フォト

Twitter

ARA! リンク

2019年12月31日 (火)

総集編! 画像で振り返るARA!@hobby's life 2019

さぁ、さぁ、いよいよ今年も大詰め・・・大晦日でございます。

ということで!

今宵は2019年の自転車以外の活動もまとめてまいりましょう。

 

1月

Dsc_0350 元日から地元の霊峰:弥仙山へ

Dsc_0341 雪の中の登山は普段の3倍疲れました・・・
2019初登山 in 綾部 」より

 

Dsc_0360 我が青春のラジコン天国三田店へ訪問

Dsc_0364 熱い熱い熱すぎるレース活動をさせていただいた三田店も
今年の9月15日をもって閉店されました・・・
ありがとう! 三田店!
超浦島太郎、ラジコン天国三田店へゆく 」より

 

Dsc_0370 地元消防団有志で結成したグルメ探求集団:麺通団(東)
新年早々グルメ&温泉を楽しみました♪

Dsc_0376 コチラは久美浜温泉 湯元館

Dsc_0388 〆はレトロ自販機でラーメン&うどん三昧
丹後のグルメ&温泉を満喫!の巻 」より

 

Dsc_0393 新年初公務は消防出初式

Dsc_0398 儀式放水

Dsc_0406 詰め所に戻って記念撮影・・・年間最優秀分団の盾が眩しい♪
平成31年綾部市消防出初式 」より

 

Dsc_0454 「文化財防火デー」ということで担当地域にある、
文化財の立ち入り検査の立会いに出役
ちなみにコチラは足利尊氏公ゆかりの安国寺

Dsc_0460第65回文化財防火デーに出役! 」より

 

4月


今年もクラシックカー・フェスティバルを見学に


第33回チーム・ヤマモト・クラシックカーフェスティバル見学の巻」より

 

5月


麺通団(東)にて岡山・鳥取方面へ
コチラは露天風呂番付:西の横綱の湯原温泉・・・なんと混浴!


コチラは鳥取県倉吉市にある白壁土蔵群


「円形劇場くらよしフィギュアミュージアム」


情景師アラーキー氏による超絶精巧なジオラマに溢れておりました
麺通団(東)混浴を堪能!?の巻 」より


元日に登った弥仙山の麓で開催された地元のお祭りに参加
山菜まつりと弥仙山登山 2019 」より

 

6月


消防団年間最大行事「団長点検」、命を燃やして受験!
消防の "熱い夏" 終わる2019 」より

 

8月


実は今年の目標は「人生初の経験をする」ことでした
幾つになっても人生初を経験しようという気持ちは大切です
で、人生初のボルダリングを経験


人生初!ボルダリングに挑戦!の巻 」より

 

Gopr0063 人生初体験第2弾は「シーカヤック」!

Gopr006951歳おやじ、シーカヤックに挑戦!の巻 」より

 

Dsc_1465 我がロードスターも遂に10回目の車検
ロードスター、10回目の車検を受ける!の巻 」より

 


そんな愛車と丹後半島1周ドライブへ
丹後半島一周オープンドライブへGO! 」より

 

9月


現在51歳の私、残りの人生最大の目標は「夫婦円満」・・・
実現すべく、こんなお洒落な所にあるカフェに夫婦でお茶に


京の奥座敷:英国ドゥリムトン村へ 」より

 


嵐山高雄パークウェイで開催されるロードスターミーティング
「おはたか」にも何度かお邪魔いたしました


ミーティング終了後は有志でツーリングへ♪
第15回おはたかロードスターミーティングに参加!の巻 」より

 

10月


家族でキャンプにも行きましたねー


そして今年のテーマ「人生初の経験をする」第3弾!
気球に搭乗・・・係留してあるものの、めちゃ怖かった(汗)
神鍋高原でキャンプ&気球体験 」より

 


さぁ、そして!今年最大のイベントといえば!
10年に1度開催される国内最大のロードスターミーティング
「ロードスター30周年ミーティング」に参加!


2200台オーバー、4000名弱の物好きが三次市に集結!


