ロードスターと往く、ぶらり近場ツーリングの巻
過日はお日柄も良く、ソロツーリングと洒落込むことに・・・
勝手気ままに近場をぐるりと回ってまいりました。
↑ まずやって来たのは、今から30年前我が青春の熱き血潮をたぎらせていた峠
↑ OPTIONだのCARBOYだの、「走り屋」全盛の頃は毎晩通っておりました
↑ で、ココは何処か?京都府舞鶴市にある五老ヶ岳でございます
↑ 近年は私のもう1つの趣味:ロードバイクでヒルクライムごっこしてましたな
↑ 今ではすっかり整備され、こ~んなタワーまで建ちゃっております
↑ 何と言っても素晴らしいのはこの景色!近畿100景で堂々の第1位を獲得!
【五老ヶ岳・スカイタワー】
舞鶴のほぼ中心に位置し標高301mの高さを誇る五老岳。
その頂上にそびえるのが高さ50mの展望タワー。
海抜325mの展望室からは美しく広がるリアス式海岸の舞鶴湾と舞鶴市内が
一望でき360度パノラマビューが楽しめます。
ここからの眺めは「近畿百景第1位」に選ばれており見ごたえ充分の景色です。
住所:〒624-0912 京都府舞鶴市上安237
電話:0773-66-2582
H.P:http://goro.go-m.org/
↑ そんな素晴らしい景色を楽しんでいると、偶然ND型ロードスター登場!
↑ 地元:舞鶴の青年で、このNDが初めての愛車とのことでした
今度ゆっくりご一緒しましょう!
↑ 青年に別れを告げ、次に向かったのは日本三景の街:宮津市方面
↑ 海を堪能したあとやって来たのはまたまた青春の1ページを飾る峠
【大江山】
大江山(おおえやま)は京都府丹後半島の付け根に位置し与謝野町、福知山市、
宮津市にまたがる連山である。標高832m。別称、大枝山・与謝大山・千丈ヶ嶽。
酒呑童子伝説で知られる。また、雲海の名所としても知られている。
2007年(平成19年)8月3日には丹後天橋立大江山国定公園として国定公園に選定。
そして、新・花の百名山に選定されている。 ※wikipediaより
↑ 近年、大江山周辺といえばやはりMTB遊びがメインですね~
(後ろに天橋立が見えております・・・分かるかな?)
ということで、走った、走った、走りましたの中丹・丹後地域。
海あり、山あり、渋滞なし、信号なしの素敵な道が一杯。
まさにオープンドライブをするには最適なお土地柄。
勿論、MTB遊び・ロードバイク遊びにも最適ということで、
我ながら良い地域に住まわせていただいております
そんな地元に感謝しながら今回はおしまいっ!
« 第14回 #関西ロドクラ集まってみよう | トップページ | 嵐山高雄パークウェイでミーティング三昧の巻 »
「ロードスター(スポーツカー)」カテゴリの記事
- 真夏のおはエン開催決定!(2022.06.20)
- おはエン開催日変更!(2022.04.05)
- 第4回おはエン 開催決定!(2022.03.22)
- 第3回おはエン参加!の巻(2021.11.09)
- NBオフ会 with ACD(2021.09.01)
なつかしいなぁ~
最後の写真は僕が初めてMTBを買って一週間後の姿です。
当時とテクニックは現在も何も変わっておりませんけどね(笑)
投稿: Medaka | 2016年12月 2日 (金) 23時35分
Medakaさん>
ご無沙汰しております。
お元気にされてますでしょうか?
そういえば確かにこのときはおNEWのマシンでしたね~。
いや~懐かし~!
投稿: ARA! | 2016年12月 3日 (土) 18時39分