
さて、当ブログには「検索フレーズランキング」と「人気記事ランキング」なるものを
↙画面左サイドに張り付けているのだが、その両方に必ずランクインしているのが、
ロードバイク用のカーボンディープホイール「FFWD F6R」に関するもの。
本日10/24時点で・・・
検索フレーズランキング2位に「ffwd f6r」
人気記事ランキングでは・・・
3位に「FFWD F6R DT Swiss 240Sハブのメンテナンスの巻」
4位に「FFWD F6R 初走行インプレッション」
5位に「FFWD F6Rに初めてのチューブラータイヤ装着編」
といった具合で、皆さんの「FFWD F6R」への関心の高さが伺える。
昨年12月に装着して以来、メインのホイールとして履きまくっているF6R。
サイクルイベントではこれまでに以下のイベントにて使用。
4月「メディオフォンド雲海ステージ」 岡山
5月「若狭路センチュリーライド2012」 福井
8月「京都美山サイクルグリーンツアー」 京都
9月「山陰海岸ジオパーク コウノトリチャレンジライド in 但馬」 兵庫
9月「2012 里山サイクリング in 綾部」 京都
10月「2012淡路島ロングライド150」 兵庫
しかしながら、イベント専用・・・俗に言う決戦用的な使い方をしているわけではなく、
ブログをご覧いただいた通り、平気で近所のポタリングにも使用しているわけで、
まさに普段履きとしてF6Rには日々活躍してもらっているという状況である。
そんな中、あらためて走行インプレッションを追記↓
【FFWD F6R 走行インプレッション 一口メモ】
・ホイール FFWD F6R 240S
・タイヤ Vittoria Open Corsa Evo CX II
●漕ぎ出し
やはり軽い。手持ちのレーシングZEROと比べても遜色なし。
(前後全備重量 ZERO 2223g F6R 2023g)
ストップ&ゴーが続くような状況下でも苦にならず、スグに巡航速度まで
戻せてしまう。
●加速
30km/h程度で巡航中からの再加速 → もっさりとした加速ではなく、
シッティングでもダンシングでも弾けたような加速が可能。
反応が良く、ぐんぐんスピードが乗る。
●巡航性能
スピード維持が楽。
ただし、外周部の重さで慣性モーメントが効いてスピード維持をしているという
感覚ではなく(いわゆるジャイロ効果)、やはり空域抵抗の少なさからくるものと、
いった感じ。
また、平坦路を走っていても多少のアップダウン、加減速はあるものだが、
重量が軽いので巡航速度が一時的に落ちてもスグに戻せるという点で、
スピードの維持が楽である。
●登り
何と言っても重量が軽いので、長いヒルクライムでも問題なし。
ダンシングでバイクを左右に振った際の感覚は、ロープロファイルに比べて、
癖があるのかと思っていたが、特に変な癖は感じず。
●下り
とにかく進む!
前走者(ロープロファイルホイール装着車)がペダルを踏み、
コチラがペダルを踏んでいない状況でも、ガンガン追いついて、
ガンガン抜いていける。 ※勿論スリップには入らず
F6Rを履いて1番感じられるのが下りでのスピードの乗りの良さ。
●耐久性
カーボンリムホイールを導入するにあたり、最も心配していたのが耐久性。
段差を越えるときに気を付けないと衝撃で割れるとか・・・
長い下りでブレーキを当てたまま下ると熱で割れるとか・・・
購入前、ネットで色々と怖いご意見を拝見していたのだが、
現在のところ全く問題なし。
サーキットのような均一な路面ではなく、歩道などの段差あり、
アスファルトなどの継ぎ目あり、グレーチングあり、砂利あり・・・etc
国道、府道、市道、農道?まで、普段使いをしているということで、
色んな路面を走ってきたが、おかげさまで無事。
ちなみにパンクも無し。
●ブレーキ
私にとって良いことづくしのF6Rだが、唯一慣れないのがブレーキ。
アルミリムと比べ、どうも初期のタッチというか、制動具合が慣れない。
感覚的なことなので言葉にするのは難しいのだが・・・
ブレーキレバーを握り、シューがリムに当たった時点を1として、
フルブレーキ時を10とすると、6~10の制動力やタッチフィールは
まぁ、良いのだが、1~5までのタッチフィールと制動力が頼りない感じ。
もう少しカッチリして欲しいのよね~。
ブレーキシューを各種使ってみたり、シューの取り付け角度を変更したり、
色々と試してみるのだが、イマイチしっくり来ない。
ただ、制動力が弱いという事ではなく、あくまで私個人の好みの問題ということで、
この辺は今後も試行錯誤していきたい。
●総評
カーボンディープリムホイール&チューブラータイヤ・・・普段使い問題なし!
とにかく見た目がカッコイイのだから全て許せる!
ということで・・・
最後の最後でまさかの見た目重視発言をしたところでインプレおしまいっ!
※今回の一口メモはあくまでも私見でございます。
全く違った印象をお持ちのユーザー様もいらっしゃるかもしれません。
悪しからずご了承ください。
オマケ画像:ラブリーなF6Rちゃん



にほんブログ村
最近のコメント