フォト

Twitter

ARA! リンク

« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »

2020年5月25日 (月)

ロードスター、またもや染めQに助けられる

拙ブログ2020年3月31日号「黒樹脂復活!ならず」にて、

ロードスターのこの部分(黄矢印)↓




コチラの白化を何とかしようと立ち上がったものの、
見事に玉砕・・・何ともなりませんでした(泣)

 

う~む、どうしようもないのか・・・

あきらめかけていた私の視界に「頼りになるアイツ」の姿が。

そう! 前回「幌の塗装」で大活躍した染めQでございます。

゛そうだ! 直接黒く塗ってやればイイのだ!”

はい、ということで最終手段に出ることにいたしました。

そうと決まればマスキング!

 


間違ってもボディに塗料がつかないよう念入りに!


で、慎重に何度も何度も吹き付けていきます
1度に多く塗らず、薄く薄く角度を変えながら


ハイ、出来ましたー!


どアップ・・・見事に黒々しております♪

 

ということで、作戦大成功!

これまでどんなケミカル剤を使ってもダメだったが、

染めQの威力は凄まじく、見事に黒々いたしました。

モールや各種ゴム類、未塗装樹脂パーツなどなど、

本来黒い所が黒々していると車が引き締まりますな♪

問題は耐久性ですが、それは今後様子を見るとして・・・。

 

「古い車と古臭い車とはちと違う」

これからもカッコ良く年齢を重ねていくといたしましょう。

おわり。

2020年5月22日 (金)

ロードスター、アルミフロアパネルを装着!の巻

さて、拙ブログでもご紹介をしておりますように、

この半年以内に消防団仲間の2名がロードスターを購入。

彼らのウキウキ・ルンルンな様子を見ておりますと、

私の中のロードスター熱も再急騰!

アレを買ったり、コレを買ったり、ポチりまくっております。

で、今回またNEWアイテムをゲットしたのでご紹介。

それがコチラ↓

 


LAILE Beatrush フロアーパネルセット
まぁ、なんだ、アルミ製のフロアマットですな
では早速取り付けとまいりましょう!


まずは運転席側のヒールストッパーを取り付けてっと


前後に調整できるので、実走して良い位置を決めましょう


お次は純正のマットを外してっと・・・
せっかくなんで掃除機をかけましょう


シートレールを止めているボルト前後計4つを緩めて、
付属の取付ステーを取り付けた後共締めします


取付ステーにフロアパネルをネジ止め固定して完成!
難しいことは何もなくお手軽作業で設置完了♪


ビフォー


アフター


別角度から

 

実はこの商品、随分昔からあるのだが、

これまでは少し派手すぎるかな?と思い敬遠。

年月が流れ、その中で私の好みも変化し、

今更の装着と相成った。

で、感想・・・エエやん!カッコええやん!

わしのRSの内装に合ってるやん!

ということで、今回もまた自己満足に浸るのであった。

おわり。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

2020年5月19日 (火)

古い車、古臭さを払拭する!の巻

我が愛車1998年式マツダ ロードスター(NB1)。

新車購入から22年の長い付き合いだが、

クラシックカーというにはまだまだ中途半端。

現時点ではただの古い車である。

 

古い車が「古臭く」見えるのは、塗装の劣化もあるが、

RSの場合ウエザーストリップや幌周辺が劣化すると

途端に「古臭く」見えてきちゃいます。

私の場合、おかげさまで購入時よりガレージ保管しているのと、

贅沢にも通勤には使わず、また雨天時は走行をしないので、

同じ年式のクルマよりは、塗装・各部ゴム類などの

見てくれのコンディションは良い方だと思われます。

 

そんな中、最近気になっているのがコチラ↑

ソフトトップの内側(車内側いわゆる天井)。

見事に色褪せておりますな・・・

まぁ、乗るときは100%オープンなんで、そりゃ色も褪せますわ。

しかし、これって車全体が古臭く見えちゃいますねー。

そこで!

 

秘密兵器登場!

どんな物でも染めたかのように新品同様に蘇らせてくれる、

魔法のスプレー「染めQ」の出番と相成りました。

 

しっかりとマスキングをして・・・

色褪せた部分に吹き付ける!

 

一度にたくさん吹き付けずに、何度も何度も丁寧に作業

 

お、エエ感じになってきたぞ!

 

ということで、完成!

黒々と見事に復活いたしました。古臭さ解消♪

 

お手軽作業で効果抜群の染めQですが一点注意を・・・

とにかく臭い!それはもう物凄く臭い!

