フォト

Twitter

ARA! リンク

2019年2月18日 (月)

ARA! @ happy Age51

1年に1度のこの日がやってまいりました・・・

本日18日、私51歳の誕生日を迎えました

では!毎年恒例これまでの人生を振り返ってみましょう!

※多少画像を追加しておりますが毎年ほぼ同じ内容のコピペです・・・
   この1年で新しく読者になられた方もいらっしゃるかもしれませんので悪しからず
 

 

10代(小学生~高校生)

◆モデルガンやエアーガンでの撃ち合い、サバイバルゲームに興じる

Cimg5842
 ↑ 懐かしのエアーガン:マツシロSSオートマグ・・・分かる人いらっしゃいます?

Img_0830
  ↑ コチラはモデルガン・・・1983年発売の鈴木製作所ベレッタM92SB

                                                                

◆S.G.S(城山グリーヒルスピードウェイ:兵庫県西脇市)にてRCカーレースに初参戦
  ※1/12EPレーシングカーのシリーズ戦

Sgs3_2
 ↑ 懐かしい写真!当時の電動カーといえば1/12レーシングカーが主流でした

Sgs1_2_2
 ↑ チェーンドライブ、ベルトドライブの4WDマシンや4輪独立サスマシン、
    3Pサスマシンなどなど、当時は駆動方式やサスペンション方式が
    過渡期で非常に様々なマシンで競い合っておりました

 

社会人10代後半~20代前半

◆マツダ サバンナRX-7(SA22C  S55年式)にて峠を走りまくる → 単独事故廃車

◆マツダ サバンナRX-7(SA22C  S58年式)にてサーキットデビュー

Sa22c

Sa1_7
 ↑ 草レースに興じております

Sa2_4
 ↑ 岡山県中山サーキットにて

22
 ↑ SA22C型セブンで奇遇にもゼッケンが22番!

                                                                                                                               

20代後半~30代

◆RCカーレースにその全てを捧げる

※各カテゴリーにて各地ショップのシリーズ戦に参戦

※1/12EPレーシングカー、1/10EPレーシングカー、1/10EPツーリングカー
  タミヤF-1、京商ミニッツ・・・各カテゴリーの全日本選手権に挑戦

※玩具問屋に転職し、RCカーレースを開催する側にもまわる

※1/10EPツーリングカーではメーカーサポートドライバーとして活動
  (サードパーティーメーカー:SPEEDMAX)

※京商ミニッツではメーカーテストドライバーとして活動
  (サードパーティーメーカー:TaGu)

Img_20190217_0001_2
 ↑ 玩具問屋就職時代に開催していたレースの様子

04
 ↑ 京商ミニッツカップ2004関西大会にてF-1クラス出場で見事優勝!

05_2
 ↑ 関西チャンピオンとして乗り込んだ全国大会では予選1位 決勝2位

Rcm_010_2

Cimg5834_3
 ↑ RC専門誌に取材されたこともありましたな(遠い過去の栄光自慢悪しからず)

 

◆MTBを購入し林道走を楽しむ

Mtb_001
 ↑ 今も現役! 1995年式サイクルワールド号

 

◆マツダロードスター(NB8C 1998年式)購入でマツダスポーツカーに復帰!
   オーナーズクラブ「Club Style」に加入でツーリング&ミーティング三昧

090920_070
 ↑ 広島県三次市にあるマツダのテストコースにて

090920_095
 ↑ ロードスター生誕10周年&20周年記念ミーティングに参加

090920_105
 ↑ ロードスター 生誕 20周年 記念ミーティング IN 三次!より

 

◆グルメ探求集団「麺通団東八田分団」を結成し全国各地を食べ歩く

Men2dan_036_2
 ↑ 1枚のお好み焼きのために広島へ!

