フォト

Twitter

ARA! リンク

2021年4月26日 (月)

丹後半島映えスポット巡り!の巻

SNSのフォロワーさんお二人(ロードスター繋がり)が我が京都府北部に

お見えになるとの連絡をいただき、急遽おもてなしツーリングを企画!

 


集合は舞鶴市にあるドライブインダルマ


昭和の香りが残るダルマ・・・若い頃よく来ました


合流まで時間があるので朝食を・・・懐かし美味い!


そうこうしている内にフォロワーさん2名ご到着!
さぁ、映えスポット巡りスタート!

 

【ドライブイン ダルマ】
懐かしい自動調理自販機が現役!
昭和の雰囲気漂う店構えがレトロで人気。

住所 京都府舞鶴市丸田822-1

 


まずはコチラ日本三景「天橋立」


せっかくなんで観光を・・・コチラは知恩寺

 

【天橋立】
京都府北部、日本海の宮津湾にある『天橋立』は日本三景の一つ。
幅は約20~170m・全長約3.6kmの砂州に約5000本もの松が生い茂る
珍しい地形で何千年もの歳月をかけて自然がつくりだした神秘の造形です。

住所 京都府宮津市文珠
公式サイト https://www.amanohashidate.jp/

 


続いてはコチラ・・・碇高原牧場


絵になりますね~♪

 

【碇高原】
碇高原には台地状の地形を利用した牧場「碇高原牧場」があり
レクリエーションの場となっているとともに日本海側を望む良好な
展望地となっています。遊歩道、展望台、トイレ、キャンプ場等の
施設が整備されており、公園利用の拠点となる地域です。
丹後天橋立大江山国定公園の世屋高原地区にあります。

住所 京都府京丹後市丹後町碇1

 


どんどんいきますよ! 続いてはコチラ「屏風岩」

 

【屏風岩】
「屏風岩」は高さ13mの安山岩で、海面からそそり立つ様が
屏風をたてたような形にみえることから名付けられました。
北西の方に小さい岩が5つほど海に浮かび、それがちょうど
一直線に連なり、台地の亀裂の変化を物語っています。
国道178号線沿いに展望所があり、屏風岩の景観をじっくりと
眺める事ができます。

住所 京都府京丹後市丹後町筆石地内

 


続いてはコチラ・・・私の秘密のスポット
今回のゲスト:Yebisu beerさんのNA


同じくゲスト:naotoさんのNA


最後に漁港での撮影を終え、この日の映えスポット巡りは終了

 

 

ということで、走りました、撮りましたの丹後半島映えスポットツアー。

ゲストお二人もお楽しみいただけたようで何よりでした♪

山あり、海ありの京都府北部はオープンツーリングには最適!

皆さんもどうぞお越しください!

 

2021年4月20日 (火)

第1回おはエン参加!の巻

福井県小浜市にあるドライブウェイ:エンゼルライン。

日本海一望の素晴らしいロケーションの中、

「おはようエンゼルラインロードスターミーティング」

通称「おはエン」が開催されました。

主催は地元小浜市のロードスター乗り:かずちゃんさん。

 

さぁ、一体どんなミーティングだったのでしょう?

早速レポート開始!

 


早朝6時過ぎ、8台編成にて地元綾部を出発!

 


エンゼルライン入口到着
残念ながら雨が降ったり止んだりの生憎の天候


雨のエンゼルラインを疾走する私
※Special ThanksカメラマンGAKUさん


何かお手伝い出来ることがあればと、開催1時間前に現着。
主催者かずちゃんさんや我々を入れ、この時点ですでに11台集結。


悪天候にも関わらず、続々と集結するロードスターたち
みんな好きね~


皆の願いが通じたのか、時々晴れ間も見えるように


ワイワイ・がやがやタイムスタート!


各世代ごとに並べての撮影タイム・・・コチラはNA


NC


最多台数だったND


我らがNBは1台ずつご紹介



 

 

ハイ、ということで!

絶好のミーティング日和とは言えない天候・・・

というよりかなり厳しい天候でしたが、ロードスター好きの熱量たるや!

