フォト

Twitter

ARA! リンク

2020年2月 7日 (金)

訓練のち近隣プチヒルクライム

私は現役の消防団員である。

自分が消防団員だということに誇りを持ち、

『自分たちの街は自分たちの手で守る』 という郷土愛護の精神で、

地域防災のため日夜、全力で活動させていただいている。

 

今期は分団本部にて機械指導員(機械部長)を務める私。

機械部長の主な役割とは・・・

1.機械器具類の維持管理

2.施設の維持管理

3.地域の状況を把握

4.消防水利の把握

5.連絡体制の構築

6.避難誘導の体制及び経路の把握

 

などなどございまして・・・

その中でもメインとなるのは役職名通り、分団内各部に配置

してある機械器具類の維持管理と取り扱いの指導でございます。

ということで今回は我が分団の第4部が月一定例の機械器具点検を

実施するということで巡察(指導)に行くことに。

 


山林火災を想定した訓練を実施するということで、
どエライ山奥に連れて来られましたよ・・・


今回は小型ポンプの点検なり。水利を確保し・・・


そして放水!

 

実際にホースをのばし、筒先から放水をするという

本格的な点検を実施。一歩間違うと大きな事故・怪我に

繋がる恐れがあるため、各団員とも真剣に取り組んでいただき、

この日の点検は無事終了。

良かった、良かった。

 

我々消防団は地元地域の安心・安全を守るため、

最低月に一度はこのような訓練を実施しております。

「何か地域のために役立ちたい」

「消防団ってどんなことしてるの?」

・・・と、少しでも興味をお持ちになられましたら、

ぜひお近くの消防署、また第1日曜日は今回のような点検を

実施しておりますので、お近くの消防団詰所にお越しください!

 

さて、公務を終えた私・・・

ガッツリとトレイルライドをするには中途半端な時間。

しかし身体は動かしたいしなー。

う~む、どうしたもんか・・・??

よし、ロードに乗ろう!

 


ということで、ひっさびさのピナレロ号発進!
ガッツリ乗るのは2017年以来・・・
※「MTBer、2週連続ロードに乗る!の巻


綾部~舞鶴~綾部の峠越えルートを往く
久々のロード、ヒルクライム、しんどー!


第1の峠をクリアし小休止
向こうに舞鶴湾とクレインブリッジが見えております
さぁ、第2の峠がんばるぞー!


で、第2の峠をクリアし綾部市へ戻ってまいりました


いや、マジ気を付けるっす(汗)


日本の原風景の広がる綾部市上林地区を往く
以前はこの地域を舞台とした綾部市主催の
サイクリング大会があったのだが・・・また復活しないかな~~


この日の最終峠を前に小休止の図

 

ということで、登った、下った、乗りましたのピナレロ号。

距離的には70㎞弱と大した距離ではなかったものの、

最近ガッツリとペダルを漕ぐことも、峠を登ることも

無かったため、久々に新鮮な刺激をいただきました。

加齢と共にMTBでの山の押し歩きもパワーが無くなってきたし、

こりゃ体力増強のためにたまにはロード(ヒルクライム)も

乗りましょうかね・・・。

 

体力の低下を痛感したところで今回はおしまいっ!

 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2019年2月18日 (月)

ARA! @ happy Age51

1年に1度のこの日がやってまいりました・・・

本日18日、私51歳の誕生日を迎えました

では!毎年恒例これまでの人生を振り返ってみましょう!

※多少画像を追加しておりますが毎年ほぼ同じ内容のコピペです・・・
   この1年で新しく読者になられた方もいらっしゃるかもしれませんので悪しからず
 

 

10代(小学生~高校生)

◆モデルガンやエアーガンでの撃ち合い、サバイバルゲームに興じる

Cimg5842
 ↑ 懐かしのエアーガン:マツシロSSオートマグ・・・分かる人いらっしゃいます?

