麺通団(東)丹後へゆく2018
麺通団東八田分団・・・
当ブログに再三再四登場する、地元消防団有志で結成されたグルメ探求集団である。
美味いものがあると聞けば、西へ東へ南へ北へ・・・
うどんが喰いたければ四国へ
お好み焼きが喰いたければ広島へ
・・・などなど、まさに縦横無尽、アクティブに喰らいまくるオヤジ達である。
さて、そんな麺通団(東)の2018年1発目の活動として丹後方面に行ってきた。
こちらの名物はなんと言っても丹後の郷土料理ばら寿司。
なんでも、ほぐした焼きサバの身を醤油・酒・砂糖で半日かけて
炒り炊きするサバのおぼろが特徴とのこと。
これまで何度も食してきましたが本当に美味い!
↑ 上手く言葉に出来ないが、味付けも絶妙、ふわっとした食感がたまらない
↑ もう1つお勧めなのがコチラ・・・鯖の棒ずし(半本\2,000)
名物料理ばらずしも相当美味いが、是非鯖の棒ずしもご賞味あれ。
これを喰うと、他の鯖寿司が食えなくなります。
【日本料理/寿司 とり松】
住所 京都府京丹後市網野町網野146
電話 0772-72-0429
営業 昼11:00~14:00 夜17:00~21:00
休み 毎週火曜日(火曜が祝日の場合は翌日休) 第2・第4月曜日
とり松さんで大満足のランチを済ませたあとは次なるグルメを求めGO!
↑ 着いたところはコチラ・・・アケイシアファーム 野村牧場さん
とり松さんから移動すること約10分。
やはりメシのあとはデザートでしょ!ということで、
着いたところは美味しいジェラート屋さん。
で、私が注文したのがコチラ・・・ソフジェラダブルなるもの↓
↑ バニラソフト、チョコのジェラート、琴引の塩のジェラートの3つ乗せ
【アケイシアファーム 野村牧場】
住所 京都府京丹後市網野町小浜24-1
電話 0772-72-5588
営業 10:00 ~ 17:00
休み 毎週水曜日
H.P http://www.tango-acaciafarm.com/
↑ グルメを堪能したあとは中年オヤジで丹後半島1周ドライブ
コチラは京丹後市丹後町にある屏風岩
飯のあとのお楽しみといえばコチラ・・・お約束の温泉。
私が丹後方面で最も気に入っている露天風呂がある「よし野の里」さんへ。
ここの露天は開放的でホントに気持ちイイんだよね~。
今回も湯ったりさせていただきました♪
【宇川温泉 よし野の里】
住所 京都府京丹後市丹後町久僧1562
電話 0772-76-1000
営業 午前10時~午後9時
休み 木曜
さて、お風呂に入ったらまた腹が減ったということで向かった先は・・・↓
↑ 今回私が注文したのは特製つけ麺の大盛り
ちなみに特製とは味玉、メンマ、海苔、チャーシュー(増量)が全部入り!
さて、今回のグルメ旅のフィナーレを飾るのは、つけ麺が美味いと評判の
「麺屋チャクリキ」さん。
実に7年ぶりの来店となったのだが、その美味さは健在。
大盛りのつけ麺を堪能させていただきました♪
【麺屋チャクリキ】
住所 京都府与謝郡与謝野町字石川534-1
電話 0772-42-3162
営業 平日11:30~14:30 18:00~23:00
土日11:00~15:00 17:30~23:00(LO22:30)
休み 毎週水曜日
H.P http://menya-chakuriki.jp/menu/tukemen.html
そんなわけで、今回も美味いモノを喰らいつくした我々麺通団(東)。
やはり何事も「飴と鞭」・・・消防訓練のあとのグルメ、最高でございました。
今年も喰って喰って喰らいまくるといたしましょう。
さぁ、次なるグルメはなんだ!?
« 平成30年綾部市消防出初式 | トップページ | 新春ライド第3弾 in 亀岡仙人阪 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
- 第1回おはエン ロードスターミーティング開催決定!(2021.03.08)
- 2021初登山 in 弥仙山(2021.01.25)
「麺通団東八田分団」カテゴリの記事
- 総集編!画像で振り返るARA!@hobby's life 2020 前編(2020.12.30)
- 麺通団(東)2020初出動は丹後へ!の巻(2020.01.14)
- 総集編! 画像で振り返るARA!@hobby's life 2019(2019.12.31)
- 麺通団(東)、鬼そばを喰らう!の巻(2019.12.18)
- 麺通団(東)、敦賀でソースカツ丼を喰らう!(2019.12.04)
コメント