ピナレロと往く、近隣峠巡り!の巻
私は現役の消防団員である。
自分が消防団員だということに誇りを持ち、
『自分たちの街は自分たちの手で守る』 という郷土愛護の精神で、
地域防災のため日夜、全力で精進を続けさせていただいている。
そんな中、所属する綾部市消防団では今まさに1年で最も忙しい時期を迎えている。
消防ポンプの正確・迅速な操作を披露する「消防ポンプ操法」を筆頭に、
正しい姿勢・服装の着こなしなどの規律面が問われる「姿勢・服装点検」や、
小隊・中隊訓練、実火災想定訓練等々、日頃の訓練の成果が試される、
「団長点検」なるものが綾部市消防団全12分団で開催されるからである。
我が分団の点検日は6月25日。
これから1ヶ月間は夜間も含め、2~3日に1度の割合で訓練をするという、
まさに 「消防の熱い夏」 が始まるのである。
ということで、この1ヶ月間気を付けなければならないのが体調。
風邪など引くわけにもいかないし、怪我などもってのほか。
そうなると、私の趣味の1つMTBでの山遊びも要注意。
下りではついつい 「キャッホー♪」 「イエ~イ!」 してしまい、
度が過ぎて大怪我してしまうのである。
だが・・・
団長点検に向けた体力増強のため、気分転換のためにも自転車に乗りたい。
そこで白羽の矢が立ったのがロードバイク。
ロードならコケたりしないぞ。
そうとなれば愛機:ピナレロ号発進!
↑ 昨年9月以来となるロード乗車
↑ 黙々と登って市境へ・・・ちなみにこの峠を越えたのは2011年以来
※その時の模様は「2011 ヒルクライムの秋」
↑ コチラも黙々と登坂し、登頂成功
眼下に見えるのは東舞鶴の街と舞鶴湾
↑ コチラはクレインブリッジ
↑ 愛機と記念撮影しておきましょう
↑ さぁ、ここから綾部方面へもう一丁登坂開始!
コチラを登るのは2012年以来・・・その時の模様「綾部:上林 名水サイクリング」
↑ 登り切り、ここから待望のダウンヒル! しかし・・・看板の内容が・・・
そんなわけで、ひっさびさに乗りましたよピナレロ号。
おかげさまで変速も出来たし、ブレーキも掛けられたし、立ちゴケもしなかった
心身ともにリフレッシュ完了!
さぁ、これで明日からの訓練も頑張るとしよう
おわり。
最近のコメント