Img_0830
  ↑ コチラはモデルガン・・・1983年発売の鈴木製作所ベレッタM92SB

                                                                

◆S.G.S(城山グリーヒルスピードウェイ:兵庫県西脇市)にてRCカーレースに初参戦
  ※1/12EPレーシングカーのシリーズ戦

Sgs3_2
 ↑ 懐かしい写真!当時の電動カーといえば1/12レーシングカーが主流でした

Sgs1_2_2
 ↑ チェーンドライブ、ベルトドライブの4WDマシンや4輪独立サスマシン、
    3Pサスマシンなどなど、当時は駆動方式やサスペンション方式が
    過渡期で非常に様々なマシンで競い合っておりました

 

社会人10代後半~20代前半

◆マツダ サバンナRX-7(SA22C  S55年式)にて峠を走りまくる → 単独事故廃車

◆マツダ サバンナRX-7(SA22C  S58年式)にてサーキットデビュー

Sa22c

Sa1_7
 ↑ 草レースに興じております

Sa2_4
 ↑ 岡山県中山サーキットにて

22
 ↑ SA22C型セブンで奇遇にもゼッケンが22番!

                                                                                                                               

20代後半~30代

◆RCカーレースにその全てを捧げる

※各カテゴリーにて各地ショップのシリーズ戦に参戦

※1/12EPレーシングカー、1/10EPレーシングカー、1/10EPツーリングカー
  タミヤF-1、京商ミニッツ・・・各カテゴリーの全日本選手権に挑戦

※玩具問屋に転職し、RCカーレースを開催する側にもまわる

※1/10EPツーリングカーではメーカーサポートドライバーとして活動
  (サードパーティーメーカー:SPEEDMAX)

※京商ミニッツではメーカーテストドライバーとして活動
  (サードパーティーメーカー:TaGu)

Img_20190217_0001_2
 ↑ 玩具問屋就職時代に開催していたレースの様子

04
 ↑ 京商ミニッツカップ2004関西大会にてF-1クラス出場で見事優勝!

05_2
 ↑ 関西チャンピオンとして乗り込んだ全国大会では予選1位 決勝2位

Rcm_010_2

Cimg5834_3
 ↑ RC専門誌に取材されたこともありましたな(遠い過去の栄光自慢悪しからず)

 

◆MTBを購入し林道走を楽しむ

Mtb_001
 ↑ 今も現役! 1995年式サイクルワールド号

 

◆マツダロードスター(NB8C 1998年式)購入でマツダスポーツカーに復帰!
   オーナーズクラブ「Club Style」に加入でツーリング&ミーティング三昧

090920_070
 ↑ 広島県三次市にあるマツダのテストコースにて

090920_095
 ↑ ロードスター生誕10周年&20周年記念ミーティングに参加

090920_105
 ↑ ロードスター 生誕 20周年 記念ミーティング IN 三次!より

 

◆グルメ探求集団「麺通団東八田分団」を結成し全国各地を食べ歩く

Men2dan_036_2
 ↑ 1枚のお好み焼きのために広島へ!

0808163
 ↑ 石川県金沢市のハントンライス

090815_051
 ↑ 名古屋:矢場とんのみそかつ

Cimg9771
 ↑ 一杯のうどんを喰らうために四国へ

 

40代前半

◆ロードバイクデビューでロングライドイベント三昧

091018_045
 ↑ 大山も何度か登りましたよ・・・鳥取県:ヒルクライム IN 大山 より

120408_068
 ↑ 岡山県遠征も度々しましたね~ メディオフォンド 雲海ステージ参加の巻より

Dscf4323
 ↑ コウノトリチャレンジライド IN 但馬 より

120318_117
 ↑ 琵琶湖一周もしましたな~

Dscf5145
 ↑ 淡路島一周でのひとコマ

 

40代後半

◆MTBに復帰!

Cimg6289
 ↑ 29インチのカーボンフルサスマシン:NINER JET9 RDOで山へ復帰!

Cimg0750
 ↑ 吉井川MTB耐久レース2013 参戦の巻

Cimg7313
 ↑ 2013年9月には念願のSDA王滝100kmにも参戦/完走させていただきました

Cimg7616
 ↑ 2015年には27.5インチマシンを追加! (GT SANCTION EXPERT)

Img_0285
 ↑ ダウンヒル系レースにも参戦 (菖蒲谷SDH 2016 第4戦

 

◆2016年の後半にはロードスターへの物欲も爆発的に復活!
  また、ひっさびさにクラブツーリングやミーティングに参加

Cimg8288
 ↑ 18年ぶりにアルミホイールやら車高調を新調(TE37V SL 2016ver.