0808163
 ↑ 石川県金沢市のハントンライス

090815_051
 ↑ 名古屋:矢場とんのみそかつ

Cimg9771
 ↑ 一杯のうどんを喰らうために四国へ

 

40代前半

◆ロードバイクデビューでロングライドイベント三昧

091018_045
 ↑ 大山も何度か登りましたよ・・・鳥取県:ヒルクライム IN 大山 より

120408_068
 ↑ 岡山県遠征も度々しましたね~ メディオフォンド 雲海ステージ参加の巻より

Dscf4323
 ↑ コウノトリチャレンジライド IN 但馬 より

120318_117
 ↑ 琵琶湖一周もしましたな~

Dscf5145
 ↑ 淡路島一周でのひとコマ

 

40代後半

◆MTBに復帰!

Cimg6289
 ↑ 29インチのカーボンフルサスマシン:NINER JET9 RDOで山へ復帰!

Cimg0750
 ↑ 吉井川MTB耐久レース2013 参戦の巻

Cimg7313
 ↑ 2013年9月には念願のSDA王滝100kmにも参戦/完走させていただきました

Cimg7616
 ↑ 2015年には27.5インチマシンを追加! (GT SANCTION EXPERT)

Img_0285
 ↑ ダウンヒル系レースにも参戦 (菖蒲谷SDH 2016 第4戦

 

◆2016年の後半にはロードスターへの物欲も爆発的に復活!
  また、ひっさびさにクラブツーリングやミーティングに参加

Cimg8288
 ↑ 18年ぶりにアルミホイールやら車高調を新調(TE37V SL 2016ver.

Cimg8041
 ↑ 3クラブ合同ツーリング~伊勢・志摩・鳥羽への旅~でのひとコマ

B97bf5658a
 ↑ 岡山県の鷲羽山で開催されている「おはきび」に参加

Dsc_0131
 ↑ 嵐山高雄パークウェイで定期的に開催される「おはたか」にも参加

 

◆2017年には超超久しぶりにエアーガンをGET!

Cimg8774
 ↑ 急に最新式のエアーガンが欲しくなり電動ガンを購入(マルイ ハイキャパE

Dsc_1033
 ↑ 2017年7月には9回目の車検を受けたロードスター

 

ついに50代突入!

Img_4230
 ↑ 2018年4月から消防団の分団本部機械部長を拝命


 ↑ 綾部市消防団年間最大の行事 「平成30年度 団長点検」の模様

Dsc_0139
 ↑ 50になっても、まだまだ走りますよ!

Dsc_0166
 ↑ 念願の高原ライドを果たす・・・秋は爽やかに高原ライドへGO!の巻 より

Dsc_0033
 ↑ 50歳の記念に初ラクダライド・・・鳥取で砂まみれ!の巻 より

Dsc_0099_2
 ↑ 今後の人生最大の目標は「夫婦円満」・・・夫婦水入らずの食事なんて
    何年ぶりでしょう・・・観光列車で豪華にランチを楽しませていただきました

Img_0802
 ↑ 2/16には50歳最後のトレイルライドを楽しみました♪

                                                                   

ハイ、こうして1年に1度、我が人生を振り返りますと見事に遊んでばかり。

で、10代から50代まで趣味嗜好が全く変わってないという・・・

51歳になった今年の目標は「旺盛な士気」と「夫婦円満」。

まぁ、何事も前向きにヤル気を出して進んでまいりましょう。

ということで関係各位どうぞよろしくお願いいたします。

 

その他、興味関心のあること一覧

☆ミニカー収集(マツダロードスターNB型)
 
☆映画DVD収集(特にスティーヴ・マックイーン出演作)
 
☆米TVドラマ鑑賞(ツインピークス、LOST、HEROES、glee好き)
 
☆洋楽(特に’80S)、映画音楽鑑賞
 
☆SF&ミステリー小説(ロバート・A・ハインライン、アガサ・クリスティ好き)
 
☆ゲーム(グラセフ最新作早よ出て!)
 
☆ファーストガンダム
 
☆プロレス好き
 
☆消防団活動(京都府綾部市消防団所属)
 
☆将来偉人になる為の子育て術
 
☆娘が年頃になっても嫌われない方法
 
☆50代からの夫婦円満術
 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2016年9月21日 (水)

2016里山サイクリング前夜!

さぁ、いよいよ明日となりました「2016 里山サイクリング in 綾部」。

私が毎年必ず出るサイクルイベントでございます。

今年も私はこのような  格好で参加いたしますので是非お声掛けください!

