フォト

Twitter

ARA! リンク

« 第17回おはたかロードスターミーティングに参加!の巻 | トップページ | 麺通団(東)、鬼そばを喰らう!の巻 »

2019年12月 4日 (水)

麺通団(東)、敦賀でソースカツ丼を喰らう!

【麺通団東八田分団】・・・拙ブログに再三再四登場する、

地元消防団員有志で結成されたグルメ探求集団である。

うどんが喰いたければ四国へ

お好み焼きが喰いたければ広島へ

美味いものがあると聞けば、北へ南へ東へ西へ・・・

 

※以下活動記録のごくごく一部を抜粋

「讃岐うどんツアー!」

「広島だよ麺通団(東)!」

「麺通団(上)香港へ!」

「でら、うみゃー麺通団(東)名古屋へ!」

「麺通団(東)岡山へ!」

・「麺通団(東)混浴を堪能!?の巻

 

まさに縦横無尽、アクティブに喰らいまくる漢たちである。

そんな我々が定期的に訪れているところ・・・

それは福井県敦賀市にある「ヨーロッパ軒」。

こちらの目玉は何と言っても「ソースカツ丼」!

福井で「カツ丼」と言えば卵でとじたモノではなく、

ソースをかけたものが主流。

その中でも有名なのが大正14年創業の老舗「ヨーロッパ軒」さん。

いや、ほんと、マジで美味いんですわ。

そんなわけで、麺通団(東)敦賀紀行はじまりはじまり~。

 


この日の私は早朝より消防団の現場へ巡察に


消防ポンプが正常に動作するか点検しております

 

さて、公務を終えた私・・・

先ほど点検をしていた後輩たちと共に一路敦賀へ。


着いたところは・・・「ヨーロッパ軒 本店」さん


今回注文したのはデラックス丼・・・ハミ出とるやないかい!


トンカツ、メンチカツ、エビフライの三重奏♪

 

早朝よりの訓練でお腹ペコペコの団員一同。

食べました、食べました、ガッツリいただきました。

美味いです。相変わらず美味いです。

やはりソースが決め手なんでしょう。

甘さと、酸味、それにピリッとしたスパイシーさが、

絶妙なハーモニーを奏でております。

なんだかとってもクセになるお味。

 

ちなみに、これまでの人生でメンチカツを美味いと

思ったことは無かったのですが、ヨーロッパ軒さんの

メンチカツを食して以来メンチカツの虜に。

いや、ほんまココのは美味いわ。

今回初来店となった「ソースカツ丼童貞」の後輩2人も

そのデリシャスなお味と量に悶絶しておりました♪

 

【敦賀ヨーロッパ軒 本店】

住所:福井県敦賀市相生町2-7

電話:0770-22-1468

 

さて、食った後は少し動かねば・・・

ということで敦賀市内を散策することに。

まず最初に訪れたのは、北陸の総鎮守「氣比神宮」さん。

 


コチラの大鳥居は日本三大木造鳥居の一つに数えられ、
国の重要文化財に指定されているとのこと


コチラにお参りするのは11年ぶり
せっかくなんで記念撮影

 

【北陸道総鎮守 氣比神宮】

住所:福井県敦賀市曙町11-68
電話:0770.22.0794
(受付時間:9時〜17時)
公式サイト:https://kehijingu.jp/

 

さて・・・

アニメ好きの方で「松本零士」の名を知らない人はいないでしょう。

「宇宙戦艦ヤマト」や「銀河鉄道999」などを描いたSF界の重鎮である。

実はその松本零士作品がここ敦賀で楽しめちゃうのです! 

 

どういう事かというと、1999年敦賀開港100周年を記念して開催された

「つるがきらめきみなと博21」というイベントの記念事業として、

松本零士作品のアニメモニュメントが、JR敦賀駅から氣比神宮までの

商店街に設置されたのである。 

ということでモニュメントのあるシンボルロードへ・・・

 


「アナライザー」
宇宙戦艦ヤマトの名物ロボですねー


「英雄の丘」 
ヤマトのメインキャラといえばこの2人!古代 進と島 大介


「別れー出会い」
ヒロインといえばやはり森 雪


「サーシャの最後」


「信じ合う愛」


「佐渡酒造」


「星野鉄郎とメーテル」
来ました! 銀河鉄道999シリーズ!


「銀河鉄道999」


「少年 星野鉄郎」


「メーテルとの出会い」
11年ぶりにメーテルと出会えました・・・相変わらずの美貌


「旅立ち」
999での名物キャラといえば車掌でしょう!

 

以上、全28体の内、今回は11体のみご紹介いたしました。

JR敦賀駅から氣比神宮までの道路の両側に設置してあるので、

かなりの距離があり、食後の運動にはもってこい。

アニメ好きならずとも、1度はご覧ください。

 

Photo_20191203163601

敦賀観光案内サイト漫遊敦賀より

 

【シンボルロードモニュメント】

敦賀市白銀町~本町の区間

 


ちなみに、敦賀駅周辺の商店街は何処も異常に長い!

 

さて、次に我々が向かったのは・・・↓


敦賀赤レンガ倉庫・・・早速入館!


館内にあるノスタルジオラマを観る!


昭和20年の復元地図を参考に往時のまちなみを
約80分の1スケールで再現してあるとのこと

 

【敦賀赤レンガ】

福井県敦賀市は明治から昭和初期にかけてロシアを経由して
大陸ヨーロッパへと繋がる国際都市として繁栄しました。
その象徴である『敦賀赤レンガ倉庫』は、外国人技師の設計に
よって1905年に石油貯蔵用の倉庫として建設され、途中、軍の
備品倉庫や昆布貯蔵庫としても使用された福井県内でも有数の
レンガ建築物です。2009年1月には、北棟・南棟・煉瓦塀が国
の登録有形文化財に登録されました。
※公式サイトより

 

【ノスタルジオラマ】

全長約27メートル、最大奥行き約7.5メートルの大きさを
誇る鉄道と港のジオラマ「ノスタルジオラマ」。
D51・1号機をはじめとする蒸気機関車、ディーゼル機関車、
敦賀の特徴となるスイッチバックなどの鉄道模型、自走式の船
や自動車が、ところせましと走り抜けていきます。
また、このジオラマのまちなみは、『いま蘇る みなとまち敦賀
の町並み』気比史学会創立10周年記念出版(1988年)の
昭和20年(敦賀空襲被災時)の復元地図を参考に往時の街並み
を約80分の1スケールで再現しました。
※公式サイトより

 

住所:福井県敦賀市金ケ崎町4番1号

電話:0770-47-6612

公式サイト:https://tsuruga-akarenga.jp/

 

 

ということで!

ひっさびさに敦賀を満喫した1日となりました。

いやー美味かった、楽しかった♪

メーテルにも会えたし。

また行こうっと。

 

さぁ、我々の次なるターゲットは何処だ!?

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

« 第17回おはたかロードスターミーティングに参加!の巻 | トップページ | 麺通団(東)、鬼そばを喰らう!の巻 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

麺通団東八田分団」カテゴリの記事

消防団活動」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 第17回おはたかロードスターミーティングに参加!の巻 | トップページ | 麺通団(東)、鬼そばを喰らう!の巻 »

2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