フォト

Twitter

ARA! リンク

2013年4月27日 (土)

親子でユルユル一丁焼きライド!? の巻

さて、待望の休みである、連休である、G.Wである。

何をすべきか? やはり自転車でしょう!

ということで、息子と2人サイクリングへ

では “ゆるゆる” と参りましょう!

Cimg1460
 ↑ 風はあるものの、快晴の自転車日和

Cimg1462
 ↑ 相変わらずロード封印の私はninerで、Jr.はPROGRESSIVE

Cimg1467
 ↑ グイグイ登坂のJr. 成長しましたな~ 

Cimg1469_2
 ↑ 河川敷を往く

Cimg1472
 ↑ 一級河川:由良川を横目に

Cimg1474
 ↑ お隣:福知山市までやってまいりました

Cimg1473
 ↑ 遠くに見える福知山城をバックに

Cimg1476
 ↑ せっかくなんで、お城へ行くことに・・・

Cimg1477

Cimg1482
 ↑ 福知山城と記念撮影

Cimg1483
 ↑ お城見物のあとはグルメを求めて・・・

Cimg1485
 ↑ 広小路通りでは何やらイベントをやってるようで賑やかでしたな

Cimg1488
 ↑ 今回のグルメはココ! 
    オープンしたばかり、一丁焼きのたいやき屋「浅草家」さん

Cimg1486
 ↑ しかし・・・NOoooooooo!めちゃ並んでますやん!1時間待ちとのこと

Cimg1493
 ↑ ハイ! 諦めました! さすがに1時間は無理っ

Cimg1495
 ↑ 高燃費少年ARA!Jr.のため、コンビニに緊急ピットイン!

Cimg1501
 ↑ たいやきGETは次回へ持ち越しということで帰路へ

Cimg1497
 ↑ 舗装路では満足出来ない身体になってしまっている私はこんな所を・・・

Cimg1499

Cimg1502
 ↑ 河川敷には1km毎に何やらペイントが・・・

Cimg1505
 ↑ 綾部市某所の激坂へ初チャレンジのJr.

Cimg1507
 ↑ 腹へった~~と言いながらも登るの図

 

親子でゆるゆるご近所サイクリング。

お目当ての一丁焼きは、あまりの人気ぶりに“また今度”となってしまったが、

自転車日和、心地良い陽の光と爽やかな風を楽しませていただいた

今年こそは親子でサイクルイベントに出てみたいな~。

 

130427

【綾部~福知山往復ゆるポタ】

・総走行距離 52.3km

・所要時間 3:14:12

 

※息子曰く・・・

本日、信号待ちをされているサイクリストの皆様から “ARA!ちゃ~ん!”

と、お声掛け頂いていたようなのですが、気付かず普通に会釈しただけの私。

いまだにどちら様か分かっておりませんが、その節は大変失礼致しました。

また何処かでお出逢いしましたら、お声掛けくださいませ

 

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2013年3月30日 (土)

春爛漫 親子でゆるゆるグルメポタ

本日はお日柄も良く、おかげさまで長男(11歳)と過ごす時間が持てたので、

ココは一発サイクリングだべということで、春の訪れた我が街:綾部の散策へ・・・

 

Cimg0924
 ↑ いつもの綾部市総合運動公園よりスタート!
    ARA!Jr.はロードバイク、王滝までロード封印の私はJET9ちゃんで

Cimg0914
 ↑ Jr.の愛車:PROGRESSIVE RRX-241

Cimg0844
 ↑ 先日も訪れた綾部市:志賀郷地区へ向けてゆるゆると走行中

Cimg0845
 ↑ 天気も良くてまさにサイクリング日和

Cimg0848
 ↑ 志賀の七不思議伝説の1つ 「篠田神社」さん前通過

Cimg0851
 ↑ 志賀郷町内に入り、目的地に近付いてまいりました

Cimg0852
 ↑ コチラが第1グルメ目的地

Cimg0858
 ↑ ふつ~の民家に見えますが・・・

Cimg0854
 ↑ 実はコチラ・・・さぬきうどんの店 「竹松うどん店」さんでした

                                                                        

