワイワイやりましょう!
【2015 紅葉狩りトレイルライド IN 綾部】
開催日時
11月23日(月・勤労感謝の日) AM10時集合・出発
集合場所
京都府綾部市睦寄町在ノ向10
あやべ温泉下 「二王公園」 奥のアスレチック遊具のある芝生広場駐車場
走行内容
下見・安全確認を考え、DHルートをピストンいたします(往路復路同じ)。
約2時間の押し登り(担ぎ無し)のあと、ランチポイントで昼食タイム!
昼食後は本トレイルのニュールートをご案内!
ニュールートを堪能した後はもう1度登り返し
メインディッシュ:約2.5kmのDHを満喫していただきます♪
走行後は「あやべ温泉」で湯ったりするもよし、名物:上林地鶏を喰らうもよし。
参加申込
コメント欄に一言、参加表明をお願い致します。
当日のドタ参も大歓迎!
※但し、予めお申し込みいただいた方が全員揃った時点で定刻よりも
早く出発する場合がありますのでご注意を!
注意事項
※開催判断ですが、前日17:00のYahoo!天気予報で綾部市に雨マークがあり、
降水確率40%以上の場合順延予定とし、最終判断は当日AM6時の時点の
天気を見て決定いたします。
順延の場合、弊ブログ&Twitter(@ARAnb8c)にてお知らせ致します。
※山に突入しますと、水・食料を調達出来ませんので十分な量をご持参ください
特に飲料水は多めにご持参されることをお勧めいたします。
※パンク・怪我等、不測の事態に備えた装備をご持参ください。
※ヘルメット、各種プロテクター等、安全装備を装着願います。
※走行に関する一切は自己責任ということでご了承ください。
※災害等の影響で倒木・崩落等があり、思うように走行出来ない事が
あるかもしれませんがご了承ください。
※普段、本格的なトレイルライドを満喫されている方には物足りない
内容となるかもしれませんが、どうかご容赦ください。
※当日、集合時間に遅れそうな方は必ずご連絡ください。
連絡の無い場合は定刻に出発致します。 連絡先 BRB05037@nifty.ne.jp
※合言葉は絶対骨折禁止
※集合場所周辺にはコンビニ等、一切ありません! 食料は事前の準備を!
参考画像
集合場所参考画像
矢印の辺りでお待ちしておりま~す!
普段遊んでいただいている方も、初絡みの方も、
皆でワイワイやりましょう♪
ご参加お待ちしておりま~す!!
↑ 皆さんはこの男を覚えておいでだろうか?
趣味ブログ 「The world of Tomoyan」 管理人:Tomoyan氏。
私とは一回り年の離れた若き友人である。
彼との出会いは2003年、兵庫県三田市にある「ラジコン天国三田店」にて、
MINI-ZというカテゴリーのRCレースで知り合う。
そんな彼との付き合いもかれこれ10年以上。
私がRCレース活動を休止すれば、彼も休止。
私がロードバイクに乗れば、彼もロードバイクデビュー。
私がオープンカーに乗れと言えばS2000を買うという・・・
まさに私のあとを追いまくってくる可愛い奴。
この流れで彼をMTBにハメてやろうという洗脳作戦を決行したのが昨年の8月。
2014.8.31「MTB洗脳ライド IN 綾部 水源の里」より
↑ 私からS.W号をレンタルし、生まれて初めてのオフロード走行を堪能
見事作戦が功を奏し、MTBの魅力にすっかりハマってしまったTomoyanくん。
それからは寝ても覚めてもMTBのことで頭が一杯!
単独で地元のトレイルを探索しまくる休日を過ごすまでに成長
2015.2.14「MTB洗脳達成ライド IN 播磨トレイル」より
↑ この子供のような笑顔! 見てるコッチも楽しくなっちゃいますね
2015.5.1「G.Wだよ!ルック車水源の里トレイルを往く!の巻」より
昨年の8月以来、完全にMTBの人となり、私の洗脳作戦も無事終了!
・・・かと思われたが・・・ただ1点問題が・・・それは彼のマシン↓
そう、彼の愛車はこの期に及んでまだMTBルックな自転車なのである!
それはなぜか?
彼は私のように、借金に借金を重ねて欲しいモノを手に入れていくという、
破滅型物欲の持ち主ではなく、欲しいモノはお金が溜まってから購入するという、
堅実型物欲の持ち主だったからなのであります
そんな彼のMTB貯金が・・・500円玉貯金箱を開封する時がやって来た!
