ニーレックス リアエンド トラスバー装着!の巻
今回のオモチャはコチラ↓
ニーレックス リアエンド トラスバー(NB用)
我がNB型ロードスターに取り付ける剛性UPパーツです
【メーカーH.Pより】
ステンレス角断面パイプで形成されたトラス構造と、
4点支持によるリアエンドパネルの左右連結で、
縦横の曲げ・ネジレ剛性を上げることでボディリア部の
バタツキを抑え、車体の一体感、塊感が得られます。
材質はステンレス(SUS304)製角断面パイプで、
ボルトオンで装着できます。
それでは早速取り付けてまいりましょう
まずはコチラの取付用プレートを・・・
牽引フックの台座に差し込みます
セットO.K(差し込んだだけで固定はしておりません)
元々ある穴を利用するので穴開け不要
あとはトラスバーを取り付けるだけ
ナットを均一に締めて取付完了!
こんな感じ
ビフォー
アフター
無加工ボルトオンということで苦労なく取付完了。
うん、うん、いかにも効きそうですな♪
口コミを見ていても・・・
「確実に体感できる」
「コーナリング中の姿勢安定度が良くなった」
「高速道路でのレーンチェンジがピタッと決まる」
「コーナリング中の腰砕け間が無くなった」
「車両の一体感が増した」
「着けることで良い事はあっても悪い事はなし」
・・・などなど悪い口コミを一切見ません。
こりゃ期待大ですな。
いつもの峠でテストしてみるといたしましょう!
« ワークライトで快適整備!の巻 | トップページ | 第57回 関西舞子サンデー参加!の巻 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ARA!@謹賀新年2021(2021.01.04)
- 総集編!画像で振り返るARA!@hobby's life 2020 後編(2020.12.31)
- 総集編!画像で振り返るARA!@hobby's life 2020 前編(2020.12.30)
- 冬眠間近!合同ツーリングだよ全員集合!の巻(2020.12.14)
- 和歌山の映えスポットへGO!の巻(2020.12.10)
「ロードスター(スポーツカー)」カテゴリの記事
- 総集編!画像で振り返るARA!@hobby's life 2020 後編(2020.12.31)
- 総集編!画像で振り返るARA!@hobby's life 2020 前編(2020.12.30)
- 冬眠間近!合同ツーリングだよ全員集合!の巻(2020.12.14)
- 和歌山の映えスポットへGO!の巻(2020.12.10)
- 第45回奈良(和歌山)オープンミーティング参加!の巻(2020.12.08)
コメント