竹松うどん・・・

香川でうどんの修行を3年。その後2年間の日本一周うどん武者修行の旅に出る。

そして2010年10月に綾部市志賀郷にお店をオープン。

昔ながらの純手打ちうどんと薪釜のうどん店さん。

TVや雑誌などのメディアにも度々登場する注目のお店である。

 

Cimg0855
 ↑ 入口

Cimg0859
 ↑ 玄関横では高菜を絶賛販売中

Cimg0853
 ↑ さっそく入店オーダー、お茶はセルフで

Cimg0866
 ↑ 天気が良いのでオープンテラスにていただく

Cimg0867
 ↑ 全て手作り、趣がありますな~

Cimg0860
 ↑ Jr.は 「かけうどん & 野菜のかき揚げ」

Cimg0861
 ↑ 私は「かま玉うどん大盛り」

Cimg0862
 ↑ よ~く、かき混ぜて・・・

Cimg0863
 ↑ いただきま~~す

Cimg0864
 ↑ ちくわ天いただきま~~す

Cimg0856
 ↑ 愛機は休憩中

 

【竹松うどん】

住所 京都府綾部市志賀郷町儀市前13

電話 0773-21-1665

営業 11~15時

休み 7.8.9のつく日

H.P http://mensoule.seesaa.net/

 

Cimg0868
 ↑ 喰ったら走る

Cimg0875
 ↑ のどかな風景の中をの~んびり往く

Cimg0876
 ↑ ん? 向こうに綺麗なお花畑が見えるぞ・・・

Cimg0878
 ↑ んで早速、寄り道の記念撮影

Cimg0879
 ↑ 春らしくてよろしいな~

Cimg0883
 ↑ 第2グルメ目的地へ向けて漕ぎ漕ぎ

Cimg0884
 ↑ やっぱり舗装路では満足出来ない私は少しでもと、こんな所を・・・

Cimg0886
 ↑ お、面白そうな野道が・・・今日は我慢、我慢

Cimg0908
 ↑ 第2グルメ目的地到着!

Cimg0887
 ↑ 「綾部ふれあい牧場」さん

Cimg0906

Cimg0903
 ↑ さっそく入場

Cimg0902

Cimg0904
 ↑ ミニ家畜舎

Cimg0905
 ↑ ひつじがお昼寝中

Cimg0901
 ↑ どんどん奥へ進むと・・・

Cimg0899
 ↑ 風車発見! その実体は・・・

Cimg0900
 ↑ うさぎの館でございました

Cimg0896
 ↑ そして世界初?ねこ牧場!

Cimg0898
 ↑ 窓辺でニャンコがお出迎え

Cimg0894

Cimg0895

Cimg0889
 ↑ 今回の獲物はコチラ・・・ふれあい食堂 ハイジのキッチン

Cimg0890
 ↑ あるモノをオーダー

Cimg0892
 ↑ あるモノとは・・・ジャージー牛のミルクを使用した濃厚なソフトクリーム

Cimg0893
 ↑ 素朴なお味で美味しゅうございました

 

【綾部ふれあい牧場】

住所 京都府綾部市位田町桧前81

電話 0773-48-0266

H.P http://fureaiboku.exblog.jp/

 

Cimg0913
 ↑ 喰ったら帰路へ!

Cimg0917
 ↑ エネルギー補充O.KでJr.快走

Cimg0915
 ↑ 久しぶりにサイクリングを堪能し余裕の?

 

春の日差しを浴びながら親子でのんびりグルメポタ。

どんどん上がるサドル位置、少なくなる休憩時間に

子供の成長を感じるのでありました・・・。

また一緒に走りたいな~。

 

今日のオマケ画像

Cimg0918

Cimg0920
 ↑ 本日現在、我が町の桜開花状況はこんなカンジ

 

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2013年1月 2日 (水)

2012走り納め - 2013走り初め

2012年大晦日

Dscf6508
 ↑ 2012年大晦日 走り納めは近所のトレイルへ

Dscf6515

Dscf6516
 ↑ 先日散々押し歩きしたのに懲りずに押す!

 

2013年元旦

Dscf6519
 ↑ 2013年元旦 走り初めは息子と近所を一回り

Dscf6520_2

Dscf6521

Dscf6522
 ↑ ピナレロFP5ちゃん2013年もヨロシクね

Dscf6524
 ↑ 息子号 PROGRESSIVE RRX-241

Dscf6526

 

2012年の走り納めは近所の山へトレイルライドでMTBを満喫。

そして2013年の記念すべき走り初めは息子とロードでポタリング。

今年も事故なく、怪我なく、楽しく自転車遊びをさせていただくとしよう

 

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2012年7月13日 (金)

親子でゆるゆる Cafe Deco ライド

120709_068
 ↑ 久しぶりに息子とポタリング・・・向かった先は・・・

120709_084
 ↑ 綾部市七百町:府道485号線沿いにある「Cafe Deco」さん

120709_082
 ↑ 見た目は普通の民家

120709_083_2
 ↑ お店に隣接して駐車場完備

120709_069
 ↑ 我々は玄関隣に自転車を立て掛けさせていただき入店

120709_075
 ↑ 店内は古民家の落ち着く雰囲気

120709_076
 ↑ 結構な広さなので団体客でもO.K

120709_070
 ↑ メニューを拝見・・・和紙がエエ味を出しております

120709_073

120709_072
 ↑ 定番の珈琲類の他、ジュース関連もあり

120709_079
 ↑ 珈琲をいただく

 

隣町?に新しくカフェがオープンしたとのことで、早速行ってみた。

府道485号線沿い(の旧道)にある民家がお目当てのカフェである。

外観はふつ~の民家だが店内に足を踏み入れると、

お洒落かつ癒しの空間が広がる。

う~む、こりゃ落ち着きますな~~

珈琲をいただき、ゆっくりさせていただいた。

また寄らせていただくとしよう。
                                                                 

【Cafe Deco】 

京都府綾部市七百石町竹安7-3

0773-44-0783

営業11:00~17:00 定休日 水・土

 

120709_094
 ↑ 里山をのんびりサイクリング

120709_098
 ↑ 足利尊氏公縁の安国寺にて PROGRESSIVE RRX-241PINARELLO FP5

 

カフェの後は、親子でゆるゆるとポタリングを楽しんだのでありました。

さて、次なるカフェライド(グルメライド)は何処へ行こうかな??

 

2012年1月 8日 (日)

OGKスクリューボトル再び

懸案だった「水溜りをバシャバシャ通過するとボトルの飲み口が汚れる」

・・・という問題だが、何かイイものは無いかな~と辺りを見渡し、

めでたく家庭内にて解決。 

それがコレ↓

 

120107_035
 ↑ OGKスクリューボトル

120107_029

120107_031

【OGK Screw Bottle

●泥や砂埃などの汚れからバルブを清潔に保つキャップ付き

●キャップの開閉時に、バルブも自動的に開閉

●握りやすい形状を採用し、スムーズな給水を実現

 

091121_016

実はコレ、我が息子がロードバイクを乗る時に使用しているモノ。

今回黙って失敬という形である。

許せ息子よ、また春になったら返すから
                                                                 

2011年4月14日 (木)

春、親子2人ポタ

Img_1557
 ↑ 交差点・・・信号待ちするロードな親子2人

Img_1560

Img_1561

Img_1562
 ↑ 田舎道をのんびりポタリング中

Img_1564
 ↑ ハイ、記念撮影

 

親子2人でサイクリングに出かけた。

ひと冬で背が伸びた様子の息子・・・サドルが低いようだ。

う~~む、子供の成長は早いね~。

今からでも遅くはない、私も脚が伸びないかしらん??