Img_0008_2

Cimg4463_2

 

しかしながら・・・天気が・・・ヤバイ

Yten
 ↑ コチラyahoo!天気 17:00発表

Tten
 ↑ そしてコチラがtenki.jp 16:00発表

                                                                                                                                   

そして、そして、前日までの台風16号の影響がコース上にどこまで出ているのか?

そういえば、雨の里山といえば、以前にもありましたな。

 

100923_007
 ↑ 2010 里山サイクリング in 綾部

100923_020
 ↑ 雨の中の出走

100923_046_2
 ↑ このときはピナレロではなく、サイクルワールド号での出撃でした

 

雨の中でも元気に走り回った6年前。

しかし・・・残念ながら今の私にその元気は御座いません。

ということで・・・

関係各位、雨天の場合・雨天が予想される場合はDNSとさせていただきます

悪しからず。

もしかしてマリオではなく、普通の人間の格好で走るかもだけど・・・

まぁ、明朝の天気をみて考えるとしましょうかね。

雨降るなーーー!

 


にほんブログ村

2016年8月22日 (月)

『里山サイクリング』 エントリー滑り込みセーフ!

おっと、危ねぇ!

『2016里山サイクリング in 綾部』の申し込みが今日までだったぜ!

ということで、本日ぎりぎりでエントリー完了

綾部市民サイクリストとして皆様とご一緒できることを楽しみにしております♪

 

2016里山サイクリング in 綾部

・日時  平成28年9月22日(木曜日・祝日)

      開会式9時~(小雨決行)

・会場  開・閉会式  二王公園(京都府綾部市睦寄町和上50)

・主催  里山サイクリングin綾部実行委員会
      (綾部市教育委員会事務局文化スポーツ振興課内)

・趣旨  市内外の自転車愛好家の大会参加を通じて、健康づくりの増進や
      スポーツの普及・振興を図るとともに、自転車で気持ち良く走りながら、
      綾部(里山・水源の里)の自然や風土に親しみ、地域の人々との交流、
      参加者相互の親睦を深めることを目的とする

・コース 

☆水源の里・周遊コース 全長約60km 400名 参加料2,000円

☆水源の里・市志コース 全長約25km 100名 参加料1,500円

※詳しくはコチラ

 

090927_107
 ↑ 当日はこのような、のどかな風景をお楽しみください                                                            

Img_0008_2
 ↑ 私は今年もマリオで出ま~す

 


にほんブログ村

2016年6月28日 (火)

「2016 里山サイクリング in 綾部」 参加者募集!

☆里山サイクリング in 綾部☆

里山サイクリングin綾部実行委員会では、市内外の自転車愛好家の大会参加を

通じて、健康づくりの増進やスポーツの普及・振興を図るとともに、自転車で

気持ち良く走りながら、綾部(里山・水源の里)の自然や風土に親しみ、

地域の人々との交流、参加者相互の親睦を深めることを目的として、

初級・中級者向けサイクリング大会を実施します。

あなたも爽やかな秋の香りを感じながら、自転車で綾部路を走ってみませんか。

みなさんのご参加をお待ちしています。

また、大会当日のボランティアスタッフ(走路員など)も併せて募集しています。

 

「2016里山サイクリング in 綾部」 

・日時  平成28年9月22日(木曜日・祝日)

      開会式9時~(小雨決行)

・会場  開・閉会式  二王公園(京都府綾部市睦寄町和上50)

・主催  里山サイクリングin綾部実行委員会
      (綾部市教育委員会事務局文化スポーツ振興課内)

・趣旨  市内外の自転車愛好家の大会参加を通じて、健康づくりの増進や
      スポーツの普及・振興を図るとともに、自転車で気持ち良く走りながら、
      綾部(里山・水源の里)の自然や風土に親しみ、地域の人々との交流、
      参加者相互の親睦を深めることを目的とする

・コース 

☆水源の里・周遊コース 全長約60km 400名 参加料2,000円

☆水源の里・市志コース 全長約25km 100名 参加料1,500円

※詳しくはコチラ

 

