フォト

Twitter

ARA! リンク

« 麺通団(東)情景師アラーキー氏に見惚れる | トップページ | 令和元年初ライド IN 綾部TD&TTトレイル »

2019年5月15日 (水)

山菜まつりと弥仙山登山 2019

【弥仙山 (みせんさん)】

京都府綾部市於与岐町にある標高664mの山。

その山容の美しさから「丹波富士」とも呼ばれ、どこからでも鋭い三角錐の尖頂を

見いだすことができる。

「弥仙山のたけくらべ」の昔話では、舞鶴市にある青葉山と高さを競ったという

石積信仰が伝えられ、ライバル青葉山を追い越そうと、登山時には必ず石を

持って上がり、山頂に積み上げていく風習が残る。

 

【弥仙山三社大祭・山菜まつり】

開催日:毎年5月3日

開催場所:於与岐多目的広場

今年で14回目を迎える、弥仙の里を未来に伝える地域づくりのイベント。

草もちの無料サービス、太鼓・バンドの演奏、山菜弁当・山菜てんぷら、

山菜うどん、農産加工品の販売、模擬店の出店などあり。

 

さて、弥仙山である。 山菜まつりである。

G.W期間中、地元:綾部のお祭りを覗いてまいりました。

 


↑ メイン会場は弥仙山の麓にある広場。偉い人たちの挨拶にはじまり、
  音楽、芸能など様々な出し物で盛り上がります
  もちろん模擬店もあり、目玉は地元の山菜を使った天麩羅とお弁当


↑ お祭りはあとでゆっくり楽しむとして、まずは弥仙山に登りましょう!


↑ 冒頭にご紹介した習わしにより、岩を持って上がることに
  ていうか、欲張って?大きいのを選び過ぎ!3kgほどあったよ・・・


↑ で、登頂成功!


↑ 持参した石を積み上げましょう!


↑ 山頂ではしっかりとランチタイムを楽しんでから下山いたしました


↑ 下山後は再びお祭りに参加
  じゃんけん大会で勝ち残り、地元産お米をGET!

 

ということで、登った、喰った、楽しみました。

久しぶりの弥仙山登山、そして山菜まつり・・・

素朴な田舎のお祭りを楽しみたい方は来年是非おいでください!

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

« 麺通団(東)情景師アラーキー氏に見惚れる | トップページ | 令和元年初ライド IN 綾部TD&TTトレイル »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

自然」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