京都あやべ黒谷和紙ともみじ祭2017
【京都あやべ黒谷和紙ともみじ祭】
今から800年前、戦いに敗れた平家の一団が人気の少ない山間に身を隠し、
周りに自生していた植物「楮」と、谷間を流れる清流の水を利用して
紙を作り始めました。その後、この地は「黒谷」と呼ばれるようになり、
紙漉き村として発展しました。
この黒谷で昼夜の寒暖差により鮮やかに色づいたもみじを愛でながら祭りが
開催されます。
「紙漉き体験」や「二胡演奏会(無料)」、かやぶきの家では個性豊かな作品の販売、
また屋台や喫茶などの出店もあり、和紙の里の秋を楽しめます。
参考画像
【黒谷もみじとの思い出】
↑ 黒谷町の集落を抜けた所にあるコチラの神社がお祭りのメイン会場
↑ バックがイイので「なんちゃって折り畳み自転車」でも絵になります
ということで、毎年大盛況の綾部市黒谷町のもみじ祭り。
今年も開催されます!
近隣の方も、遠方の方もドライブ・サイクリングがてら是非お立ち寄りください!

にほんブログ村
« リス山親子ライド再び! | トップページ | 2017 安国寺もみじ祭りへいこう! »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
- 第1回おはエン ロードスターミーティング開催決定!(2021.03.08)
- 2021初登山 in 弥仙山(2021.01.25)
「自然」カテゴリの記事
- 2020初登山 in 綾部:弥仙山(2020.02.05)
- 山菜まつりと弥仙山登山 2019(2019.05.15)
- 2019初登山 in 綾部(2019.01.07)
- 鳥取で砂まみれ!の巻(2018.10.10)
- 安国寺&黒谷町 もみじ祭り2017(2017.11.13)
「サイクリング(小径車)」カテゴリの記事
- 京都あやべ黒谷和紙ともみじ祭2017(2017.11.07)
- 城下町:宮津をぶらり散策グルメポタの巻(2015.03.16)
- シボレーFDB166、田んぼ道を往く!の巻(2014.08.25)
- 2013自転車遊び総集編!怒涛の上半期の巻(2013.12.30)
- 消防団最大イベント前の癒しポタ実施の巻(2013.06.29)
コメント