※過去参加の模様はコチラをクリック↓

「2007 里山サイクリング IN 綾部」

「2009 里山サイクリング IN 綾部」

「2010 里山サイクリング IN 綾部」

「2011 里山サイクリング IN 綾部」

「2012 里山サイクリング IN 綾部」

「2014 里山サイクリング IN 綾部」

「2015 里山サイクリング IN 綾部」


Men2danaya_022
 ↑ 2007年大会の模様

090927_107
 ↑ 2009年大会の模様

100923_040
 ↑ 2010年大会の模様

1109023_071_2
 ↑ 2011年大会の模様

Dscf4620_2
 ↑ 2012年大会の模様

Img_0008_2
 ↑ 2014年大会の模様

Cimg4463_2

Cimg4514

Cimg4539
 ↑ 2015年大会の模様

 

60kmのコース上、信号機が1つも無いのどかな水源の里を是非お楽しみください!

一綾部市民として、皆様のお越しをお待ちしております!!

 


にほんブログ村

2016年2月22日 (月)

海の京都 TANTANロングライド2016

Visual1
Visual2

 

海の京都 TANTANロングライド2016

丹後半島から若狭湾を望み、天橋立を周回。

海、山、里を望む雄大な景色を楽しみながら走行するサイクルイベント。

地区と後地区の2つの「丹」を取ってTANTANという名称になったとのことで、

京都府北部の各市町を走行。

開催日 2015年6月5日(日) ※前日祭&受付 6月4日(土)

コース  Aコース グランフォンド鬼コース190km

      Bコース 丹後半島1周コース100km

 

TANTANロングライドである。

今年5回目の開催となる府北部最大のサイクルイベントである。

いまや完全に山男となった私とはいえ、我が街:綾部市も通過する、

地元開催イベントということで参加しようと試みるも諸事情により1度も出走出来ず。

せめて前日祭だけでもと・・・2012年2013年2014年 と参加するも、

遂に昨年は不参加で皆勤賞記録もとだえる・・・。

さぁ、今年はどうなるのか? どうするのか!?

 

と、私のことはさておき・・・

中丹・丹後はサイクリングを楽しむのには絶好の地域です。

是非是非ご参加ください!

皆様のお越しを一地元民としてお待ちしております!

 

120610_010
 ↑ 『TANTANロングライド 前日祭チラ見と当日DNSの巻』 より

Cimg2667
 ↑ 『TANTANロングライド2013前日祭ちら見の巻』 より

Cimg9986
 ↑ 『TANTANロングライド2014 前日祭参加の巻』 より

 


にほんブログ村

2015年9月29日 (火)

2015 里山サイクリング in 綾部 参加!の巻

☆里山サイクリング in 綾部

綾部市制施行65周年記念 「2015 里山サイクリング in 綾部」

・日時  平成27年9月27日(日)

      開会式9時~(小雨決行)

・会場  開・閉会式  二王公園(京都府綾部市睦寄町和上50)

・主催  里山サイクリングin綾部実行委員会
      (綾部市教育委員会事務局文化スポーツ振興課内)

・趣旨  市内外の自転車愛好家の大会参加を通じて、健康づくりの増進や
      スポーツの普及・振興を図るとともに、自転車で気持ち良く走りながら、
      綾部(里山・水源の里)の自然や風土に親しみ、地域の人々との交流、
      参加者相互の親睦を深めることを目的とする

・コース 

☆水源の里・周遊コース 全長約60km 400名

☆水源の里・市志コース 全長約25km 100名

※詳しくはコチラ

 

自然を満喫し完走することを目的とする初級・中級者向けサイクリングイベント。

私がロードバイクを購入するきっかけとなったイベントで、過去6大会参加。

※過去参加の模様はコチラをクリック↓

「2007 里山サイクリング IN 綾部」

「2009 里山サイクリング IN 綾部」

「2010 里山サイクリング IN 綾部」

「2011 里山サイクリング IN 綾部」

「2012 里山サイクリング IN 綾部」

「2014 里山サイクリング IN 綾部」

 

いまやすっかり自転車遊びの軸足をMTBに移した私ではありますが、

綾部市民としてこのイベントだけは出なくては!

