フォト

Twitter

ARA! リンク

« 新春ライド第4弾 IN 兵庫ガレガレトレイル | トップページ | 南下 DE スノーライド!?の巻 »

2018年2月 8日 (木)

消防団研修旅行・・・加賀百万石で大フィーバー!の巻

私は現役の消防団員である。

自分が消防団員だということに誇りを持ち、

『自分たちの街は自分たちの手で守る』 という郷土愛護の精神で、

地域防災のため日夜、全力で活動・精進を続けさせていただいている。

 

今年で入団14年、気持ち的にはまだまだピヨピヨのヒヨっ子のつもりだが、

1期2年の今期は部長職を仰せつかったため、そのプレッシャーに

押し潰されそうになりながら悪戦苦闘の毎日を過ごさせていただいている。

だがしかし、そんなプレッシャーもあと少し・・・1期2年の2年目であるからして、

あと2ヶ月、3月1杯をもって退任となるのである。(消防団員自体は辞めません)

 

で!

1期2年の消防団生活で最大のお楽しみといえば「研修旅行」!

我が部では基本的に1期に1度、慰労の意味での旅行を実施するのである。

そんなわけで、行ってまいりました研修旅行!

今回向かった先は石川県加賀市にある片山津温泉。

さぁ、一体どんな楽しい旅行となったのか、早速レポート開始っ!

 

【1日目】

Dsc_1544
 ↑ さぁ、飲むぞ! まずはウコンで乾杯~!

Dsc_1546
 ↑ そしてビールで乾杯! 朝7時半から飲むビールは格別♪

Dsc_1550
 ↑ つづいては・・・ハイボール!

Dsc_1551
 ↑ お次はスパークリング清酒!

Img_20180203_095035
 ↑ 途中に立ち寄るSAでご当地モノの肴を買って食す

Dsc_1553
 ↑ なにこれ?

 

朝7時半に京都府綾部市を出発。

舞鶴自動車道~北陸自動車道を乗り継いでまずは福井を目指す。

車内ではいきなりの酒盛り開始でどんちゃん騒ぎ!

朝っぱらから飲むアルコールはなんでこんなに美味いんでしょう♪

 

ちなみに、今回の旅行を計画するうえで私が幹事に命じた幾つかの項目の中で、

これだけは譲れないという最重要項目だったのが・・・サロンバス。

バスの後部座席が回転して “コの字型” になるやつね。

みんな前を向いて飲むより、このラウンジ的な雰囲気で

飲むほうが圧倒的に楽しい!

これだけは絶対に譲れなかったのよね~。

まぁ、普通のバスより圧倒的に値が張るのだが・・・。

 

サロンカー最高ー!とワイワイやっているうちに無事福井入り。

第1研修地で煩悩を打ち払ったあと、待望のランチタイム!

Dsc_1564
 ↑ さぁ、今旅行ご当地グルメ第1弾は何でしょう?                                                            

Dsc_1565
 ↑ 福井といえばコレ! ソースカツ丼とおろし蕎麦!  美味かった~♪

Img_20180203_125757
 ↑ お次、腹ごなしにやって来たのがコチラ・・・三国競艇場でございます

Dsc_1576
 ↑ エントランスにあるカニと

Dsc_1578
 ↑ ハイ、記念撮影

Dsc_1574
 ↑ で、レース観戦

Dsc_1575
 ↑ スゴイ迫力だぁ!

Dsc_1573
 ↑ 見てると自分が運転したくなっちゃうんだよな~~

Dsc_1569
 ↑ 結果は・・・3レース賭けて¥3,000の負けでございました(涙)

 

【ボートレース三国】

住所:福井県坂井市三国町池上80-1

電話:0776-77-3131

URL http://www.boatrace-mikuni.jp/

 

Dsc_1584
 ↑ 熱いレースを終え、そろそろ今宵のお宿へ・・・

Dsc_1633
 ↑ 今回お世話になる「片山津温泉 かのや光楽苑」さんでございます

Dsc_1580
 ↑ お部屋に入って一服・・・部屋からの眺め。目の前に見えるのは「柴山潟」
    ん? あそこに浮かぶのは?? ※画像左端

Dsc_1583
 ↑ てこてこ歩いて行って来ました・・・コチラ「浮御堂(うきうき弁天)」
    弁財天さまと竜神さまを祀っておられるとのこと

 

【柴山潟】

石川県南部、加賀市の北部にある潟湖。木場潟、今江潟とともに海跡湖で

加賀三湖といわれたが、第2次世界大戦中から干拓が進められた。

日本海への放水路が完成し,1968年までに 3.40km2が造成された。

残る 1.77km2の水面では舟遊びが行われる。湖岸に片山津温泉がある。

※コトバンクより

 

【浮御堂(うきうき弁天)】                                                              

柴山潟の中に立つ珍しい御堂。湯の元公園と浮桟橋で結ばれており、

夜にはライトアップされて幽玄の世界が現れます。村人を困らせていたおろちが

娘の姿をした弁財天の琵琶の力で龍神になったという片山津の伝説「龍神と娘」

にちなみ、弁財天と竜神を祀っています。

※片山津温泉観光協会公式ページより

 

Dsc_1629
 ↑ 周辺観光も済まし、ひとっ風呂浴びたあとは待望の宴会!