ミーティングのラストはテストコース集会路をパレード!
ロードスター30周年ミーティング IN 三次 」より


ミーティング終了後は後泊しご当地グルメを堪能!
ロードスター30周年ミーティング アフター編 」より

 

11月


私の密かな?楽しみ、自動車博物館めぐり
今年はトヨタ博物館にお邪魔しました


トヨタ博物館へGO! の巻 」より

 


今年2回目の参加となる「おはたか」へ


絶好のオープン日和&紅葉日和を堪能♪
第17回おはたかロードスターミーティングに参加!の巻 」より

 

12月


公務のあとは・・・


後輩たちと敦賀ヨーロッパ軒でソースカツ丼を喰らう!
麺通団(東)、敦賀でソースカツ丼を喰らう! 」より

 


麺通団(東)活動の〆はやっぱり麺で!


麺通団(東)、鬼そばを喰らう!の巻 」より

 

 

ということで・・・

2日に渡り、振り返ってまいりました私の2019年。

今年の目標は「人生初の経験をする!」ということで、

色んなことにチャレンジした年でもありました。

そんな中、今年も趣味の柱はMTBとロードスターでしたね。

で、消防団活動とグルメ、これもまた抱き合わせ(笑)。

 

来年も引き続き様々な趣味を楽しみつつ、

人生初の経験もしていきましょうかねー。

 

 

最後に・・・

拙ブログをご覧いただいた全ての皆様へ最大の感謝を!

1年間お付き合いいただき誠にありがとうございました。

読者の皆様方がご家族お揃いで輝かしい新年を

お迎えになられることを祈念いたしまして、

本年最後のエントリーといたします。

 

それでは皆様・・・

Tosi

2019年2月18日 (月)

ARA! @ happy Age51

1年に1度のこの日がやってまいりました・・・

本日18日、私51歳の誕生日を迎えました

では!毎年恒例これまでの人生を振り返ってみましょう!

※多少画像を追加しておりますが毎年ほぼ同じ内容のコピペです・・・
   この1年で新しく読者になられた方もいらっしゃるかもしれませんので悪しからず
 

 

10代(小学生~高校生)

◆モデルガンやエアーガンでの撃ち合い、サバイバルゲームに興じる

Cimg5842
 ↑ 懐かしのエアーガン:マツシロSSオートマグ・・・分かる人いらっしゃいます?

Img_0830
  ↑ コチラはモデルガン・・・1983年発売の鈴木製作所ベレッタM92SB

                                                                

◆S.G.S(城山グリーヒルスピードウェイ:兵庫県西脇市)にてRCカーレースに初参戦
  ※1/12EPレーシングカーのシリーズ戦

Sgs3_2
 ↑ 懐かしい写真!当時の電動カーといえば1/12レーシングカーが主流でした

Sgs1_2_2
 ↑ チェーンドライブ、ベルトドライブの4WDマシンや4輪独立サスマシン、
    3Pサスマシンなどなど、当時は駆動方式やサスペンション方式が
    過渡期で非常に様々なマシンで競い合っておりました

 

社会人10代後半~20代前半

◆マツダ サバンナRX-7(SA22C  S55年式)にて峠を走りまくる → 単独事故廃車

◆マツダ サバンナRX-7(SA22C  S58年式)にてサーキットデビュー

Sa22c

Sa1_7
 ↑ 草レースに興じております

Sa2_4
 ↑ 岡山県中山サーキットにて

22
 ↑ SA22C型セブンで奇遇にもゼッケンが22番!

                                                                                                                               

20代後半~30代

◆RCカーレースにその全てを捧げる

※各カテゴリーにて各地ショップのシリーズ戦に参戦

※1/12EPレーシングカー、1/10EPレーシングカー、1/10EPツーリングカー
  タミヤF-1、京商ミニッツ・・・各カテゴリーの全日本選手権に挑戦

※玩具問屋に転職し、RCカーレースを開催する側にもまわる

※1/10EPツーリングカーではメーカーサポートドライバーとして活動
  (サードパーティーメーカー:SPEEDMAX)

※京商ミニッツではメーカーテストドライバーとして活動
  (サードパーティーメーカー:TaGu)

Img_20190217_0001_2
 ↑ 玩具問屋就職時代に開催していたレースの様子

04
 ↑ 京商ミニッツカップ2004関西大会にてF-1クラス出場で見事優勝!