ということで今年も元気に参加してまいりました。                                                             

それでは早速リポート開始っ!

 

Cimg4445
 ↑ 会場到着! 今年も多くの参加者が・・・ありがたや ありがたや

Cimg4443
 ↑ そんな中、怪しい2人組を発見!

Cimg4444_2
 ↑ 女性参加者に声なんか掛けられてる! ウキー 羨ましい

Cimg4446
 ↑ お、アソコにも怪しい人がいるぞ!

Cimg4463_2
 ↑ 怪しい面々は、我々「京都府北部悪路研究会(仮称)」 のメンバーでした!

Cimg4452_2
 ↑ パイレーツ・オブ・カリビアンのジョニーデップに扮したのは
    「kazuhiro 自転車生活ブログ」 kazuhiroさん

Cimg4448
 ↑ 1年に1度、世を忍ぶ仮の姿(人間)から、本来の姿に戻られた、
    「山チャリ MTB日記」 めがねカッパさん

Cimg4450
 ↑ 昨年に引き続き、ルイージに変身!「やまちゃん@麺通団(東)」のやまちゃん

Cimg4464
 ↑ そして、今年もマリオの私

 

ゆる~~いサイクルイベントを目指している本大会。

地元民として、少しでも盛り上げることが出来たら・・・という思いで、

昨年から始めたコスプレ・・・勿論今年もコスプレでの参加です。

相変わらず・・・目立つ、目立つ、恥ずかしい、恥ずかしい

しかし、多くの方から 「写真撮らせてくださ~い」 と言ってもらえたり、

会場に居るチビッ子たちが喜んでくれたりと、引き続き挑戦した甲斐がありました。

昨年はマリオ兄弟2人だけだったコスプレライダー。

今年は新たに2キャラ追加で計4名での賑やかしとなりました。

 

Cimg4439
 ↑ 今年もたくさんの知り合いや弊ブログ読者の方にお声掛けいただきました
    コチラはへろへろ輪 「団長のブログ」の団長さん(左)

Cimg4440
 ↑ 「@megの銀幕/銀輪奮闘記」 の@megさん

Cimg4451
 ↑ 「Massunのページ」 Massunさん

Cimg4466_2
 ↑ 普段はMTBでご一緒している、福知山のマサユキさん(左)とhirotoさん(右)

Cimg4449
 ↑ おっと、このピョン吉姿は「坂道Heaven YOYA」のYOYAさん
    コスプレが中途半端だと皆からダメ出しされてました
    YOYAくん、恥を捨てましょう! 来年に期待!

Cimg4465_2
 ↑ 写真撮らせてくださ~い! イイですよ~!の図

Cimg4458
 ↑ 今回もたくさんの方から記念撮影の申し出がありました ありがたや~

Cimg4471
 ↑ そうこうしている内にスタートの時間・・・ルイージと共に出発!

Cimg4472
 ↑ 会場を出て、まずは府道1号を北上

Cimg4473
 ↑ 出発組の違う4キャラが一緒に走れるよう、メンバーを待ってと・・・

Cimg4474
 ↑ ギャハハハ! カッパさん来た! 目立つ~

Cimg4477
 ↑ それでは4キャラ揃ってまいりましょう!

Cimg4484
 ↑ 田んぼ以外何も無い、のどか~~な府道をのんびり走ります

Cimg4487
 ↑ スタートから約11km走ったところで第1エイド:老富会館到着

Cimg4488_2
 ↑ スポーツドリンクいただきま~す!

Cimg4489_3
 ↑ 老富会館から少し走ってコチラ、折り返し地点の市芽野公民館でトイレ休憩
    か、カッパさん! 半分、人間になってますよ

Cimg4491_2
 ↑ 市芽野公民館から再び府道1号へ 幅員が狭いので走行には注意が必要

Cimg4492_2
 ↑ 府道1号を今度は南下

Cimg4497
 ↑ ぽよんぽよん動く、カッパさんのお尻がとってもキュート

Cimg4500
 ↑ 本コース1番の難所:第2エイド古屋公民館への峠へ向かう

Cimg4502
 ↑ みんなガンバレー!