悪天候に負けず、ロードスター談義に花が咲き、終始和気あいあい、

ワイワイガヤガヤと盛り上がっておりました。

事故やトラブルも無かったようですし、これは定期開催の可能性大かな?

なにはともあれ、主催のかずちゃんさんありがとうございました!

 

2021年3月16日 (火)

第63回関西舞子サンデー参加!の巻

兵庫県かじやの里めっせ三木で開催されたミーティング、

「第63回関西舞子サンデー」に参加してまいりました。

旧車、スーパーカー、WRCカー、スポコン、JDM、痛車、

日本車から外車まで何でもこいのオールジャンルミーティング、

今回はどんな車たちと出会えたのでしょうか?

※これまでの模様はコチラ↓

第55回第56回第57回第59回

 


参加は我ら消防団ロードスター部会メンバー


道中腹下を4回もHITしながらも(汗)無事到着
この日はこれまで参加した中で最多台数
とにかく多かった!


会場に着いてすぐ某SNSで相互フォローをお世話になっている
カフェスタますたーさんとご対面、ようやくお会い出来ました♪
愛車は綺麗なVスぺ


特筆すべきはコレでしょ! 二桁ナンバー!


同じく某SNSでお世話になっているウエ@NDさん


カーボンマニアの私としてはこのウイングに釘付け!


コチラのNBはウエ@NDさんのご子息
NB&ワタナベ・・・若いのに素晴らしい感性!


そしてコチラはやっくるさん
これまた昭和親父のハートをくすぐるNBですな~


そんな彼のマフラーは左出し ええやん♪


コチラも同じく相互フォローをお世話になっているヒロさん


めっちゃ止まりそうなブレーキでした


そしてこの日会場でナンパしたのがコチラのNC


このNCの何が凄いって洗車傷が無い!
洗車傷評論家の私もこれには度肝を抜かれました


めでたくA~Dまで各世代勢揃い!

 

これまでSNS上だけで交流させていただいていた方達と

念願叶って初対面。これぞミーティングの恩恵。

さて、この日はこれまでの最多参加台数だったそうで・・・

広大な駐車場も名車・珍車・旧車でぎっしり!

あまりの台数の多さに写真を撮るのさえ忘れて

必死に見学しておりましたが、その中でも特に

私の琴線に触れたおクルマをご紹介↓

 


やっぱコレでしょ! 我が青春のSAセブン!
相変わらずカッコイイな~~♪


エンジンまでキッチリと手が入っておりました


コチラは610系ブルーバード・・・シブイ!


TE71レビン・・・30年前同級生が乗ってました


XX・・・30年前同級生が峠で突っ込みました


軽2台分の長さがあったアメ車


昔乗りたかったんだよねーCRX


ボンネットアートが綺麗だったZ



ということで、車を眺めては一服し、車を眺めては一服・・・

絶好のミーティング日和の中、のんびりと1日過ごしたのでありました。

あ~楽しかった♪

おわり。

 

2021年3月 8日 (月)

第1回おはエン ロードスターミーティング開催決定!

 

福井県小浜市在住のロードスターRF乗りかずちゃん主催で

福井県嶺南地区初?のロードスターミーティングが開催されます。

開催場所は日本海一望の大パノラマが楽しめるドライブコースとして

有名な福井県小浜市のエンゼルライン。

 

私もお手伝い1号として参加しますよー!

ただ集まってダベるだけのお気楽ミーティングです。

お近くの方も、遠方の方も、ぜひご参加ください!

※ご質問等のお問い合わせは「かずちゃん」さんまで

https://minkara.carview.co.jp/calendar/34081/

 

 

詳細はコチラ↓

 

【第1回 おはようエンゼルライン ロードスターミーティング】

◆日時

2021年4月18日(日曜日) AM9時~12時

 

◆場所

エンゼルライン山頂駐車場(福井県小浜市)

 

◆参加資格

ロードスター全シリーズ(NA,NB,NC,ND,RF) 

※アバルト124や光岡ロックスターもどうぞ!