Cimg8041
 ↑ 3クラブ合同ツーリング~伊勢・志摩・鳥羽への旅~でのひとコマ

B97bf5658a
 ↑ 岡山県の鷲羽山で開催されている「おはきび」に参加

Dsc_0131
 ↑ 嵐山高雄パークウェイで定期的に開催される「おはたか」にも参加

 

◆2017年には超超久しぶりにエアーガンをGET!

Cimg8774
 ↑ 急に最新式のエアーガンが欲しくなり電動ガンを購入(マルイ ハイキャパE

Dsc_1033
 ↑ 2017年7月には9回目の車検を受けたロードスター

 

ついに50代突入!

Img_4230
 ↑ 2018年4月から消防団の分団本部機械部長を拝命


 ↑ 綾部市消防団年間最大の行事 「平成30年度 団長点検」の模様

Dsc_0139
 ↑ 50になっても、まだまだ走りますよ!

Dsc_0166
 ↑ 念願の高原ライドを果たす・・・秋は爽やかに高原ライドへGO!の巻 より

Dsc_0033
 ↑ 50歳の記念に初ラクダライド・・・鳥取で砂まみれ!の巻 より

Dsc_0099_2
 ↑ 今後の人生最大の目標は「夫婦円満」・・・夫婦水入らずの食事なんて
    何年ぶりでしょう・・・観光列車で豪華にランチを楽しませていただきました

Img_0802
 ↑ 2/16には50歳最後のトレイルライドを楽しみました♪

                                                                   

ハイ、こうして1年に1度、我が人生を振り返りますと見事に遊んでばかり。

で、10代から50代まで趣味嗜好が全く変わってないという・・・

51歳になった今年の目標は「旺盛な士気」と「夫婦円満」。

まぁ、何事も前向きにヤル気を出して進んでまいりましょう。

ということで関係各位どうぞよろしくお願いいたします。

 

その他、興味関心のあること一覧

☆ミニカー収集(マツダロードスターNB型)
 
☆映画DVD収集(特にスティーヴ・マックイーン出演作)
 
☆米TVドラマ鑑賞(ツインピークス、LOST、HEROES、glee好き)
 
☆洋楽(特に’80S)、映画音楽鑑賞
 
☆SF&ミステリー小説(ロバート・A・ハインライン、アガサ・クリスティ好き)
 
☆ゲーム(グラセフ最新作早よ出て!)
 
☆ファーストガンダム
 
☆プロレス好き
 
☆消防団活動(京都府綾部市消防団所属)
 
☆将来偉人になる為の子育て術
 
☆娘が年頃になっても嫌われない方法
 
☆50代からの夫婦円満術
 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2017年6月 6日 (火)

MTBer、2週連続ロードに乗る!の巻

『山 封印』

 

6月25日に実施される所属消防団の一大イベント出役に備え、

この時期、万が一でも怪我をしてはならねぇということで、

山行きを自粛している今日この頃。

 

山はそんなに危険なのか?

いえいえ、ただ私がお調子者なだけでございます。

調子良く下っていると、ついつい “キャッホー♪” してしまい、

スピードが加速していき・・・クラッシュとなるのであります。

 

それならば、ということでロードに乗ってまいりました。

しかも先週と全く同じコースを

 

Cimg9463
 ↑ まずは府道74号で舞鶴を目指す

Cimg9474
 ↑ 2週連続のピチピチジャージ着用ですよ

Cimg9467
 ↑ 別名「丹波富士」とも言われる美しい山容を誇る、霊峰:弥仙山と

Cimg9470
 ↑ 先週同様、丹後峠にて舞鶴市を目指す

Cimg9476
 ↑ 市境にて

Cimg9479
 ↑ 舞鶴市突入・・・今度は府道27号にて菅阪峠の登坂開始!

Cimg9486
 ↑ いつものビューポイント到着
    今から30年前、走り屋という名の暴走族時代、舞鶴:五老ヶ岳と並び、
    ここの峠もよく走りに来ましたな~(時効)

Cimg9482
 ↑ まさか30年後、自転車でこの峠を走るとは・・・

Cimg9488
 ↑ で、今度は府道51号に乗り換えて綾部へ戻りましょう

Cimg9493
 ↑ エッチラ・オッチラ登坂の図
    ちなみにこの青い線は「京都ゆラリー サイクリングロード」を示す線
    ※詳細・・・http://www.pref.kyoto.jp/chutan/kishin/yurari.html

Cimg9494
 ↑ 最後は府道481号の黒石峠でヒルクライム

 

そんなわけで、登った、下った、乗りましたのピナレロ号。

距離的には大した距離ではないのだが、疲れを残してしまうと

消防の訓練に差し支える・・・本末転倒ということで、丁度エエかな。

さぁ、今週もガンガン訓練しまっせ~!