05_2
 ↑ 関西チャンピオンとして乗り込んだ全国大会では予選1位 決勝2位

Rcm_010_2

Cimg5834_3
 ↑ RC専門誌に取材されたこともありましたな(遠い過去の栄光自慢悪しからず)

 

◆MTBを購入し林道走を楽しむ

Mtb_001
 ↑ 今も現役! 1995年式サイクルワールド号

 

◆マツダロードスター(NB8C 1998年式)購入でマツダスポーツカーに復帰!
   オーナーズクラブ「Club Style」に加入でツーリング&ミーティング三昧

090920_070
 ↑ 広島県三次市にあるマツダのテストコースにて

090920_095
 ↑ ロードスター生誕10周年&20周年記念ミーティングに参加

090920_105
 ↑ ロードスター 生誕 20周年 記念ミーティング IN 三次!より

 

◆グルメ探求集団「麺通団東八田分団」を結成し全国各地を食べ歩く

Men2dan_036_2
 ↑ 1枚のお好み焼きのために広島へ!

0808163
 ↑ 石川県金沢市のハントンライス

090815_051
 ↑ 名古屋:矢場とんのみそかつ

Cimg9771
 ↑ 一杯のうどんを喰らうために四国へ

 

40代前半

◆ロードバイクデビューでロングライドイベント三昧

091018_045
 ↑ 大山も何度か登りましたよ・・・鳥取県:ヒルクライム IN 大山 より

120408_068
 ↑ 岡山県遠征も度々しましたね~ メディオフォンド 雲海ステージ参加の巻より

Dscf4323
 ↑ コウノトリチャレンジライド IN 但馬 より

120318_117
 ↑ 琵琶湖一周もしましたな~

Dscf5145
 ↑ 淡路島一周でのひとコマ

 

40代後半

◆MTBに復帰!

Cimg6289
 ↑ 29インチのカーボンフルサスマシン:NINER JET9 RDOで山へ復帰!

Cimg0750
 ↑ 吉井川MTB耐久レース2013 参戦の巻

Cimg7313
 ↑ 2013年9月には念願のSDA王滝100kmにも参戦/完走させていただきました

Cimg7616
 ↑ 2015年には27.5インチマシンを追加! (GT SANCTION EXPERT)

Img_0285
 ↑ ダウンヒル系レースにも参戦 (菖蒲谷SDH 2016 第4戦

 

◆2016年の後半にはロードスターへの物欲も爆発的に復活!
  また、ひっさびさにクラブツーリングやミーティングに参加

Cimg8288
 ↑ 18年ぶりにアルミホイールやら車高調を新調(TE37V SL 2016ver.

Cimg8041
 ↑ 3クラブ合同ツーリング~伊勢・志摩・鳥羽への旅~でのひとコマ

B97bf5658a
 ↑ 岡山県の鷲羽山で開催されている「おはきび」に参加

Dsc_0131
 ↑ 嵐山高雄パークウェイで定期的に開催される「おはたか」にも参加

 

◆2017年には超超久しぶりにエアーガンをGET!

Cimg8774
 ↑ 急に最新式のエアーガンが欲しくなり電動ガンを購入(マルイ ハイキャパE

Dsc_1033
 ↑ 2017年7月には9回目の車検を受けたロードスター

 

ついに50代突入!

Img_4230
 ↑ 2018年4月から消防団の分団本部機械部長を拝命


 ↑ 綾部市消防団年間最大の行事 「平成30年度 団長点検」の模様

Dsc_0139
 ↑ 50になっても、まだまだ走りますよ!