 

◆参加費

無料

 

◆雨天中止(山頂で視界不良の為)

 

注意事項

・会場内は徐行してください

・会場内での無意味な空吹かしの禁止

・オーディオの音量は抑えてください

・ゴミ、タバコのポイ捨て禁止(ゴミは各自お持ち帰りください)

・会場内には自販機等ありませんので、飲食物は予めご用意ください

・会場は景勝地となっており、他の観光客がいらっしゃいますので、

 迷惑にならないよう良識ある行動をお願いいたします。

 

コロナ関連

・ミーティング前 14 日間に、新型コロナウイルス感染症に関する以下の条件が当てはまる場合は参加をご遠慮ください。

 1) 濃厚接触者と言われた

 2) 陽性者との濃厚接触の疑いがある

 3) 新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」から陽性者との接触があった旨の通知を受け取った

 4) 入国制限や入国後の観察期間を必要とされている国・地域等への渡航、または渡航者との濃厚接触があった

 5)当日体調の優れない方、風邪の症状や37.5度以上の発熱のある方

 

・参加者は必ずマスクを着用してください

・ソーシャルディスタンス厳守

 

※緊急事態宣言が発表された時は中止する場合があります。

2021年1月25日 (月)

2021初登山 in 弥仙山

【弥仙山】

京都府綾部市於与岐町にある標高664mの山。

その山容の美しさから「丹波富士」とも呼ばれ、

どこからでも鋭い三角錐の尖頂を見いだすことができる。

「弥仙山のたけくらべ」の昔話では舞鶴市にある青葉山と

高さを競ったという石積信仰が伝えられ、ライバル青葉山を

追い越そうと、登山時には必ず石を持って上がり、

山頂に積み上げていく風習が残る。

 

そんなわけで、毎年登る地元:弥仙山。

今年初めて登ってまいりました。

 


その美しい山容から「丹波富士」とも呼ばれる弥仙山


麓にやってまいりました
年末の大雪の残雪は・・・もう無いかな??


入山前まずは麓の神社にまいりましょう
こちら「水分神社(みくまり)」さま


水分神社とは


レッツゴー!
この日は雨降りですが気にしない気にしない!


中腹に現れる石段・・・心が折られます・・・


石段を登り切った所にあるのが「於成神社」さま


ちょっくら一服いたしましょう


於成神社さんから先へ進むと現れるのがコチラ
超巨大な岩・・・通称「もたれ岩」


どんどん登る・・・なんだか幻想的


高度580m辺りから本格的に雪が・・・


足首くらいなので特に問題なし


あと少しだ頑張ろう!


はぁ、はぁ、ぜぇ、ぜぇ・・・何とか山頂到着!
こちらは「金峰神社」さま


つ、つかれた・・・


風習に倣い、持参した石を山頂に積む


さすがに雨降りでは景色も見えず・・・


花より団子
今シーズン初山おにぎり最高♪

 

ということで、登った、登った、登りましたの弥仙山。

子供の頃から何度も何度も登り慣れた山なのですが、

何度登ってもシンドイもんはシンドイ!(当たり前)

特に昨年は趣味のメインをロードスター遊びにし、

MTB遊びはほとんどしなかったせいで体力激落ちを実感。

う~む、今年はバランス良く遊ばなくっちゃ!

何にしても山で喰らう飯は最高!ということで、

今回はおしまいっ!

 

 

2020年12月31日 (木)

総集編!画像で振り返るARA!@hobby's life 2020 後編

さぁ、さぁ、いよいよ今年も大詰め・・・大晦日でございます。

ということで!

2020年の趣味生活総集編後編スタート!

 

7月


前編でお話しした奇跡が起きましたよ
消防団の後輩Y君がNC型ロードスターを購入!


嫁も子もある身でありながら、こんな反家庭的な車の購入・・・
ありがとーーーーー!!!
後輩、NCロードスターを買う!の巻」より

 

8月


7月に購入した後輩YくんのNCが納車となりました
いきなり車高調&ホイールも同時GETでございます♪
後輩、NCロードスター納車される!の巻」より


そして!なんとその翌日、別の消防団仲間がNC購入!