 

Dsc_0116

                                                               

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2017年5月28日 (日)

ピナレロと往く、近隣峠巡り!の巻

私は現役の消防団員である。

自分が消防団員だということに誇りを持ち、

『自分たちの街は自分たちの手で守る』 という郷土愛護の精神で、

地域防災のため日夜、全力で精進を続けさせていただいている。

 

そんな中、所属する綾部市消防団では今まさに1年で最も忙しい時期を迎えている。

消防ポンプの正確・迅速な操作を披露する「消防ポンプ操法」を筆頭に、

正しい姿勢・服装の着こなしなどの規律面が問われる「姿勢・服装点検」や、

小隊・中隊訓練、実火災想定訓練等々、日頃の訓練の成果が試される、

「団長点検」なるものが綾部市消防団全12分団で開催されるからである。

我が分団の点検日は6月25日。

これから1ヶ月間は夜間も含め、2~3日に1度の割合で訓練をするという、

まさに 「消防の熱い夏」 が始まるのである。

 

ということで、この1ヶ月間気を付けなければならないのが体調。

風邪など引くわけにもいかないし、怪我などもってのほか。

そうなると、私の趣味の1つMTBでの山遊びも要注意。

下りではついつい 「キャッホー♪」 「イエ~イ!」 してしまい、

度が過ぎて大怪我してしまうのである。

 

だが・・・

団長点検に向けた体力増強のため、気分転換のためにも自転車に乗りたい。

そこで白羽の矢が立ったのがロードバイク。

ロードならコケたりしないぞ。

そうとなれば愛機:ピナレロ号発進!

 

Cimg9437
 ↑ 昨年9月以来となるロード乗車

Cimg9439
 ↑ さぁ、お隣:舞鶴へGO!

Cimg9442
 ↑ まず越えるのは・・・綾部市から舞鶴市へと通じる丹後峠

Cimg9446
 ↑ 黙々と登って市境へ・・・ちなみにこの峠を越えたのは2011年以来
    ※その時の模様は「2011 ヒルクライムの秋

Cimg9449
 ↑ そしてお次は・・・菅坂峠

Cimg9450
 ↑ コチラも黙々と登坂し、登頂成功
    眼下に見えるのは東舞鶴の街と舞鶴湾

Cimg9451
 ↑ コチラはクレインブリッジ

Cimg9453
 ↑ 愛機と記念撮影しておきましょう

Cimg9459
 ↑ さぁ、ここから綾部方面へもう一丁登坂開始!
    コチラを登るのは2012年以来・・・その時の模様「綾部:上林 名水サイクリング

Cimg9460
 ↑ 登り切り、ここから待望のダウンヒル! しかし・・・看板の内容が・・・

Cimg9461
 ↑ そしてこの日最後の峠・・・黒石峠へ

 

そんなわけで、ひっさびさに乗りましたよピナレロ号。

おかげさまで変速も出来たし、ブレーキも掛けられたし、立ちゴケもしなかった

心身ともにリフレッシュ完了!

さぁ、これで明日からの訓練も頑張るとしよう

おわり。

 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2016年9月17日 (土)

里山サイクリングに向けてリハビリライド

私が1年に1度必ず参加するサイクルイベント『里山サイクリング in 綾部』。

かれこれ7回ほど参加させていただいているのだが、今年もその日が近付いて来た。

ここ数年はMTBにドップリ! しかもこの1年は落ち系に傾倒している私・・・

もうね、登りは押すし、ペダルなんか回さないもんね~。フラぺだし。

しかし『里山』がスグ目の前ということで、ちょっと回しておきましょう・・・

 

Cimg7125_2
 ↑ スタートはいつものココから
       ボトルゲージに刺さったペットお茶が私のユルさを表しておりますな~

Cimg7124
 ↑ 丸1年ぶりのSPD-SLシューズ・・・本日の目標は立ちゴケしないこと!