Cimg4507
 ↑ 峠の途中でも記念撮影をせがまれるの図 どんどん撮ってくださ~い

Cimg4514
 ↑ で、第2エイド:古屋公民館到着!

Cimg4515_2

Cimg4517
 ↑ 綾部:上林地区名産の「とちの実おかき」を頂戴しながら一服

Cimg4520
 ↑ ここでお声掛けいただいたのが「大江山のふもとから」のがんちゃんさん

Cimg4524
 ↑ とちの実おかきをいただき、パワーアップ! さぁ、次へまいりましょう!
    ちなみに、昨大会ではこの辺でパンク → リタイヤとなりました

Cimg4525
 ↑ エッチラ・オッチラ登り返しております

Cimg4526
 ↑ 全く先を急ぐ必要の無い我々・・・峠の途中にある観光スポットへ

Cimg4529
 ↑ コチラが「大岩の滝」でございます

Cimg4530_2
 ↑ 滝の前で記念撮影・・・おっと、マリオの髭が消えかかっているぞ

Cimg4532
 ↑ 再び府道1号へ

Cimg4534
 ↑ 何処をどう走ろうが、山・川・田畑オンリーの風景が売りでございます

Cimg4536

Cimg4537_2

Cimg4538
 ↑ 最終エイド:市志公民館を目指す!

Cimg4540
 ↑ 尻上がりに良くなったお天気・・・最高のサイクリング日和ですな~

Cimg4539
 ↑ 市志に来たならココで撮影せねば! 毎年の恒例の場所でパチリ

Cimg4541
 ↑ そして、最終エイド:市志公民館到着~!

Cimg4543
 ↑ 皆さんそれぞれ休憩中

Cimg4544
 ↑ マシンたちも休憩中の図

Cimg4545_2
 ↑ ココで出会ったのが「マッキーさと丸」のマッキーさん 男前に撮ってね!

Cimg4548
 ↑ 最終エイドを出発し、あとはゴールを目指すのみ!

Cimg4550
 ↑ ゴールが見えてきた!

Cimg4551
 ↑ 今、感動のゴーーール!!

Cimg4555
 ↑ ゴール後は完走証とコチラの参加賞をいただいて・・・

Cimg4553
 ↑ 毎年楽しみにしている・・・

Cimg4554_2
 ↑ とち餅入りぜんざいで〆 これが最高に美味い!

Cimg4558
 ↑ 最後にゴールアーチで記念撮影して終了!
    あれ?ジャックスパロウが普通の人間に・・・

 

ということで、走った、走った、走りきりましたの里山サイクリング IN 綾部。

今年はパンクしませんでしたよ

 

大会を少しでも盛り上げられたらという思いで昨年から始めたコスプレは、

今年もなかなかエエ感じだったのではないでしょうか(自画自賛悪しからず)。

子供達からは握手をせがまれ、大人たちからは写真をせまがれ・・・

昨年同様にたくさんの方達と触れ合うことが出来たのでありました。

 

「里山サイクリング IN 綾部」 は60kmと距離も短く、またコース的にも、

行って帰ってのピストンをする箇所や、幅員の狭い所を走る場面が多いので、

スピードを出してガンガン走るというよりも、のんびりと周りの景色を楽しみながら

走るというのがベター。

大会関係者とお話しをしていても、この里山サイクリングは他所のイベントよりも、

誰でも気軽に参加できる敷居の低い、ほんわかムードな大会にしたいとのこと。

そういう意味では我々のようにコスプレをしている参加者が居てもイイのかな?

昨年は2キャラ、今年は4キャラ・・・さぁ、来年は??

皆さん、恥ずかしがらないで是非コチラ側の世界にお越しください

 

ということで・・・

毎年のことながら実行委員会の皆さん、ボランティアスタッフの皆さんには感謝!

何より、沿道で応援していただく上林地区の方々には最大の感謝を!

そして、参加された全ての皆さま、お疲れ様でした~!

 

そして、そして、 “いつもブログを見ているよ~” とお声掛け下さった皆々様、

マリオ頑張れ!とお声掛けいただいた全ての皆様、

本当に本当にありがとうございました!