前日納車のNCとご対面
2020年は超身内の中で3台のロードスターが納車という奇跡
二日連続のNCロードスター納車!の巻 」より

 


こうして消防団仲間内で一気に増えたロードスター
その熱に影響され、私もホイールを新調!


30年前・・・RX-7時代も履いていたRSワタナベに原点回帰
原点回帰!RSワタナベを履く!の巻 」より

 


鳥取:大山の鏡ヶ成で開催されている「おははく」に初参加
素晴らしいロケーションの中でのミーティングでした♪


ミーティング後はもちろん観光!
おははく(オープンカーの集い) 初参加!の巻」より

 


今年は何度か「関西舞子サンデー」にも参加しました


第57回大会の時には某SNSで相互フォローをお世話になっている
岡山のNB乗り:けんこうパパさんと初対面♪
第57回関西舞子サンデー参加!の巻」より

 


超久しぶりに山へ!
秋だ!山だ!復活のトレイルライド!の巻」より

 

10月


三重県青山高原で開催された「奈良ミーティング」に参加
奈良とはいうものの、季節によって開催場所が変わるのが特徴


ここでも某SNSで相互フォローをお世話になっている
奈良のNA乗り:まったん★さんと初対面♪
第44回奈良ミーティング参加!の巻 」より


ミーティング後はもちろん周辺を観光


風車群と戯れておりました
風車とロードスター 」より

 


各種SNSでお世話になっているフォロワーさん達に会いに岡山へ
ここ鷲羽山では色んなミーティングが同時開催されていました


みんカラでお世話になっているbasu-oyazi-mm1さんと再会


CARTUNEでお世話になっているけんこうパパさん と再会


Instagramでお世話になっているhiyoko_piyochanさんと初めまして
フォロワーさんに会いに行こう in 岡山 」より

 

11月


兵庫県養父市の公道を封鎖して行われたレースを観戦に
生・土屋圭市氏を見ることが出来ました♪
ハチ高原ヒルクライム会場訪問!の巻 」より

 


地元以外に京都、大阪、神戸、三重からもお越しいただき、
私を入れて総勢16名でのトレイルライド開催


皆さんお楽しみいただけたようで何よりでした♪
全集中トレイルの呼吸11月の型リス山ライド!の巻 」より

 


第59回関西舞子サンデーでは嬉しい再会劇が・・・


以前私が全国制覇を目指し人生を掛けてRCレースをやっているころ、
ホームコースにしていた兵庫県にあるラジコン天国三田店の
店員SAKO!氏(右)とレース仲間かっしゃん(左)と偶然の再会
いやーほんとに嬉しかったなー♪
第59回関西舞子サンデー参加!の巻 」より

 


60年の歴史を持つドライブインやまがた屋が11月一杯で閉店
別れを惜しみに行ってまいりました
続・さよなら やまがた屋! 」より

 

12月


和歌山県紀州加太休暇村で行われた奈良ミーティングに参加


各種SNSで相互フォローをお世話になっているaluwenさんと
初めてお会いすることが出来ました♪
第45回奈良(和歌山)オープンミーティング参加!の巻 」より


ミーティング終了後は和歌山の映えスポットへ
和歌山の映えスポットへGO!の巻 」より

 


冬眠前最後のツーリングということで岡山や岐阜からゲストを招き
地元周辺~京都府南部をご案内


総勢11台での楽しいツーリングとなりました♪
冬眠間近!合同ツーリングだよ全員集合!の巻 」より

 

 

ということで・・・

2日に渡り、振り返ってまいりました私の2020年。

今年はコロナ、コロナの大変な年でしたが、私の趣味は屋外で

ソーシャルディスタンスを保って出来るものばかりですので、

最低限の活動は出来ましたね。

今年はとにかくロードスターがメインの趣味生活でしたが、

来年はどうなりますやら??

ま、その時その時で私が楽しいと思うことをやりましょう!