塗装後丸一日は臭いと思われますのでご注意を。

とりあえず私はオープンのまま数日放置しておきまーす。

※ガレージとはいえ、埃は積もるので新聞紙トップ装着の図

 

なんだかんだ、ゴソゴソしている今日この頃でした。

おわり。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

2020年5月15日 (金)

ロードスター、再度自作品装着!の巻

さて、拙ブログでご紹介をしておりますように、

この半年以内に消防団仲間の2名がロードスターを購入。

彼らのウキウキ・ルンルンな様子を見ておりますと、

私の中のロードスター熱も再急騰!

最近はガレージに入り浸り、ごそごそごそごそと、

アッチをイジり、コッチをイジり楽しんでおります。

そんな中、またまた自作グッズを装着したのでご紹介。

 


コチラはドア内側の取っ手の部分でございます

 

実は、このプラ感丸出しの取っ手を何とかしたい!

と長年思っておりまして・・・。

RS用革製品で有名なナカマエ製作所さんからは、

「ドアグリップカバー」なる革製品をリリースされているのだが、

いかんせん高価! ※オマケに今は廃盤??

どうしたもんかなーと長年考えていたわけです。

そんな中、ガレージ内を見回してるとある物が目に留まった。

コレ↓

 


私のもう1つの趣味マウンテンバイク
GTのサンクション号でございます


目に留まったのはチェーンステーをガードするプロテクター
シマノの製品でエエ仕事をしてくれる逸品

 

【シマノ PRO チェーンステープロテクター】

伸縮、防水性の高いネオプレーン素材を使用したプロテクター
カラー:カーボン
素材:ネオプレーン カーボンPUコーティング
取付:マジックテープ

 


コレを巻けばエエんちゃうん?!


思い立ったが吉日!早速新たに2枚購入!
※Amazonで1,391円なり


裏面(取り付けはマジックテープ)


滑り止め加工が施してあります


表面 カーボン柄ちゅうのがカッコよろしいな~


そのままだと長過ぎるので、現物合わせをしながらカット


多少短くても良いなら1枚で左右分取れますが、
左右ともコチラのブランドマークの入った方を使いたいと思い、
贅沢にも?今回2枚購入した私


早速巻き巻き!伸縮自在でぴったりフィット!


ど~ですかお客さん!


なかなかエエんちゃうん♪
MTBも趣味にするRS乗りが気付いてくれたら嬉しいな~

 

ということで・・・

ふとしたアイディアで20年来の懸案事項を解決!

黒を基調とする我が愛車の車内にバッチリ♪

我ながらエエ仕事をしたぞっと。

今回も自画自賛・自己満足したところでおしまいっ!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

2020年5月13日 (水)

キルスイッチ型シガライター製作!の巻

皆さんはニスモがかつてリリースしていたシガライター・・・

「NISMO レーシング ファッション ライター キルスイッチタイプ」

というものをご存じだろうか?

今どきのクルマにはシガライターや灰皿自体ないのでご存じないかな?

 

どんなものかと言いますと商品名通り、シガライターがキルスイッチの

見た目をしているというジョークグッズ的なものなのでございます。

ま、冗談半分で車内をレーシ―風にするものですかね。

で、このニスモのシガライターは現在廃盤商品となっておりまして、

手に入れようと思うと某オークションしかないようで・・・

ただ、出品の価格を見ると普通に1万2万なんて値がついております!

前から欲しかったんだけどなー

やはり「いつか買う」じゃなく「すぐに買う」が物欲マンの基本ですな。

 

で、さすがに数万出してまでは・・・となると・・・

「無いのなら 作ってしまえ シガライター」 詠み人しらず

ということで、自作することにいたします。

 

 


このシガライターを変身させましょう


用意したのがコチラの本物のキルスイッチ
Amazonで1,280円でした


今回使用するのはコチラのレバー部のみ


このレバーをシガライターに被せようという魂胆です


そうと決まれば不要な部分はカットいたしましょう
ニッパーやら熱したカッター刃やらフル動員!


ハイ、こんな感じ


で、これをシガライターに被せたら出来上がり!
※固定には両面テープを使用


ビフォー


アフター


エエやんエエやん♪

 

ハイ、ということでキルスイッチ型シガライターの完成!

勿論キルスイッチの機能は無く、タバコを吸わない私には、

本来のシガライターとしての役目を果たすこともありませんが、

真面目一辺倒ではなく、一点洒落っ気を効かせた車内作りも

良いのではないでしょうか。

完全に自己満足したところで、今回はおしまい!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

2020年5月11日 (月)

ロードスター三連星
















 

ブログランキング・にほんブログ村へ

« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »

2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