Cimg7132
↑ 久々に登りましょうかね・・・以前は毎日のように通っていた峠へ

Cimg7133_2
 ↑ 走るのもそこそこに記念撮影を始める私

Cimg7137
 ↑ こんなところへ行ってみたり・・・

Cimg7138
 ↑ こんなモノと写してみたり

Cimg7135
 ↑ 刺激を求め、こ~んなところを走ってみたり・・・

Cimg7140
 ↑ いつもの癖で階段落ちしようとしてみたり・・・ ・・・真面目に走れー!

 

久々に登りました峠を。ロードで。

ここ1年、下りのテクニックは向上しただろうが、登りの体力は・・・

ま、当日はの~んびりとね、楽しく走れたらそれでO.K!

しかし・・・天候が・・・↓

 

Ten

う~~~む、ヤバイですな・・・

 


にほんブログ村

2016年9月 3日 (土)

ピナレロ発進! 1年ぶりのライドへGO!

私の自転車遊びの原点はMTB。

1995年、当時20万ほどしたクロカンフルサスのサイクルワールド号を購入。

近所の山を走り回って遊んでおりました。

時は流れて2008年、ロードバイク熱が急騰 → ひと目惚れでピナレロ号を購入。

それからは、地元をサイクリングしたり、サイクルイベントに参加したり、

勿論、バイクもイジりまくりのパーツ交換しまくりと・・・

それはもう熱く熱くロードバイク人生を謳歌しておりました。

 

在りし日の御姿(一部抜粋)↓

Dscf5157_2
 ↑ 2012淡路島ロングライド150 参加の巻 当日編 より

Dscf4323
 ↑ コウノトリチャレンジライド in 但馬 2012 参加の巻 より

120527_060
 ↑ 若狭路センチュリーライド2012 参加の巻 より

120318_117
 ↑ びわ湖一周ロングライド2012 参加の巻

1010017_045_2
 ↑ 「2010 ヒルクライム IN 大山」 参加の巻 より

080608_006
 ↑ グランフォンド福井2008 参加の巻 より

 

それはもう楽しい楽しいロードバイク人生を歩んでおりましたが・・・

でも、ある時ふと 飽きちゃったんですよね・・・舗装路を走るのを・・・                                      

で、刺激を求め戻って来ました山世界2012。

その後の活動は・・・ブログ記事をご参照ください

 

ロード遊び・・・

決して嫌いになったわけじゃないの! ちょっとした倦怠期?みたいな?

お互い一旦距離を置いてじっくり見つめ直しましょう・・・みたいな?

そんな中、1年に1度のアレ がやって来るの。

まぁ、夫婦で言うところの結婚記念日? みたいな?

普段は疎遠でもこの日だけは一緒にディナーでもしましょう? みたいな?

 

・・・

・・・ ・・・

・・・ ・・・ ・・・ワシ、何を書いとんや、アホか、キモイわ。

 

ハイ、ということで、1年に1度私がロードに乗る日 『里山サイクリング IN 綾部』 が

近付いてまいりました(今年は今月の22日)。

で、ロードに乗らなくても普段クロカン系山遊びをしていれば良いのですが、

ここ1年は落ち系山遊びをメインとし、全くペダルを漕がなくなった私

このままではヤバイ! 里山に向けてちと練習しておかねば!

てなわけで、本日1年ぶりにロードに乗ってまいりました。

 

Cimg6867
 ↑ 我が家周辺の田んぼも黄金色に輝いてきましたな

Cimg6862
 ↑ ペダルをコギコギ、やって来た所はコチラ・・・『綾部市総合運動公園』
    実は明日、コチラをメイン会場に「綾部市総合防災訓練」が開催されます
    私も消防団員として出役いたしますよ

Cimg6860_2
 ↑ ということで、明日の訓練に備え・・・

Cimg6861
 ↑ 受け持ち部署の確認をしたり・・・

Cimg6864
 ↑ メイン会場を視察したり・・・

Cimg6863
 ↑ 公園内の未来くんと記念撮影したり・・・

 

ということで、昨年の 『里山サイクリング』 から約1年ぶりのピナレロ号発進。

ロードバイクの感触を思い出すために乗るつもりが、

明日の防災訓練の視察がメインになったような・・・

まぁでも、キチンと変速も出来たし、ブレーキもかけられたし、

立ちゴケもしなかったし、良しといたしましょう

一安心したところで今回はおしまいっ!