 

最後に・・・

拙ブログをご覧いただいた全ての皆様へ最大の感謝を!

1年間お付き合いいただき誠にありがとうございました。

読者の皆様方がご家族お揃いで輝かしい新年を

お迎えになられることを祈念いたしまして、

本年最後のエントリーといたします。

 

それでは皆様・・・

Tosi

2020年12月30日 (水)

総集編!画像で振り返るARA!@hobby's life 2020 前編

さぁ、いよいよ今年も残り僅かとなってまいりました。

今年もこの記事を上げるときがきましたね~。

 

ということで年末恒例!

今年の自転車生活を振り返ってまいりましょう!

・・・と言いたいところですが、今年はあまりにも乗っていないので、

他の趣味や活動と合わせ技一本でご紹介(汗)。

 

【画像で振り返るARA!@hobby's life 2020 前半】

1月


走り初めは5年連続1月2日に兵庫のお山へ遠征!
正月ライドらしくランチは餅を焼きます♪


5年連続ご一緒する地元のTAKAさん
「2020走り初め in 兵庫マウンテン」 より

 


消防団仲間と初詣&グルメ&温泉へも行きました
コチラは京都府京丹後市峰山町の金毘羅神社さんにて


グルメは京丹後市網野町にある「とり松」さんにて
丹後の郷土料理バラ寿司を食す


温泉は京丹後市久美浜町の久美浜温泉へ
麺通団(東)2020初出動は丹後へ!の巻 」より

 


1月といえば公務・・・消防出初式に出役


パレードでは2019年の年間最優秀分団に選ばれた我々が先頭を歩く
令和2年綾部市消防出初式 」より

 


1期2年の消防団でのお楽しみといえば研修旅行
分団本部員と現場の部長さんたちとで今回は北陸へ
コチラは松井秀喜記念館


お待ちかねの宴会スタート!


コチラは日本三名園の一つ兼六園
消防団研修旅行・・・北陸2県で大ハッスル! 」より
この旅行のあとからコロナが一気に蔓延(怖)
この時はそんなことになるとは知る由もなく・・・

 

2月


2020年初登山は地元:弥仙山へ


2020年初山コーヒーを楽しみました♪
2020初登山 in 綾部:弥仙山 」より

 


2020年初ロードへ
訓練のち近隣プチヒルクライム 」より

 


新春ライド第2弾は兵庫のトレイルへ


この日は見事に初クラッシュをメイク!
南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ! 」より

 


さて、2020年と言えばロードスター遊びの年でした
そのきっかけを作ったのが消防団の後輩ヨッシーくん


昨年末彼がこのND型を購入したことにより私のRS熱も一気に急騰!
結果、今年の趣味の軸はMTBを押しのけRSになるのでありました
後輩NDロードスターと初コラボ!の巻 」より

 

3月


京都府北部にも春がやって来ました
日本三景の街:宮津の絶景トレイルへ遠征


ランチにはアヒージョやら燻製やら豪華に♪
日本三景の街:宮津でライド&ランチ 」より

 


後輩ヨッシーくんと丹後半島一周ツーリングへ


ちなみにこの時我々2台の助手席にはそれぞれ消防団仲間が
同乗していたのだが、のちにその2人もロードスターを買うことに!
海だ!山だ!丹後半島オープンドライブ! 」より

 

4月


なんと消防団の同期S部長がNDロードスターを購入!
これまでロードスターの「ロの字」も言ってなかったのに!


しかも納車と同時に車高調&ホイールGETの荒業!
さぁ、ここから我が消防団内にRS購入ラッシュの奇跡が始まります
同期、ロードスターを買う!の巻 」より

 

5月


3台になったロードスターで海に行ったり・・・


山へ行ったり・・・


ダムに行ったり・・・堪能!
ロードスター三連星 」より

 

6月


今年1番よくご一緒したのは同期のS部長でしたね
コチラは福井県小浜市にあるエンゼルライン


コチラは京都府舞鶴市の五老ヶ岳
海へ、山へ、ロードスターとの休日♪ 」より

 

ハイ、ということで1月~6月のダイジェストをご覧いただきました。

後半はまた明日~!