Dsc_1586
 ↑ 部班長で

Dsc_1613
 ↑ 2次会はホテル内のラウンジで大カラオケ大会開催

 

15時半にチェックインをしてから1次会、2次会、3次会と、

最高の夜を過ごさせていただいたのだが、諸事情により写真は割愛。

3次会終了後はお部屋に戻って熱い消防話を深夜まで語り合いようやく就寝。

本当に楽しい時間をありがとうございました。

 

【片山津温泉 かのや光楽苑】

住所:石川県加賀市片山津温泉 乙64-1

電話:0761-74-0612

URL https://www.kanoyaryokan.co.jp/index.php

 

【2日目】

そして2日目。

各団員、昨夜の疲れを多少引きずりつつ?チェックアウト。

Dsc_1649
 ↑ でもやっぱり、バスの中では乾杯~!

Dsc_1636
 ↑ 2日目、まず訪れたのがコチラ「日本自動車博物館」
    個人的には昨年の11月に来たばっか(笑)
    ※日本自動車博物館へGO! の巻 参照

Dsc_1638
 ↑ 昔の消防車両も割りと多く展示してありましたな

Dsc_1641
 ↑ ロールスロイスの前で敬礼!

Dsc_1644_2
 ↑ 超ド級名車中の名車もある中で・・・

Dsc_1637
 ↑ 私が1番好きなのはかつての愛車セブン! やっぱコレやね~

 

【日本自動車博物館】

住所:石川県小松市二ツ梨町一貫山40番地

電話:0761-43-4343

URL http://mmj-car.com/

 

Dsc_1648
↑ 雪降る中を快調に移動し・・・

Dsc_1655
↑ 次にやって来たのが・・・

Dsc_1659
 ↑ 金沢といえばココ!の兼六園

Dsc_1660
 ↑ 雪景色の中での兼六園・・・趣があってよろしいな~

Dsc_1663
↑ ここでも勿論記念撮影パチリ

 

兼六園とは

日本三名園の一つに数えられる、廻遊式の庭園。

水戸偕楽園(かいらくえん)、岡山後楽園(こうらくえん)とならぶ日本三名園の一つ。

兼六園は江戸時代の代表的な大名庭園として、加賀歴代藩主により、長い歳月を

かけて形づくられてきました。金沢市の中心部に位置し、四季折々の美しさを楽しめ

る庭園として、多くの県民や世界各国の観光客に親しまれています。

※金沢城と兼六園公式ページより

 

【兼六園】

住所:石川県金沢市丸の内1番1号(石川県金沢城・兼六園管理事務所)

電話:076-234-3800

URL http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kenrokuen/index.html

 

Dsc_1666
 ↑ 兼六園をあとにした我々が次にやって来たのがコチラ・・・近江町市場

Dsc_1667
 ↑ ぶらぶらして美味そうなランチを探しましょう

Img_20180204_133230
 ↑ で、ありついたのがコチラの中トロ丼 3,600円なり

Dsc_1668
 ↑ さすが金沢、こんなところにも金箔が! お味の方は勿論ウマー!

 

2日目・・・観光を楽しみ、美味いメシを喰らい、お土産を買い、遂に帰路へ。

Dsc_1674
 ↑ 勿論、帰りのバスでも飲みまっせ~!

Dsc_1676_2
 ↑ いや~~ほんっとに楽しかった♪

 

そんなわけで、行ってまいりました加賀百万石。

飲んで、喰って、飲んで、喰って、飲んで、喰っての2日間。

いや~楽しかった! 実に実に楽しかった!

 

同級生や、仲良しグループとは違う、趣味のサークルやクラブ活動でもない、

ましてや会社関係でもない・・・同じ地域に住み、その地域を愛し、

『自分たちの街は自分たちの手で守る』 という責任感のもと集まった同志。

厳しい訓練を共に乗り越え、同じ釜の飯を食った仲間との旅行が

楽しくないハズがない!!

これまでの人生で最も楽しかった旅行と言っていいでしょう。

ありがたや、ありがたや。

 

さぁ、「アメとムチ」のアメもいただいたことだし、今期あと2ヶ月頑張りましょう!

とりあえず今月末の実火災想定訓練やな・・・。

ということで、この世の極楽を味わった旅行レポートこれにておしまいっ。

 

« 新春ライド第4弾 IN 兵庫ガレガレトレイル | トップページ | 南下 DE スノーライド!?の巻 »

旅行・地域」カテゴリの記事

消防団活動」カテゴリの記事

コメント

ARA!さん、おはようございます。

楽しそうな旅行、うらやましい限りです。
事情があって割愛された写真が気になりますねぇ。そのうち《流出しちゃったぁ!!》をメイクしてくださいね。

たんくさん>
品行方正、非常に慎ましい旅行でございました。
割愛した写真も非常に真面目な内容ですが、
また次回お会いしたときのお楽しみということで・・・。

私も次回お会いした時には団員の皆さまの
熱い研修報告をより詳しく、具体的にお聞かせください。

めがねカッパさん>
きちんと報告義務を果たしますので
お楽しみに~!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 消防団研修旅行・・・加賀百万石で大フィーバー!の巻:

« 新春ライド第4弾 IN 兵庫ガレガレトレイル | トップページ | 南下 DE スノーライド!?の巻 »

2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