 


にほんブログ村

2015年6月22日 (月)

ピナレロ発進! 里山グルメライドの巻

私は現役の消防団員である。

先日のエントリーでも書いたが、今綾部市消防団は最も忙しい時期を迎えている。

訓練につぐ訓練ということで、この1ヶ月間はまさに訓練漬けの日々。

そろそろ疲れもピークに達しているということで、心身共にリフレッシュせねば!

となれば、やることは1つ・・・ハイ、自転車です

 

んが! ガッツリ走ると疲労が疲労を呼ぶ

てなわけで・・・今回はお気楽グルメライドに出発!

 

Cimg3382
 ↑ 舗装路ライドの起点といえばコチラ

Cimg3393
 ↑ 今回ご一緒するのは「やまちゃん@麺通団(東)」 管理人:やまちゃん
    実はやまちゃんも私と同じ消防団所属で同じく小型ポンプ操法指揮者なり

 

ハイ、皆さんもうお気付きですね。

そう! 今回は珍しくロードバイクでございます。

トレイルへ行きたい! サンクション号に乗りたい!のは山々だが、

消防団団長点検本番が28日に控えるこの時期に怪我をする訳にはいかない。

トレイルへいくと・・・すっ飛ぶ可能性大(当社比)

ということで、久しぶりのピナレロ発進なのである。

 

久々に見るロードは・・・                                                               

Cimg3390
 ↑ うわっ! チェーンリングでかっ! (インナー34Tでもまだデカイ)

Cimg3391
 ↑ カセット小さっ!

Cimg3383
 ↑ カーボンサドルはカッチカチ!

 

GT SANCTION EXPERT とも、NINER JET9 RDO とも全く異なるその佇まいに、

我が愛機ながら、“うわっ!” とか “うぉっ!” とか声を出しながら

久々のライドスタートとなったのであります。

ピナレロに乗るのは昨年の「里山サイクリング IN 綾部」以来やね。

 

Cimg3397
 ↑ 今回は超ゆるゆるグルメライドということで目的地目指しのんびり移動

Cimg3407
 ↑ 走ること約20分で到着!

Cimg3400
 ↑ 今回の目的地は綾部市志賀郷町にある「手打ちそばの店 あじき堂」さんです

Cimg3401
 ↑ ちなみに店舗横には7台分の駐車スペースあり

Cimg3408
 ↑ 駐車場から店舗を見るの図

Cimg3398
 ↑ 駐車場の隅っこに停めさせていただいてっと・・・

Cimg3414
 ↑ お店の正面玄関はこんなカンジ

Cimg3404
 ↑ 玄関横にはメニューが・・・

Cimg3406
 ↑ 内容はコチラ

Cimg3409
 ↑ 開店と同時に入店! 昭和臭漂うエエ雰囲気の店内

Cimg3412
 ↑ で早速、私が注文したのは「もりそば 750円」なり

Cimg3413
 ↑ ちなみに・・・やまちゃんは「おろしそば 700円」

Cimg3411
 ↑ では、いっただきま~~す!

 

喰った、喰った、喰いました

久々に喰らう本格手打ちそば・・・美味かったですな~。

今年5月にオープンしたばかりのコチラ「あじき堂」さん・・・

サイクリストもよく来られるとかで、先日はなんと京都:伏見から来られたとか!

片道80km以上やね 

ちなみに我々は片道10km弱の超絶お気軽ライドです

 

【そば打ち処 あじき堂】

住所:京都府綾部市志賀郷町ノ下31

公式サイト:http://ajikido.jimdo.com/

 

Cimg3417
 ↑ さて、喰ったら帰りましょう

Cimg3419
 ↑ 通り雨にヤラれるも、これもまた一興

 

ということで、ちびっと走りましたのピナレロ号。

久々のロードということで、キチンと走れるか心配だったが、

ちゃんと停まることも出来たし、変速も出来た

良かった。良かった。

久々のロードで心身ともにリフレッシュ!

さぁ、あとは28日の消防団一大イベント本番を迎えるのみ。

終了後は勿論、山へ行って行って行きまくりですぞいっ!

 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2015年6月20日 (土)

超レア!? ピナレロ発進!