ついに、ついに、購入の時がやって来たのである!
で、苦節1年めでたく納車となった彼の本物のMTBがコレ↓
↑ Tomoyanくん憧れの29erフルサスマシンでございます
SPECIALIZED CANBER COMP29 2015
○サイズ:L
○フレーム:FSR M5-aluminum w/tapered head tube, 110mm-travel
○フォーク:RockShox Reba RC 29, 110mm travel
○リヤショック:Fox Float CTD Evolution w/Autosag
○クランクセット:SRAM S-1250 36/22
○Fディレイラー:SRAM X7
○Rディレイラー:SRAM X5
○シフター:SRAM X5
○カセット:SRAM PG-1030, 10-speed: 11-36
○リム:Roval 29
○ハブ:Specialized Hi Lo disc
○タイヤ:Specialized Ground Control, 29 x 2.3/2.1
○ブレーキレバー:Shimano Deore
○ブレーキキャリパー:Shimano Deore
○ブレーキローター:Shimano Deore F203mm/R180mm
○ハンドルバー:Specialized XC mini-riser
○ハンドルグリップ:Specialized Sip Grip
○ステム:Specialized Trail, aluminum
○サドル:Body Geometry Henge Comp
○シートポスト:Specialized aluminum
↑ 本日、そんな幸せ絶頂男のシェイクダウンライドを行いましたが、また後日
おめでとうTomoyanくん!
これでもう走りまくりだね!
これにて私のミッション無事完了!
私のホームトレイルといえば綾部 水源の里:リスと逢える山。
主要なルートは4本。
その内、1本はいつも皆さんをご案内しているメインルート「YGルート」。
そして、我がMTB仲間「kazuhiro 自転車生活ブログ」のkazuhiroさんが、
最近足繁く通ってらっしゃるのが「Wルート」。
そして先日初探索を終えたのが「YDルート」。
・・・と、現時点でその全貌が分かっているルートは3本である。
その他、メイン級が1本とデザート級が数本あるのだが、コチラはまだ未探索。
そんな走り応え・探索し甲斐満点のリス山へ探索・点検を兼ねて本日行ってきた。
目指すコースはYDルート。
では早速GO!
ということで、ちと思うところあり今回はMTB無しのトレッキングを敢行。
2回目となるコチラのYDルート・・・
いつも皆さんをご案内しているメインコースとは毛色が違い、
アドベンチャー色が若干強いかな??
なかなか楽しめそうです♪
もう一方の新コース:Wルートと合わせて、こりゃ通わねば!
週末ちょっくら試走してみるかな。
【ミラクルマッシュルームカップ】
ゲレンデシーズンもボチボチ終わり、これから最高のトレイルシーズンに突入!
っとその前に、この夏の成果を試すチャンスがやって来たで〜!
今回も街から近い新稲の森での開催なんで、親戚一同お誘い合わせの上、
エントリーしてや〜!
(募集要項)
●ミラクルマッシュルームカップ25(ショートダウンヒルレース)
●日時 11月29日(日) ※雨天中止です。
当日の開催状況につきましては、http://rage69.exblog.jp にてご確認下さい。
●場所 大阪府箕面市 新稲の森 特設コース
●主催 RAGE69
●協力 箕面マウンテンバイク友の会
●協賛(順次更新していきます)
・ハブ毛ジャパン
・Fnuction Junction
・渕野工業
・mont-bell
・ラブバイクス
以前、弊ブログでもご紹介させていただいた「ミラクルマッシュルームカップ」。
MTBを使ったダウンヒルのレースですな。
今月29日に開催されるそうな。
前回は消防団の出役日と重なり、参戦出来なかったが今回は・・・
現在、鋭意日程調整中。
ちなみに・・・
MTB仲間:亀岡の下り変態たんくさんの前大会参戦記事はコチラ↓
「2015.3.22 MMC24」
本日は早朝より 「実火災想定訓練~綾部市防災訓練~防火パレード」 と、
消防団での出役がつづき、夜の部もこのあと「防火広報」が控えるという、
過密スケジュールの中、息抜きに直近トレイルを回って来た。
極々短い時間でも、山での時間は格別ですな~
おっと、『防火広報』に行かなくっちゃ!
ということで・・・
『無防備な 心に火災が かくれんぼ』 を統一標語に、
11月9日(月)~15日(日)まで、秋の全国火災予防運動が実施されます。
火を使う機会が多くなるこの時期、皆様も細心のご注意を!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント