フォト

Twitter

ARA! リンク

2021年2月22日 (月)

地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻

鈍った身体に喝を入れるべく、先週に引き続き山へ!

先週同様、自宅から自走10分で行ける地元林道へ。

 


今回は前日の降雪が残っておりました


とはいうものの、この程度なので問題なし


ガンガン登って・・・林道から古道へ


ここの古道に入るのは一体何年ぶりでしょう・・・


雪を踏み踏み進みます


しっかし倒木多いな~まぁ、誰も通らんからな~


倒木を掻き分け麓へ
さすがに走り足りないので・・・


もう1度同じ林道で登り返しましょう


ガンガン登って高度を稼ぎます
この林道は傾斜が緩いので鈍った身体の私でもスイスイです


ひとしきり登ったら・・・今度は別の古道へ突入いたしましょう


下る前にお待ちかねの山飯タイム♪


カップ麺ですが、山で喰らうと美味いですよね~

 

昨年はほとんどMTB遊びをしなかった私。

それに加えコロナのせいで消防団の訓練も中止中止の1年となり、

肉体的にも精神的にも緩み切ってしまいました(泣)。

2021年それではいかーーーん!とようやく重い腰を上げ、

登山をし、MTBに乗りと、少しずつ以前のペースに・・・。

で、今回・・・やっぱり山は楽しいよね~♪ MTB最高♪

1番最高なのは山飯。何を喰っても美味い!

 

そんなことでご機嫌に湯が沸くのを待つ私。

しかし、ここでトラブルが!

なんとガスバーナーの火が何の前触れもなくいきなり消えたのだ。

えええええ~~~~~!!!!

大袈裟に驚く私。

しかしながら完全に想定内。

実はガスの残り少ない缶を使い切るため、わざと持って来ていたのである。

 

慌てず騒がす持って来ている予備の缶に交換。

湯沸かし再開。

しかし! トラブルはもう1度私に牙を剥く!

何と2つ目の缶もガス切れを起こしたのだ!

はい、はい、はい、はい。

実はこれも想定内。

これまたガスの残り少ない中途半端な缶だったのである。

 

慌てず騒がず持って来ている予備の予備の缶に交換。

湯沸かし再度再開。

しかし!2度あることは3度ある!

またもや、ガス切れを起こし火が消えてしまったではないか!

OH!NOOOOOOOOOOO!!

とは言いつつ、少し余裕のある私。

実はさらにもう1つ予備の缶を持参しているのである。

 

慌てず騒がずもって来ている予備の予備の予備の缶に交換。

湯沸かしを再度再々開。

もういい加減沸騰するまでもってくれ!

私の願いも虚しく、「プスっ」と消える火・・・

結局 ↓

 


使いかけのガス缶6缶投入しても湯は沸かず
カップ麺はおあずけに(泣)

 

ここで一句

「ゴミ背負い 山を登った クソ親父」

 


53にもなって一体私は何をしてるのでしょう・・・
まぁ、それでもコーヒーが溶けるくらいの温度だったので
山コーヒーだけは楽しませていただきました♪
なんだか今回のコーヒーはしょっぱいぜ!
おっと、目から汗が出てきちまったぜい・・・


気を取り直してダウンヒルGO!


コチラのルートも倒木に悩まされましたが無事下山

 

ということで、登った、走った、お預けでしたのカップ麺。

次回からはケチケチせず、中身の詰まった缶を持って行こうと

固く心に誓う今回のライドでした。

あ~おもろかった。

 

2021年2月15日 (月)

2021初MTB遊び in 超地元林道

2021年になり早いものでもう2月中旬。

京都府北部にも春の足音が聞こえてきた今日この頃、

ようやく今年初のMTB遊びをしてまいりました。

 


向かった先は自宅から自走10分程度で行ける林道
実はコチラ、このNINER号のシェイクダウンをした思い出深い所
※「niner jet9 rdoのシェイクダウンは山の中」参照


ここへ来るのは何年ぶりかな~懐かしい風景です


やっぱり山はイイな~♪


調子良く進んでいると・・・お約束の倒木!
無理に進むことはないんで戻りましょうかね


山といえば山コーヒー
今回は走るよりコレがメイン(笑)


そしてコーヒーといえばブラックサンダー

 

ということで、2021初MTBは地元の山を徘徊。

ガッツリ走るというより、山の空気を楽しむユルユルライドでした。

やっぱり山は、山で飲むコーヒーは最高!

また行こうっと!

 

2020年2月25日 (火)

南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!

降らん、降らん、ほとんど降らん。

今年ほど雪の降らない年は珍しいですね in 綾部。

自宅周りの田んぼでは1月末から “ゲ~コ、ゲ~コ”。

カエルの大合唱が聞こえております。

おまけに道路までピョコピョコ現れる始末。

もう2月末ですからこのまま春になるのでしょうか?

 

そんな中、南下MTBライドに行ってまいりました。

行き先は年明けライドでお世話になった兵庫・播磨地区!

さぁ、一体どんなライドとなったのでしょう?

早速レポート開始!

 


南下ライドの案内人といえば地元のTAKAさん
毎年1月2日にライドをお世話になるアノ方です


まずは林道にて登坂
お、私たちとは別に先客が・・・待って~


1月2日以来のMTBライドの私は息も絶え絶え
今回はカーボンマシンで軽いハズなのだが・・・


TAKAさんのマシンはクロモリで重いのだが、
人間が高馬力なので問題なし!


ひ~ひ~登っていよいよトレイルイン!
おっと、いきなりの倒木潜り!


さぁ、待望のDHイってみよう!


おっと!いきなりTAKAさんズッコケ!
スミマセン、思い切り笑いまくってしまいました
とりあえずご無事で何より


気を取り直してGO!


うひょー楽しー!


と、調子に乗っていると・・・どさっ!
ハイ、コケましたー! 我ながらどんくさ・・・
さっきTAKAさんを笑った罰が当たりましたね(汗)

 

 

いつものライドなら10時くらいにスタート、

山頂までゆっくり登り、山頂でランチタイム。

そのランチもとてもライド中とは思えないような、

手の込んだ食材を持参・メニューを楽しみ、

お腹が膨れたらようやくDH開始。

DH途中でも頻繁に休憩。

しかもその休憩でもコーヒーを沸かして楽しむ。

 

・・・なんて、走るだけではなく山の中に居る時間

そのものを楽しむのが我々のスタイルなのだが、

今回は珍しくトレイル2本立て。

1本終わり、別の山へ移動することに。

今日はガツガツと走りますよー!

 

 


珍しく今回は下山してのランチタイム
ライド中のレストラン食は初めてかな?


飯を食ったら2つ目の山へ
コチラも最初は林道にて高度を稼ぎます
ちなみに私は今回が初めての山ということでドキがムネムネ!


息絶える寸前に何とか林道を走破
2本目のDHのスタート! 今度はコケないようにね!


うっひょー!このトレイルおもろいぞ!


イエ~イ♪ サイコー!
・・・と調子に乗っている私に悲劇が襲う!


いきなり後輪がロックしたと思ったら・・・


あっという間に天地が逆に!


空からマシンが降ってきた!


見事にキャッチ!
極太の枝が後輪に引っ掛かり見事な前転!
ジャックナイフをメイクしたのでありました(汗)


気を取り直して再スタート
その後は無事最後まで走り切りましたとさ

 

ということで!

走った、コケた、コケまくりましたの兵庫マウンテン。

やっぱダメですね、乗り続けてないと。

約2ヶ月ぶりでは、そりゃコケますわ。

しかしながら山が楽しいのには変わりなく。

特に2本目のトレイルは今回が初見ということで、

新鮮な気持ちでクラッシュさせていただきました(笑)。

いやーまたリベンジにお邪魔しようっと!

 

なんだかんだでMTB遊びは最高!

というところで今回はおしまいっ!

 

ちなみに・・・


ライド中はチョコ・・・


ライド後はたこ焼き・・・


そしてプロテインと・・・
常にTAKAさんからはエネルギーを頂戴いたしました
ありがたや、ありがたや(合掌)

 

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ
にほんブログ村

2019年12月30日 (月)

画像で振り返るARA!@Bicycle life 2019

いよいよ2019年も残すところあと僅かとなってまいりました。

いよいよ今年もこの記事を上げるときがきましたね~。

ということで年末恒例!

今年の自転車生活を振り返ってまいりましょう。

それでは御覧ください!

 

【画像で振り返るARA!@Bicycle life 2019】

 

1月

Img_0676
ここ数年、1月2日といえば兵庫の某山への遠征ライド
私の1年はここのライドから始まります!

Img_0686 「2019走り初め in 兵庫マウンテン」より

 

Img_0721 新春ライド第2弾も兵庫のお山に遠征です

Img_0728 この日はディレイラーハンガーは折れるわ・・・

Img_4 崖下に転落しそうになるわ・・・最高のライドでした♪
受難!災難! 新春ライドは危険な香り」より

 

2月

Img_0766 2月に入っても兵庫マウンテンでございます

Img_0769 2019年も山飯にはこだわりました♪
破壊&転落 リベンジライドの巻」より

 

Img_0802 2月が誕生月の私、50歳最終ライドはこの男と兵庫のお山にて

Img_080850歳最終記念ライド IN 兵庫」より

 

Img_0879 51歳初ライドは大阪のお山へ遠征

Img_0874 今年も亀岡のフリーライダーたんくさんにはお世話になりました
南下ライド IN 摂州トレイル」より

 

3月

Img_0969_2 2019年の初ホームトレイルライドは雪の中でした

Img_09882019初リス山ライドは雪の中!の巻 」より

 

Img_1013 3月に入ってもまだまだ南下!いつもの兵庫マウンテン!

Img_1041 2019年初転倒をメイク!
恐怖のガレガレトレイル2019 」より

 

Img_1073
兵庫マウンテンの案内人といえばこの方TAKAさん(右)
今年も本当にお世話になりました

Img_1066
TAKAさん、ガレガレ崖崖をゆく!
恐怖のガレガレトレイル再び!」より

 

Img_1080 拙ブログ主催での告知ライドをホーム:リス山にて実施

Img_1098
年度末だよ全員集合!ライド IN リス山 」より

 

4月

Img_1114
またまたリス山にて告知ライドを実施

Dsc_0825
春だ!ライドだ!リス山だ!全員集合!の巻 」より

 

Img_1168
3週連続となる告知ライド・・・桜が美しい!

Dsc_0857
お花見ライドだ!リス山だ!全員集合~! 」より

 


消防団の後輩をコチラ側の世界に入れてやろうと洗脳ライド実施


人生初のライドに満面の笑み


ドォグワァシャ! 人生初クラッシュの様子
MTB洗脳ライド in リス山」より

 


2019年4回目となる神戸市近郊のお山へ訪問


平成最後のガレガレ播州トレイルを堪能!
播州ガレガレトレイルライドへGO!巻 」より

 


私のホームといえば綾部リス山だが、この日は綾部のTD山へ


初めて走るTD山・・・面白ムズかった!
綾部TDトレイルへGO!の巻 」より

 


平成最終ライドは綾部TTRKにて


距離は短いが、最高にご機嫌なトレイルでした
平成最終ライドへGO!の巻 」より

 

5月


令和初ライドは綾部TD山と・・・


綾部TTRKの二本立て・・・で、令和初クラッシュはコチラ↑
令和元年初ライド IN 綾部TD&TTトレイル 」より

 


令和ライド第2弾は京都OS山へ遠征


3本走って精魂尽き果てました(笑)
京都OSトレイル初遠征!の巻 」より

 


お隣:宮津市にもお邪魔しました


日本三景の街:宮津でトレイル三昧!の巻 」より

 

6月

NOooooo! RIDE!

 

7月


令和初となるホームトレイル:リス山へ!


やっぱり山で喰う飯はサイコーです♪
令和元年初リス山へGO!の巻 」より

 


この時期頭を悩ますのが「蚊」・・・蚊取り線香装備!


梅雨の間隙を縫ってリス山へGO!の巻 」より

 

8月


兵庫県豊岡市日高町にある「神鍋高原アップかんなべ」に
誕生したMTBコース「UP MTB PARK IN KANNABE」を初走り


初級、中級、上級と各コース楽しめました♪


「アップかんなべ」でDH三昧!の巻 」より

 

9月


2回目のアップかんなべへ!


続・アップかんなべDH三昧!の巻 」より

 

10月

NOooooo! RIDE!

 

11月


ホームトレイル:リス山へ


綾部リス山、霜月ライド 」より

 

11月

NOooooo! RIDE!

 

12月

NOooooo! RIDE!

 

そんなわけで、お届けしてまいりました「ARA!@Bicycle life 2019」。

昨年の5か月ノーライドよりはまだマシですが、

結局今年も乗りまくり!とはいきませんでしたね(汗)。

アンチエイジングのためにも来年こそは走りまくるぞ!

と、ふんわり決意しておきましょう(笑)。

                                                           

全く山へ行かず、いったい何をしてたのか??

その辺は、また明日の総集編でお送りいたします。

ということで!

今年ご一緒していただいた全ての皆様、本当にありがとうございました!

また山でお会いしましょう!

 

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ
にほんブログ村

2019年5月27日 (月)

日本三景の街:宮津でトレイル三昧!の巻

京都府宮津市・・・

京都府の北に位置する市で、人口17,879人(H31.4.30推計人口)。

宮津市は与謝野町(旧岩滝町)を挟んで南北に飛び地になっている珍しい市。

主な産業は観光産業で、観光の目玉は何と言っても日本三景の1つ「天橋立」。

宮津湾と内海の阿蘇海を南北に隔てる全長3.6キロメートルの湾口砂州とされる。

 

6/2に開催される「TANTANロングライド」の発着点ということで、

自転車乗り的にも要注目な街。

そんな宮津市はロードバイクで走っても素晴らしいロケーションなのだが、

MTBにとっても最高のロケーションあり!

 

ということで今回は・・・

山チャリ MTB日記」 管理人:地元宮津のめがねカッパさん

kazuhiro 自転車生活ブログ」管理人:舞鶴のkazuhiroさん

room taka」管理人:神戸よりたかさん

 

お三方+私の4親父でトレイルライドを楽しんでまいりました。

では早速リポート開始っ!

 


↑ 集合はHパーク入口・・・椅子&テーブルも出して
  ココをベースにあちらこちらのトレイルへ行くことに


↑ 数本性格の違うトレイルを往くため、マシンも2台用意
  クロカンのninerと下り系エンデューロのGTですよ


↑ まず1ルート目・・・を目指し舗装林道を登ります
  29erクロカンのniner号なんで登り楽勝!
  やっぱ自転車は押すモンやないわ、漕ぐもんや!


↑ 林道を登り切り、まずは展望ポイントへ


↑ ハイ、コレ! ビューティホービュー♪


↑ ほんまエエ眺めです♪


↑ 背中に哀愁が・・・丹後の風景を眺め何を想う?奥さん?


↑ せっかくなんで記念撮影・・・って、3人はナニがしたいんや(笑)


↑ 変な記念撮影を済ませたら?いざトレイルへ!


↑ まずは1ルート目のHトレイル


↑ キャッホー!


↑ Hトレイルから2ルート目のHパークへ


↑ イヤッホー!


↑ 楽しー♪


↑ 2ルート楽しんだところで待望のランチタイム


↑ 今回はマジもんのプライパンを持参
  トレイル入口にベースキャンプがあるって便利♪


↑ でも・・・ガス忘れたー! フライパンあるけど・・・ガス忘れたー!
  コンロあるけど・・・ガス忘れたー! 具材あるけど・・・以下略


↑ しか~し! 同じくカセットコンロを持ち込んでいた、
  神様、仏様、カッパ様にガスをお借りして事なきを得る


↑ それでは早速調理開始!まずはホルモンを炒める!


↑ お次は・・・野菜をどっさりと!


↑ 頃合いを見てうどん投入!


↑ 味付けをしたら・・・特製ホルモンうどん完成~!
  お味の方は・・・ウマー!


↑ そうなると欲しくなるのは「シュワッ」としたモノ
  やっぱコレでしょ! サイコー♪


↑ カッパさんからは名物「宮津ちくわ」と・・・


↑ デザートにガリガリ君を頂戴する・・・ご馳走様でした!


↑ さぁ、メシも喰ったし午後からの部へ参りましょー!
  まずは登坂・・・私はGT号に乗り換えたので全く登れない!
  もちろん、押しの一手ですよ!自転車は押すもんやで!


↑ トレイル入口で準備をしてっと・・・


↑ 3ルート目は今回お初となるPトレイルへ


↑ まいりましょー!


↑ レッツゴー!


↑ 広々して気持ちイイですな~


↑ 途中、三角点なんかを横目に・・・


↑ Pトレイルを走り切り林道へ、最終トレイルを目指しましょう!


↑ ところが、この林道がクセ者だった・・・


↑ めちゃめちゃガレてるは・・・


↑ あちらこちら崩落してるはの大騒ぎ!
  おかげさまで久々のアドベンチャーを楽しめました♪


↑ 苦労の末たどり着いた今回最終ルートのMYNOトレイル


↑ 最後までワイワイ・キャッキャッと楽しませていただきました

 

ということで、登った、走った、喰らいましたの宮津トレイル。

いやー楽しかった、実に楽しかった!

昨年末以来の宮津でしたが、今回はお初となるPトレイルを含む、

4ルートをたっぷりと楽しませていただきました♪

Pトレイルはまだまだ整備中とのことでしたので、

また整備完了の暁にはお邪魔させてもらいましょう。

 

てなわけで、今回はおしまいっ!

 

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ
にほんブログ村

2019年4月23日 (火)

MTB洗脳ライド in リス山


“後輩をMTBの世界に引きずり込もう!”


消防団の後輩:Y氏。

彼は私が現場の部長だった時に新入団員としてご入団いただいた、

いわばARA!チルドレンともいうべき人物。

入団以来、もともと持ち合わせた “熱き魂” で積極的に訓練に参加、

メキメキと頭角を現し、今では消防団に無くてはならない存在にまで成長。

日頃は 「ARA!さん、ARA!さん」 と私を慕ってくれ、ありがたいことに個人的にも

“やれ飲み会だ!” “やれ温泉だ!” と、お付き合いいただいている。

で、今回!

そんな可愛い後輩をコッチ側の世界に引き込んでやろうとライドを計画したのである。

名付けて 「後輩をMTBにハメてやるぞ大作戦」 スタート!

 


↑ 後輩Yくん・・・ご記憶の良い読者の方ならこの顔に見覚えが・・・


↑ そう!過日NEWトレイル探索トレッキングに駆り出したアノ後輩なのです
  ※そのときの模様はコチラ・・・NEWトレイル探索トレッキング IN 綾部


↑ 人生初のMTBを携えてのトレイルイン! まだこの時は笑顔が・・・
  ちなみにマシンは私の往年の愛機:サイクルワールド号をレンタル


↑ 慣れないYくんのためにも?休憩を多めに取りながらの登坂
  今回はYくんのフルバックアップのためkazuhiro 自転車生活ブログ
  kazuhiroさんにもご同行いただいております


↑ 休憩中・・・お、笑顔が少し引きつっているような(笑)


↑ それでも頑張って登っていきます


↑ なんとか高度を稼ぎ・・・


↑ ランチポイント到着~! お疲れさまでした! さぁ、飯やでー!


↑ 今回私のメニューは初挑戦の「山チーズフォンデュ」!


↑ メインのチーズにはカマンベールチーズをチョイス


↑ 天井部分を丸く切り取ったら準備完了でバーナー点火!


↑ チーズがエエ按配になるまでの間に脇で具のパンなんかを焼いちゃいます


↑ そして!今回のメイン登場・・・肉厚のベーコン!


↑ おもむろに切って・・・


↑ これも焼く!


↑ そうこうしているうちにチーズがエエ感じになってきましたよ♪


↑ それではということで、まずはパンから・・・


↑ おお、美味そう・・・それではいただきまーす! ウマー!!


↑ つづいてメインのベーコン・・・あ、あかん!美味すぎるぞコレ! 
  こりゃビールが欲しくなりますな~~


↑ そんなこともあろうかと、こんなモノを持参しましたよ(ノンアルやけど)


↑ くわー!キンキンに冷えてやがるノンアルと山チーズフォンデュ最高!!

 

これまでMTBとは全く無縁だった後輩Yくん・・・

登山が趣味というわけでもないので、身一つでの山登りも厳しいところに、

今回は20kg近くあるMTBを携えての登山ということで、かなりシンドイご様子。

それでも何とか登り切り、待望のランチタイムへ。

さぞや美味いランチだったことでしょう。

 

で、私・・・今回は初の挑戦となったチーズフォンデュ。

一度やってみたかったのよね。

結果は大成功。 いやー美味かったッス♪

コツは・・・そのまま加熱するだけだとなかなか上手くチーズが溶けないので、

くり貫いたチーズ天井部分に水分をちょいと注いでやることですな。

牛乳なんかが良いのでしょうが、今回はノンアルをブチ込んでやりました(笑)。

 

そんなわけで、極上のランチタイムを堪能したらいよいよライド!

Yくん、生まれて初めてのダウンヒルへ・・・レッツゴー!

 


↑ 準備万端!初MTB、初トレイルライド、彼の運命は?それではまいりまショー! 


↑ おっかな・びっくりの走行


↑ 笑顔が見えておりますな♪


↑ それいけ、わっしょーい!


↑ 順調に下っております


↑ エエかんじに走れてますよ~


↑ 慣れない中、何とかここまで無事に走る彼の前に立ち木が・・・


↑ お!お!避けないのか!避けないのか! どうなる?!どうなる?!


↑ ドォグゥワァシャ! 


↑ 右肩を痛打したものの、肩のプロテクターのおかげで無傷!

 

ということで、登った、下った、堪能しましたの山遊び。

消防団の可愛い後輩を洗脳するべく発動した今回のミッション。

登りはかなり厳しかったようで・・・

初MTBライドは「1コケ」 「1激突」 「1チェーン外れ」というトラブルはあったものの、

大きな事故なく、怪我なく、遭難なく、無事下山出来て何よりでした。

さぁ、今回の「MTB洗脳大作戦」、結果はどうなることやら??

彼がコチラ側の世界に来てくれることを気長に待つといたしましょう。

ま、洗脳ライドといえば過去に成功例もありますしね!

※その成功例はコチラ・・・「MTB洗脳ライド IN 綾部 水源の里

 


↑ ライド後は「あやべ温泉」で湯ったり・・・風呂上りはマッサージ機で至福の時を

 

さぁ、この調子でG.Wも走りまくりまっせ~!!

 

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ
にほんブログ村

2019年3月25日 (月)

【再告知】 リス山ライド参加者募集!

Oyama

 

年度末だよ全員集合!ライド IN 綾部

◆開催日時

3月31日(日) AM10時集合出発

※雨天の場合は4月7日(日)に順延

集合場所

京都府綾部市睦寄町在ノ向10

あやべ温泉下 「二王公園」 奥のアスレチック遊具のある芝生広場駐車場

走行内容

リス山YD & YGルートの計2本を走ります。

まずはメインとなるYGルートから山頂を目指し押し登り(約2.5km)。

山頂到着でランチタイム ※ランチタイムはかなり長めです

ランチタイムのあとはまず1本目前菜のYDルートを走ります。

YDルートの途中まで走ったら同じルートを登り返し。

メインディッシュのYGルートは約2.5kmの極上トレイルをヒャッホーしましょう♪

※往路と復路は同じです

走行後はリニューアルオープンした「あやべ温泉」で湯ったりしてくださいね!

参加申込

コメント欄に一言、参加表明をお願いいたします。

当日のドタ参も大歓迎!

但し!予めお申し込みいただいた方が全員揃った時点で定刻よりも

  早く出発する場合がありますのでご注意を!

注意事項

※開催判断ですが、前日17:00のYahoo!天気予報で綾部市に雨マークがあり、

  降水確率50%以上の場合中止予定とし、怪しい場合の最終判断は

  当日AM6時時点の実際の天気を見て決定いたします。 

  中止の場合、拙ブログ&Twitter(@ARAnb8c)にてお知らせいたします。

※山に突入しますと、水・食料を調達出来ませんので十分な量をご持参ください。

※パンク・怪我等、不測の事態に備えた装備をご持参ください。

※走行に関する一切は自己責任ということでご了承ください。

※災害等の影響で倒木・崩落等があり、思うように走行出来ない事が

  あるかもしれませんがご了承ください。

※当日、集合時間に遅れそうな方は必ずご連絡ください。

  連絡の無い場合は定刻に出発いたします。 

  連絡先 BRB05037@nifty.ne.jp 又は拙ブログコメント欄、Twitterなどへ

※集合場所周辺にはコンビニ等、一切ありません! 食料は事前の準備を!

※ヘルメット、各種プロテクター等、安全装備は必ずご装着願います。

※2019年も合言葉は【骨折禁止!】

 

YDルート

Img_0535

Img_0538

 

YGルート

Img_0514

Cimg9510

 

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ
にほんブログ村

2019年3月 4日 (月)

年度末だよ全員集合! リス山ライド参加者募集!

Oyama

                                                                                                                              

あやべ温泉リニューアルオープン記念ライド

◆開催日時

3月31日(日) AM10時集合出発

集合場所

京都府綾部市睦寄町在ノ向10

あやべ温泉下 「二王公園」 奥のアスレチック遊具のある芝生広場駐車場

走行内容

リス山YD&YGルートの計2本を走ります。

まずはメインとなるYGルートから山頂を目指し押し登り(約2.5km)。

山頂到着でランチタイム♪

ランチタイムのあとはまず1本目前菜のYDルートを走ります。

YDルートの途中まで走ったら同じルートを登り返し。

メインディッシュのYGルートは約2.5kmの極上トレイルをヒャッホーしましょう♪

※往路と復路は同じです

走行後はリニューアルオープンした「あやべ温泉」で湯ったりしてくださいね!

参加申込

コメント欄に一言、参加表明をお願いいたします。

当日のドタ参も大歓迎!

但し!予めお申し込みいただいた方が全員揃った時点で定刻よりも

  早く出発する場合がありますのでご注意を!

注意事項

※開催判断ですが、前日17:00のYahoo!天気予報で綾部市に雨マークがあり、

  降水確率50%以上の場合中止予定とし、怪しい場合の最終判断は

  当日AM6時時点の実際の天気を見て決定いたします。 

  中止の場合、拙ブログ&Twitter(@ARAnb8c)にてお知らせいたします。

※山に突入しますと、水・食料を調達出来ませんので十分な量をご持参ください。

※パンク・怪我等、不測の事態に備えた装備をご持参ください。

※走行に関する一切は自己責任ということでご了承ください。

※災害等の影響で倒木・崩落等があり、思うように走行出来ない事が

  あるかもしれませんがご了承ください。

※当日、集合時間に遅れそうな方は必ずご連絡ください。

  連絡の無い場合は定刻に出発いたします。 

  連絡先 BRB05037@nifty.ne.jp 又は拙ブログコメント欄、Twitterなどへ

※集合場所周辺にはコンビニ等、一切ありません! 食料は事前の準備を!

※ヘルメット、各種プロテクター等、安全装備は必ずご装着願います。

※2019年も合言葉は【骨折禁止

 

トレイル参考画像

Img_0481
 ↑ ランチポイント

Img_0578

Img_0541
 ↑ YDルートより

Cimg9641

Cimg8970
 ↑ YGルートより

 

集合場所参考画像

矢印の辺りでお待ちしておりま~す!

Ayaon
 ↑ あやべ温泉下芝生広場駐車場

 

“体力が無いからみんなに迷惑かけるかな?”

“MTBに乗って日が浅いけど大丈夫?”

 

心配ご無用!

 

ランチメイン?のユル~~~~いライドです。

とにかく私がゆっくりとしか登りません!(断言)

普段遊んでいただいている方も、初絡みの方も、

皆でワイワイやりましょう♪

アナタのご参加お待ちしておりま~す!!

そして!

今年こそ女性ライダーの貴女をお待ちしておりますよ!

 

※ちなみに・・・

3月9日(土) 9時から上記と同じ内容?で下見ライドを実施いたします。

コチラにもよろしければご参加ください!

                                                                                                                             

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ
にほんブログ村

2019年2月18日 (月)

ARA! @ happy Age51

1年に1度のこの日がやってまいりました・・・

本日18日、私51歳の誕生日を迎えました

では!毎年恒例これまでの人生を振り返ってみましょう!

※多少画像を追加しておりますが毎年ほぼ同じ内容のコピペです・・・
   この1年で新しく読者になられた方もいらっしゃるかもしれませんので悪しからず
 

 

10代(小学生~高校生)

◆モデルガンやエアーガンでの撃ち合い、サバイバルゲームに興じる

Cimg5842
 ↑ 懐かしのエアーガン:マツシロSSオートマグ・・・分かる人いらっしゃいます?

Img_0830
  ↑ コチラはモデルガン・・・1983年発売の鈴木製作所ベレッタM92SB

                                                                

◆S.G.S(城山グリーヒルスピードウェイ:兵庫県西脇市)にてRCカーレースに初参戦
  ※1/12EPレーシングカーのシリーズ戦

Sgs3_2
 ↑ 懐かしい写真!当時の電動カーといえば1/12レーシングカーが主流でした

Sgs1_2_2
 ↑ チェーンドライブ、ベルトドライブの4WDマシンや4輪独立サスマシン、
    3Pサスマシンなどなど、当時は駆動方式やサスペンション方式が
    過渡期で非常に様々なマシンで競い合っておりました

 

社会人10代後半~20代前半

◆マツダ サバンナRX-7(SA22C  S55年式)にて峠を走りまくる → 単独事故廃車

◆マツダ サバンナRX-7(SA22C  S58年式)にてサーキットデビュー

Sa22c

Sa1_7
 ↑ 草レースに興じております

Sa2_4
 ↑ 岡山県中山サーキットにて

22
 ↑ SA22C型セブンで奇遇にもゼッケンが22番!

                                                                                                                               

20代後半~30代

◆RCカーレースにその全てを捧げる

※各カテゴリーにて各地ショップのシリーズ戦に参戦

※1/12EPレーシングカー、1/10EPレーシングカー、1/10EPツーリングカー
  タミヤF-1、京商ミニッツ・・・各カテゴリーの全日本選手権に挑戦

※玩具問屋に転職し、RCカーレースを開催する側にもまわる

※1/10EPツーリングカーではメーカーサポートドライバーとして活動
  (サードパーティーメーカー:SPEEDMAX)

※京商ミニッツではメーカーテストドライバーとして活動
  (サードパーティーメーカー:TaGu)

Img_20190217_0001_2
 ↑ 玩具問屋就職時代に開催していたレースの様子

04
 ↑ 京商ミニッツカップ2004関西大会にてF-1クラス出場で見事優勝!

05_2
 ↑ 関西チャンピオンとして乗り込んだ全国大会では予選1位 決勝2位

Rcm_010_2

Cimg5834_3
 ↑ RC専門誌に取材されたこともありましたな(遠い過去の栄光自慢悪しからず)

 

◆MTBを購入し林道走を楽しむ

Mtb_001
 ↑ 今も現役! 1995年式サイクルワールド号

 

◆マツダロードスター(NB8C 1998年式)購入でマツダスポーツカーに復帰!
   オーナーズクラブ「Club Style」に加入でツーリング&ミーティング三昧

090920_070
 ↑ 広島県三次市にあるマツダのテストコースにて

090920_095
 ↑ ロードスター生誕10周年&20周年記念ミーティングに参加

090920_105
 ↑ ロードスター 生誕 20周年 記念ミーティング IN 三次!より

 

◆グルメ探求集団「麺通団東八田分団」を結成し全国各地を食べ歩く

Men2dan_036_2
 ↑ 1枚のお好み焼きのために広島へ!

0808163
 ↑ 石川県金沢市のハントンライス

090815_051
 ↑ 名古屋:矢場とんのみそかつ

Cimg9771
 ↑ 一杯のうどんを喰らうために四国へ

 

40代前半

◆ロードバイクデビューでロングライドイベント三昧

091018_045
 ↑ 大山も何度か登りましたよ・・・鳥取県:ヒルクライム IN 大山 より

120408_068
 ↑ 岡山県遠征も度々しましたね~ メディオフォンド 雲海ステージ参加の巻より

Dscf4323
 ↑ コウノトリチャレンジライド IN 但馬 より

120318_117
 ↑ 琵琶湖一周もしましたな~

Dscf5145
 ↑ 淡路島一周でのひとコマ

 

40代後半

◆MTBに復帰!

Cimg6289
 ↑ 29インチのカーボンフルサスマシン:NINER JET9 RDOで山へ復帰!

Cimg0750
 ↑ 吉井川MTB耐久レース2013 参戦の巻

Cimg7313
 ↑ 2013年9月には念願のSDA王滝100kmにも参戦/完走させていただきました

Cimg7616
 ↑ 2015年には27.5インチマシンを追加! (GT SANCTION EXPERT)

Img_0285
 ↑ ダウンヒル系レースにも参戦 (菖蒲谷SDH 2016 第4戦

 

◆2016年の後半にはロードスターへの物欲も爆発的に復活!
  また、ひっさびさにクラブツーリングやミーティングに参加

Cimg8288
 ↑ 18年ぶりにアルミホイールやら車高調を新調(TE37V SL 2016ver.

Cimg8041
 ↑ 3クラブ合同ツーリング~伊勢・志摩・鳥羽への旅~でのひとコマ

B97bf5658a
 ↑ 岡山県の鷲羽山で開催されている「おはきび」に参加

Dsc_0131
 ↑ 嵐山高雄パークウェイで定期的に開催される「おはたか」にも参加

 

◆2017年には超超久しぶりにエアーガンをGET!

Cimg8774
 ↑ 急に最新式のエアーガンが欲しくなり電動ガンを購入(マルイ ハイキャパE

Dsc_1033
 ↑ 2017年7月には9回目の車検を受けたロードスター

 

ついに50代突入!

Img_4230
 ↑ 2018年4月から消防団の分団本部機械部長を拝命


 ↑ 綾部市消防団年間最大の行事 「平成30年度 団長点検」の模様

Dsc_0139
 ↑ 50になっても、まだまだ走りますよ!

Dsc_0166
 ↑ 念願の高原ライドを果たす・・・秋は爽やかに高原ライドへGO!の巻 より

Dsc_0033
 ↑ 50歳の記念に初ラクダライド・・・鳥取で砂まみれ!の巻 より

Dsc_0099_2
 ↑ 今後の人生最大の目標は「夫婦円満」・・・夫婦水入らずの食事なんて
    何年ぶりでしょう・・・観光列車で豪華にランチを楽しませていただきました

Img_0802
 ↑ 2/16には50歳最後のトレイルライドを楽しみました♪

                                                                   

ハイ、こうして1年に1度、我が人生を振り返りますと見事に遊んでばかり。

で、10代から50代まで趣味嗜好が全く変わってないという・・・

51歳になった今年の目標は「旺盛な士気」と「夫婦円満」。

まぁ、何事も前向きにヤル気を出して進んでまいりましょう。

ということで関係各位どうぞよろしくお願いいたします。

 

その他、興味関心のあること一覧

☆ミニカー収集(マツダロードスターNB型)
 
☆映画DVD収集(特にスティーヴ・マックイーン出演作)
 
☆米TVドラマ鑑賞(ツインピークス、LOST、HEROES、glee好き)
 
☆洋楽(特に’80S)、映画音楽鑑賞
 
☆SF&ミステリー小説(ロバート・A・ハインライン、アガサ・クリスティ好き)
 
☆ゲーム(グラセフ最新作早よ出て!)
 
☆ファーストガンダム
 
☆プロレス好き
 
☆消防団活動(京都府綾部市消防団所属)
 
☆将来偉人になる為の子育て術
 
☆娘が年頃になっても嫌われない方法
 
☆50代からの夫婦円満術
 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2019年1月24日 (木)

ディレイラーハンガー破壊ライド 動画編

ハイ、そんなわけで先日UPしました「受難!災難!新春ライドは危険な香り」の中で

悲劇に見舞われた私ですが、そのときの決定的瞬間をカメラが捉えておりました。

山中に響き渡る私の絶叫をお楽しみください♪

 

 


にほんブログ村

より以前の記事一覧

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