 

昨年、年齢制限の為出場出来なかった「里山サイクリング IN 綾部」に

今年こそは出てやるぞと意気込む彼。

今からボチボチ距離を伸ばして、万全の態勢で臨むとしよう。

さぁ、今シーズンはたくさん一緒に走れますように・・・。

 

2010年11月11日 (木)

冬装備の出番

Img_1162

ちょうど長袖の良い季節になってまいりました。

先日GETしたアームウォーマの出番が・・・無い(泣)

 

2010年8月31日 (火)

親子ぶらりポタ

100828_001

100828_003

100826

久々に親子でポタリング。

息子のペースに合わせ、40km程度走る。

残念ながら今年の「里山サイクリング IN 綾部」には

年齢が満たないため出場出来ない彼だが、

来年は一緒に走りたいな~・・・。

 

2010年5月17日 (月)

親子でロードだGO!

100516_001
 ↑ 親子で楽しむスポーツ・・・登山につづき今回は自転車

100516_002
 ↑ 休憩取り取りのんびりポタリング

100516_004 
 ↑ 購入時より若干背は伸びたものの、まだサドルは1番下(笑)

100516_005_2

100516
 ↑ PINARELLO FP5 と PROGRESSIVE RRX-241

100516_3

快晴の中、心地良い風を感じながら30km程度ポタリングを楽しむ。

この調子で乗り込んでいき、サイクルイベントに連れて行きたいもんだ。

デビューは秋の恒例「里山サイクリング IN 綾部」かな・・・。

100516_009
 ↑ 運動の後はお約束・・・温泉!

 

2009年12月15日 (火)

キッズロード RRX-241 ご近所ポタ

091214_005
 ↑ 久々に息子とポタリング・・・少しずつロードにも慣れてきたかな?

091214_006
 ↑ PROGRESSIVE RRX-241
                                                          

キッズ用ロードバイクということで・・・

  • GIOS EASY DROP
  • LOUIS GARNEAU LGS-REN20
  • SCHWINN MIDI FASTBACK
  • PROLITE TheOne Childrens Mini Race 

などなど候補に挙がったのだが、結局プログレッシブが当選。

詳しいスペックがコチラ・・・

FRAME          24" Racing Frame, 6061 Alloy, Semi-integrated
FORK           Hi-Ten 24" 1-1/8" A-head
HEAD SET        FSA TH-11, 1-1/8", Semi-Integrated
B.B. SET          Vortex SQT-12, Cartridge
CHAIN WHEEL      HA-505B-2 48*34T*155mm, Compact
F/ DERAILLEUR     Shimano FD-2200, 31.8mm
R/ DERAILLEUR     Shimano RD-2200 8S
SHIFTER            Shimano ST-2200 2*8 16S
FREEWHEEL        Shimano CS-HG-50-8, 13-26T 8S
BRAKE            Tektro 510A
BRAKELEVER       Shimano ST-2200
AUXILIARY LEVER    Tektro RL-720
HUB             KT KT-515F / KT-G1ER, 32H, 
               Quick Lever OLD: 100 / 130mm
RIM              Alex DA-22 24"*1 32H, w/ CSW
TIRE             Kenda K-191 24"*1 (25-520), F/V
SADDLE          Active FM-9006 white / gray
SEAT POST        HL SP-90 27.2*250mm
HANDLEBAR         Tranzx JD-RA08 W: 380mm, D: 26.0mm
STEM            HL TDS-RD120A-8 Color Ext: 60mm
PEDALS          Wellgo M-085

 

091214_016

091214_007

091214_015

091214_013

091214_008

091214_009

091214_010

091214_011

091214_014

091214_012

091214_018

 

8歳児ながら、やはりロードバイクのポテンシャル恐るべし。

小気味良くギヤをチェンジし、登り坂もスイスイと。

現在息子は身長130cmということで、サドルを目一杯下げないと乗車出来ず、

ポジション的にも厳しいものがあるのだが、まぁスグに大きくなるだろう。

 

【今回の親子ライド】

・コース 降雨のため近所ひと回り

・総走行距離 13.86km

・総時間 47分

・Avgスピード 17.5km/h

・Maxスピード 33.9km/h

・計測機器 ARA!Jr.CATEYE STRADA CC-RD300W

 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