また綾部市へ、中丹地域へ是非お越しください!

 

今回のオマケ画像

Cimg4559
 ↑ ノーパンクのご褒美はキンキンに冷えたコレ!

Cimg4560
 ↑ そしてやっぱり・・・

Cimg4561
 ↑ コレでしょー!

 

今回のオマケ独り言

今年は記念すべき第10回大会。

参加者も市内に留まらず、市外、府外からも大勢お越しいただいております。

大会プログラムで確認したところ「市志コース」「周遊コース」合わせて・・・

綾部市内  51名

綾部市外 303名

京都府外 147名

以上のようなエントリーとなっております。

まさに綾部市に市外からご訪問いただける貴重なイベント。

 

で!

さらに綾部を良く知っていただくためにも、そろそろコース変更を検討なさっては

いかがでしょうか? (おっと、爆弾発言?)

綾部市としては「水源の里」をプッシュしたいところではありますが、

綾部市は山や川だけの街ではありません。

京都府北部地域では最も便利な交通の要衝であり、

最新の機器・最高の技術・最先端の物づくりの場である綾部工業団地を有し、

また綾部の歴史を語るのに外せない紡績事業・・・蚕・・・グンゼ関連・周辺の各施設、

昔ながらの町屋が残る本町通りや大本通り、足利尊氏公をはじめ歴史上の

人物と関連のある寺院・・・などなど、水源の里に負けないくらい魅力的で、

皆さんにご紹介したいところが、まだまだたくさんあります。                                                               

是非、開催地域を何年か毎に変えていただき、市外・府外の方々に

綾部市の魅力全てを知っていただきたいところでございます。

 

ま、言うは易しですな。 ゴメンなさい

と、昨年同様最後に勝手なことを書きまくったところで今回はおしまいっ!

皆さん、また来年!

 

さぁ、おっちゃんは山へ帰ります!

MTBerの皆さん、一緒に山遊びしましょう!

 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2015年9月27日 (日)

マリオ走る! 里山サイクリング in 綾部 参加チラ見せ編

1年に1度、私が山から下り、ロードバイクに乗る日がやってまいりました。

そう!

地元:京都府綾部市が主催する「里山サイクリング in 綾部」に参加してきました!

今宵は恒例のチラ見せにて皆さんのご機嫌を伺うとしましょう。

 

Cimg4479
 ↑ 沿道にコスモスが咲き誇り・・・

Cimg4480
 ↑ 牛が草をはむはむ

Cimg4504
 ↑ 周りの景色は山と・・・

Cimg4481
 ↑ 川だけ・・・

Cimg4482
 ↑ そんな、のどかな里山を・・・

Cimg4461_3
 ↑ こんな4人で走りました

 

詳しくは本編にて!

 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2015年9月26日 (土)

国民的兄弟キャラで里山サイクリングを!の巻

いよいよ明日です「2015 里山サイクリング in 綾部」。

マシンの準備はO.K!

人間は?

・・・ということで、本日試走へ。

Cimg4386

Cimg4392

Cimg4388
 ↑ めちゃめちゃ久しぶりだが、変速も出来たし、ブレーキも掛けられたぞ

                                                                  

ひっさしぶりのロードバイク乗車。

うぉー姿勢がキツイぜ! 路面からの突き上げが!振動が!サドル硬すぎ!

しかし、ちょっと走ると・・・慣れた。

ま、今日のところはこの辺で勘弁してもらおう。

ということで、人間の準備もO.K!

さぁ、あとは寝るだけだ!

 

昨大会では本当にたくさんの方にお声掛けいただきました。

今年も “例の格好” で出ます!

皆さん怖がらないで是非お声掛けください

石をブツけたり、犬をけしかけたりしないでね

 

Img_0008_2
 ↑ あの国民的キャラ & ピナレロが私です!

Img_0018
 ↑ 昨年は2人だけだったコスプレライダー・・・今年は増えてるかな??

Ayabe1
 ↑ ちなみに・・・我々コスプレライダーは受付奥に潜んでおります

                                                               

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2015年7月10日 (金)

2015里山サイクリング in 綾部 参加者募集!