 

2020年12月14日 (月)

冬眠間近!合同ツーリングだよ全員集合!の巻

天気予報を見ると我が京都府北部には雪マークが・・・

ああ~ついに来ましたこの季節(泣)。

年内にあとどのくらいオープンドライブ出来るのかしらん??

そんな中、InstagramやTwitter、CARTUNEなど

各種SNSで知り合ったフォロワーさんたちと、

京都府南部方面へツーリングに行ってまいりました。

 


集合は我が京都府綾部市
参加者は遠く岡山、岐阜、福井からもお越しいただきました
総勢11台ということで、出発前に入念に打ち合わせをします
当初京都府北部は丹後半島方面へ行く予定でしたが、
この日の北部は雨ということで第2プランの南部方面へ


いざ、出発!不肖私が幹事=先導役を務めます
私の後ろには岡山県から参加のけんこうパパさんが続きます


信号待ちで後ろを見ると・・・全て参加車両♪


1時間ほど走り第1目的地:道の駅美山ふれあい広場到着


早速クルマ談義が始まります(笑)


私の隣、紺のNBは岐阜からお越しのシシマルさん
今回お会いしたかった1台です♪


次に向かった所がコチラ・・・嵐山高雄パークウェイ


全車集合

 

地元:京都府綾部市を出発。

11台でのカルガモ走行を楽しみます♪

途中、雨に降られましたが何とかオープンのまま、

今回のメイン目的地:嵐山高雄パークウェイに到着。

ではここで今回の参加車両のご紹介↓

 


岡山県からお越しのCARTUNEネーム:けんこうパパさん
助手席には息子さん・・・Twitterネーム:モリくんが同乗


同じく岡山組のCARTUNEネーム:♂もっちー♂さん


同じく岡山組のCARTUNEネーム:ゆっきーさん
コチラのNCは息子さんのらしく、今回のために強奪(笑)
本人さんはマーチK13改にお乗りです


岐阜県からお越しのCARTUNEネーム:シシマルさん


福井県からお越しのCARTUNEネーム:かずちゃんさん


同じ綾部市在住ながら今回初コラボとなったのがコチラのNA
うら若き女性、Instagramネーム:Sumireさん


彼女のセンスに脱帽!


そんな彼女の彼氏がコチラ、CARTUNEネーム:よっくんさん
車に似合わず?好青年でした♪


我ら消防団組・・・CARTUNEネーム:giosyamちゃん


同じく消防団組・・・CARTUNEネーム:赤い正露丸(三代目)くん


同じく消防団組・・・CARTUNEネーム:ヨッシーくん


そしてここで特別ゲスト登場!
私たちが走っているの見掛けて追いかけてきてくれた86!
南部方面に行くと必ずお出会いするんですよね~


そんな11+1台でパークウェイ内をドライブ♪


パークウェイ内の小倉山展望台で小休止
この日は何処の駐車場でも大なり小なりミーティングが開催されておりました


パークウェイを堪能した私たちが次に向かったのが日吉ダム
道の駅併設ということで遠征組の皆さんにはお金を落としてもらいます


そしてそして今度は舞台を兵庫県篠山市に移し・・・
やって来たのは最終目的地の栗柄ダム
ここでは皆さんそれぞれ映え写真撮影をお楽しみいただきました


NB組のスリーショット


いやーイイですなー♪

 

ということで、走った、走った、走り尽くしました!

雨が降ったりやんだりの生憎の天候でしたが、

1度も屋根を閉めずに走れたのでヨシといたしましょう。

ご参加の皆さんもお楽しみいただけたようで何よりでした。

本来の目的地であった京都府丹後方面へはまた来春以降、

お天気の良いときにご案内させていただきましょう。

ご参加の皆様、お疲れさまでした!

 

さぁ、今年も残り僅か・・・

冬眠までにあとどれだけ乗れるかな??

