2016 niner号 整備初め!の巻
昨年5月に導入した27.5インチのエンデューロマシン:GTサンクション エキスパート。
160mmの足を備え、下り性能に特化したフレームということで、
ガレッガレの激しい下りもなんのその!
バインバイン、それはもうバイーンバイーンと下りまくれる超ご機嫌なマシン。
その結果・・・
29インチのフルカーボン・フルサスマシン:niner jet9 RDOに乗る機会が激減。
SDA王滝を完走するため、自らの手でフレームから組み上げたマシンということで、
愛着一杯のハズなのに・・・イカ~ん!これではイカ~ん!
今年はniner号にも乗りまくらねば!
となれば、まずは整備から・・・
↑ 消耗品を交換したり、ブレーキ・変速調整したり、整備完了!
各部バッチリ整備・調整し、いつでも出撃スタンバイO.K!
何処でも走りに行きまっせ~!
« 2016走り初め IN 兵庫マウンテン | トップページ | 2016 初トレイルライド IN 兵庫マウンテン 動画編 »
「自転車関係全般」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 日本三景の街:宮津でライド&ランチ(2020.03.13)
- クラッシュ!兵庫マウンテンずっこけ動画(2020.02.27)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
「NINER JET9 RDO 29er」カテゴリの記事
- ディレイラーハンガー復活!の巻(2019.02.06)
- 2016 niner号 整備初め!の巻(2016.01.05)
- WOLF TOOTH GoatLink 導入の巻(2015.05.08)
- 洗車のちご近所トレイル巡察ライドの巻(2015.02.16)
- NINER、ステムをカーボンに換装するの巻(2015.01.10)
コメント
« 2016走り初め IN 兵庫マウンテン | トップページ | 2016 初トレイルライド IN 兵庫マウンテン 動画編 »
ARA!さん、それはカメムシではございません。
お山の神様(妖精)です。
カッパが言うのだから間違いありません。
大事にグローブの中にしまっておいて下さい。
投稿: めがねカッパ | 2016年1月 5日 (火) 19時58分
僕の地元では、その妖精は靴下の中にしまってみたり、シャツの裏に張り付けてみたりして、アリガタイかほりを楽しみます、是非!
投稿: Tomoyan | 2016年1月 5日 (火) 20時12分
2台体制になると、どうしても乗るバイクに偏りが出ますね。特に下り変態な方々だと、楽なバイクにいってしまいますね。
投稿: てつ | 2016年1月 5日 (火) 22時26分
ARA! さん、おはようございます。
ナイナー号も調子良さそうですね。妖精ちゃんも憑いてるみたいですし。
リス山はまだ走れそうですか?
投稿: たんく | 2016年1月 6日 (水) 07時32分
めがねカッパさん>
な、なるほど!妖精ですか!
カッパさんがおっしゃるのだから間違いありませんね!
でもグローブ内保管は勘弁してください(汗)。
Tomoyanくん>
確かに靴下の中や、パンツの中に
隠れてますが、まさかあんな狭い場所に・・・
奴らの神出鬼没っぷりには参りますね。
てつさん>
王滝を目指して林道を走りまくりの、
登りまくりのときはナイナー号に乗りまくりでしたが、
激しい下りはやはりサンクション号ですね~。
これから旨く使い分けしていきたいと思います。
たんくさん>
リス山は山頂付近に若干降雪があるようですが、
今年は本格的な雪がまだですので、
もう少しの間走れそうです。
でも基本は南下ですね~。またお世話になりま~す!
投稿: ARA! | 2016年1月 6日 (水) 08時43分
ARA!さん、こんばんは
NINERのメンテと言うことは、次回はそちらで出陣でございますか?
あのルートで長距離となると、XCの方が楽かもしれませんね。
投稿: たか | 2016年1月 6日 (水) 19時23分
たかさん>
そうですね~次回遠征はNINER号かな?
ちょろっと乗りましたが、やはり劇的に軽かったです。
(サンクション比)
自走距離が長い場合は体力温存出来ますね
投稿: ARA! | 2016年1月 6日 (水) 21時44分