Ayabe_5

Ayabe1_3

 

☆里山サイクリング in 綾部☆

里山サイクリングin綾部実行委員会では、市内外の自転車愛好家の大会参加を

通じて、健康づくりの増進やスポーツの普及・振興を図るとともに、自転車で

気持ち良く走りながら、綾部(里山・水源の里)の自然や風土に親しみ、

地域の人々との交流、参加者相互の親睦を深めることを目的として、

初級・中級者向けサイクリング大会を実施します。

あなたも爽やかな秋の香りを感じながら、自転車で綾部路を走ってみませんか。

みなさんのご参加をお待ちしています。

また、大会当日のボランティアスタッフ(走路員など)も併せて募集しています。

 

「2015里山サイクリング in 綾部」 

・日時  平成27年9月27日(日)

      開会式9時~(小雨決行)

・会場  開・閉会式  二王公園(京都府綾部市睦寄町和上50)

・主催  里山サイクリングin綾部実行委員会
      (綾部市教育委員会事務局文化スポーツ振興課内)

・趣旨  市内外の自転車愛好家の大会参加を通じて、健康づくりの増進や
      スポーツの普及・振興を図るとともに、自転車で気持ち良く走りながら、
      綾部(里山・水源の里)の自然や風土に親しみ、地域の人々との交流、
      参加者相互の親睦を深めることを目的とする

・コース 

☆水源の里・周遊コース 全長約60km 400名

☆水源の里・市志コース 全長約25km 100名

※詳しくはコチラ

 

コース上、信号機が1つも無いのどかな里山・水源の里を是非お楽しみください!

一綾部市民として、皆様のお越しをお待ちしております!!

 

※過去参加の模様はコチラをクリック↓

「2007 里山サイクリング IN 綾部」

「2009 里山サイクリング IN 綾部」

「2010 里山サイクリング IN 綾部」

「2011 里山サイクリング IN 綾部」

「2012 里山サイクリング IN 綾部」

「2014 里山サイクリング IN 綾部」


Men2danaya_022
 ↑ 2007年大会の模様

090927_107
 ↑ 2009年大会の模様

100923_040
 ↑ 2010年大会の模様

1109023_071_2
 ↑ 2011年大会の模様

Dscf4620_2
 ↑ 2012年大会の模様

Img_0008_2
 ↑ 2014年大会の模様

 

で!

私は今年もマリオのコスプレで参加しますよ~!

ゆる~いサイクリング大会なんだから、ゆる~く参加しないとね

ということで、一緒にコスプレ参加していただける方大募集!

コスプレもみんなでヤレば怖くない!

里山を明るく楽しく盛り上げましょう!

                                                                   

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2015年2月28日 (土)

海の京都 TANTANロングライド2015

Tantan
Tantan1

 

海の京都 TANTANロングライド2015

丹後半島から若狭湾を望み、天橋立を周回。

海、山、里を望む雄大な景色を楽しみながら走行するサイクルイベント。

地区と後地区の2つの「丹」を取ってTANTANという名称になったとのことで、

京都府北部の各市町を走行。

開催日 2015年6月7日(日) ※前日祭&受付 6月6日(土)

コース  Aコース グランフォンド鬼コース190km

      Bコース 丹後半島1周コース100km

 

TANTANロングライドである。

今年で4回目の開催となる府北部最大のサイクルイベントである。

MTBに、山遊びに、ぞっこんMy LOVE中とはいえ、我が綾部市も通過する

地元開催イベントということで参加しようと試みるも諸事情により1度も参加出来ず。

せめて前日祭だけでもと・・・2012年2013年2014年 と皆勤賞!

さぁ、今年こそは本大会に参加出来るのか!?

 

120610_010
 ↑ 『TANTANロングライド 前日祭チラ見と当日DNSの巻』 より

Cimg2686
 ↑ 『TANTANロングライド2013前日祭ちら見の巻』 より

Cimg9986
 ↑ 『TANTANロングライド2014 前日祭参加の巻』 より

                                                                 
                                                                         

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

より以前の記事一覧

2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