Cimg3394_3

Cimg3385_4

Cimg3387_4

Cimg3405

Cimg3415

Cimg3421

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2015年4月 3日 (金)

桜!桜!桜!

これは毎年いうことだが・・・

私が最も好きな季節は・・・」。

この世で最も愛する花は・・・である。

 

毎年この時期が来るとワクワク、ソワソワ・・・

ここのところ暖かかったので周辺の桜も一気に開花!

自転車、自動車問わず、お花見ツーリングでも・・・と思いきや!

今週末の天気は・・・雨。

う~む、なかなか上手いこといかないもんですな。

 

お花見ツーリングの思い出                                                              

090413_018
 ↑ 兵庫県篠山市 県道97号近くの桜

090413_023
 ↑ '09/4/14号 「桜とロードスター2009」 より

100405_002
 ↑ 京都府福知山市 府道55号の桜 '10/4/8号 「海と桜とFP5」 より

Img_1575_4
 ↑ 京都府舞鶴市、国立病院機構舞鶴医療センター前の桜
    '11/4/15号 「桜舞うロードスターツーリング」 より

120411_023_picnik
 ↑ 同じく舞鶴医療センター前の桜

120411_052_picnik
 ↑ 京都府舞鶴市「舞鶴共楽公園」の桜

120411_152_picnik
 ↑ 京都府綾部市「私市古墳公園」の桜
    '12/4/14号 「ピナレロと往く 綾部・舞鶴・福知山 お花見サイクリング」 より

Cimg1221
 ↑ 京都府綾部市老富町の桜
    '13/4/20号 「ナイナーと往く水源の里の林道縦走の巻」 より

Cimg0052_2
 ↑ 京都府南丹市 道の駅:美山ふれあい広場の桜
    '14/4/17号 「ロードスターと往く お花見ドライブ2014」 より

 

う~~花見がしたい!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014年9月21日 (日)

ピナレロ発進! 里山サイクリング前哨戦の巻

さて、骨折後ライド第3弾は・・・なんとロード! ピナレロ号発進である!

いや、いや、マジで久々やねロード。

弊ブログのバックナンバーを見てみると・・・おお、今年の3月にチョロっと、

しかもその時でも7ヶ月ぶりに乗っておりましたな。

 

すっかり山男になってしまった今、なぜロードなのか?

それは・・・

明後日に迫った 「里山サイクリング in 綾部」 参加の為の様子見ライドなのだ!

舗装路サイクルイベントにすっかり出なくなってしまった今日この頃だが、

やはり綾部市民として地元の 「里山サイクリング」 だけは参加せねば!

ということで・・・

ブレーキの掛け方とか、変速の仕方とか、思い出さなくっちゃライドスタート!

 

Img_0238
 ↑ 始まりはいつもココから・・・里山サイクリング旧コースの発着点ですな

Img_0216
 ↑ それではいざ出発!

Img_0221
 ↑ この風景、ご記憶の方もいらっしゃるでしょう・・・
    そう、志賀郷町方面へ向かう、里山サイクリングの旧コースでございます

Img_0222
 ↑ 稲刈り作業を横目に・・・のどかですな~~

Img_0232
 ↑ 久々のロードだが・・・あかん、こういう道が気になってしまう

Img_0223_2

Img_0226

Img_0230

Img_0236
 ↑ 土嚢と里山とピナレロFP5

Img_0240
 ↑ 例の薬指だが、ロードのハンドルでも特に問題なしで一安心

 

ということで・・・

久々のロードバイクだったわけだが、ちゃんと停まることも出来たし、変速も出来た。

心配された例の指だが、ロードのハンドルでも特に問題なし。

逆に舗装路は振動が少ないので痛みが少なくて助かった

まぁ、これで里山サイクリングも何とかなるかな・・・。

 

「里山サイクリング in 綾部」 ご参加の皆様へ・・・

60kmのコース中、1つの信号機も無い、のどかな綾部の里山をお楽しみください。

一綾部市民として、皆様のお越しをお待ちしております!

 

おっと、そう、そう!

のんびり・のどかな雰囲気がモットーの本イベントを少しでも盛り上げようと、

私は今回、国民的ゲームの登場キャラのコスプレをして参加しております。

赤いピナレロに跨る、変なコスプレおっさんが居ましたら、それは私です!

是非お声掛けください!

 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

より以前の記事一覧

2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