 

2020年12月10日 (木)

和歌山の映えスポットへGO!の巻

さて、奈良ミーティング会場を後にした私たちですが、

せっかく和歌山まで来てトンボ帰りは勿体ない。

以前からSNSなどで気になっていた「映えスポット」へ行くことに。

 


海を眺めながらの移動♪


道中、ミーティング参加車両とも遭遇


生まれて初めての所を新鮮な気持ちで走ります


走ること1時間半、目的地が近付いて来ました


ということで到着!コチラは白崎海洋公園でございます


白い岩肌ゴツゴツですっごい所ですなー


何と言ってもこの白い石灰岩が特徴


青い海のコントラストから「日本のエーゲ海」とも呼ばれているそうな


早速記念撮影


ここで愛車との写真が撮りたかったのよねー



以前から行ってみたかった白崎海洋公園。

今回ようやく念願が叶いました♪


道の駅白崎海洋公園H.P
https://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/wakayama/shirasaki.html



ということで、ミーティングと合わせ和歌山を満喫♪

総走行距離479.99㎞の旅でした。

2020年12月 8日 (火)

第45回奈良(和歌山)オープンミーティング参加!の巻

スーパーカーから スーパーカブまで車輪とエンジンが

付いてればなんでもオッケー・・・なミーティング、

「奈良ミーティング」に参加してまいりました。

 

奈良ミーティングというけれど開催場所は和歌山県。

暑い時期と寒い時期で開催場所を変えられてるとのこと。

そういえば前回初めてお邪魔した時は三重県だったな~。

今回はどんな乗り物たちに出会えたのか、早速レポート開始!

 


今回ご一緒したのは消防団仲間ND乗りのS部長
高速道を乗り継いで和歌山を目指します
彼のNDには前日取り付けたばかりの4本出しマフラーが!
トンネル内でエエ爆音を聞かせていただきました♪


途中、阪和自動車道:岸和田PAに寄ったところRS軍団発見
続々と集まる気配だったのでお声掛けしてみると、
このPAで開催されている「おはきし」とのこと!
なるほど!「おはきし」ですか!
以前から1度は参加してみたいなーと思っていましたが、
まさかこんな形でご一緒出来るとは・・・
後ろ髪を引かれつつ、先を目指すことに


我が街:京都府綾部市を出発し3時間・・・
会場となる「紀州加太休暇村」へ到着!
すでに何台か集まっておられました


早速、某CARTUNEで相互フォローをお世話になっている、
NA乗りのまったん★さんにご挨拶
相変わらずシブイNAでございます♪

 

たくさんの車種の集まる奈良ミーティングですが、

やはり気になるのはロードスター。

この日ご参加のロードスターを一挙大公開↓

 














コチラのND、実はS部長が以前から憧れていたNDだそうで、
4本出しマフラーを購入したのもコチラの影響とのこと
ちなみにオーナーは美しい女性でした♪


そんなS部長はまったん★さんから板っぱねの洗脳を受けておりました


4本出しマフラーとも相まってヤンチャ感が出るんじゃないの♪


そうこうしていると、各種SNSで相互フォローをお世話になっている、
三重のNB乗り:aluwenさん登場!
お互いにまさか今回お会い出来るとは思っておらず、
まさにサプライズ! 同じNB1乗りとしてコラボしたかったんですよね


お話しを聞けば聞くほど、こだわり満載のaluwenさんのNB


せっかくなんで隣に停めて記念撮影


こうして見ると、同じNB1でも随分印象が違いますね
オーナーのどんな趣味嗜好にも応えてくれる懐の深いRSに乾杯!


せっかくなんで、まったん★さんを挟んでハイチーズ!

 

もちろん、ロードスター以外にも色んな車種が来ておりましたよ↓


時代はS660ですがビートもまだまだ元気!


スーパーカー的なのも何台かいましたね


そんな中、物凄いのがコチラ!


いやいや、まんまレーシングカーやん!


まさにコックピット

色々凄すぎな1台でした・・・

 

はい、ということで行ってまいりました奈良ミーティング。

今回もまたロードスターを中心に色んな車が見られて大満足でした。

また来春お邪魔しようっと!

 

より以前の記事一覧

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