Dsc_0166
 ↑ 念願の高原ライドを果たす・・・秋は爽やかに高原ライドへGO!の巻 より

Dsc_0033
 ↑ 50歳の記念に初ラクダライド・・・鳥取で砂まみれ!の巻 より

Dsc_0099_2
 ↑ 今後の人生最大の目標は「夫婦円満」・・・夫婦水入らずの食事なんて
    何年ぶりでしょう・・・観光列車で豪華にランチを楽しませていただきました

Img_0802
 ↑ 2/16には50歳最後のトレイルライドを楽しみました♪

                                                                   

ハイ、こうして1年に1度、我が人生を振り返りますと見事に遊んでばかり。

で、10代から50代まで趣味嗜好が全く変わってないという・・・

51歳になった今年の目標は「旺盛な士気」と「夫婦円満」。

まぁ、何事も前向きにヤル気を出して進んでまいりましょう。

ということで関係各位どうぞよろしくお願いいたします。

 

その他、興味関心のあること一覧

☆ミニカー収集(マツダロードスターNB型)
 
☆映画DVD収集(特にスティーヴ・マックイーン出演作)
 
☆米TVドラマ鑑賞(ツインピークス、LOST、HEROES、glee好き)
 
☆洋楽(特に’80S)、映画音楽鑑賞
 
☆SF&ミステリー小説(ロバート・A・ハインライン、アガサ・クリスティ好き)
 
☆ゲーム(グラセフ最新作早よ出て!)
 
☆ファーストガンダム
 
☆プロレス好き
 
☆消防団活動(京都府綾部市消防団所属)
 
☆将来偉人になる為の子育て術
 
☆娘が年頃になっても嫌われない方法
 
☆50代からの夫婦円満術
 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2018年12月31日 (月)

総集編! 画像で振り返るARA!@hobby's life 2018

さぁ、さぁ、いよいよ今年も大詰め・・・大晦日でございます。

ということで!

ここまで2018年の自転車生活を振り返るということでやってまいりましたが、

自転車以外の活動もまとめてまいりましょう。

 

1月

Dsc_1430
  ↑ 一年の計は出初式にあり!ということで消防出初式出役で新しい年の始まり!

Dsc_1442
 ↑ 由良川河川敷での儀式放水の様子

Cimg0008
 ↑ 地元の部での最後の1枚。今年4月から本部へ上がった私には良い思い出
    「平成30年綾部市消防出初式」 より

Dsc_1451
 ↑ グルメ活動も展開

 

2月

Dsc_1544
 ↑ この世で1番面白い旅行・・・消防団の研修旅行に行かせていただきました

Dsc_1575
 ↑ ボートレースをしたり・・・

Dsc_1586
 ↑ 宴会をしたり・・・

Dsc_1663
 ↑ 観光地を回ったりと・・・たっぷり楽しませていただきました♪
    「消防団研修旅行・・・加賀百万石で大フィーバー!の巻」 より

 

3月

Img_0160
 ↑ Twitterのフォロワー同士のオフ会「関西ロドクラあつまってみよう」に参加

Img_0177_2

Img_0190
 ↑ 「第17回 #関西ロドクラあつまってみよう 」 より

Img_0244
 ↑ 在籍しているロードスターオーナーズクラブのツーリングにも参加

Img_0229

Img_0262
 ↑ 「大所帯! clubstyle 丹後半島一周ツーリング」 より

Dsc_1840
 ↑ 公務もがんばりましたよ

Dsc_1850
 ↑ 「消防団我が部は永久に不滅です!」 より

 

4月

Img_0446
 ↑ クラシックカーフェスティバルを見学

Img_0375

Img_0422
 ↑ 「第32回 チームヤマモト クラシックカーフェスティバル見学!」 より

 

6月

Img_3964
 ↑ 綾部市消防団最大の訓練「団長点検」

Img_4103

Img_4230
 ↑ 「消防の “熱い夏” 終わる2018」 より

 

10月

Dsc_0001_burst20181008135902541
 ↑ 超ひっさしぶりに鳥取砂丘にも行きましたな~

Dsc_0033
 ↑ ラクダと一緒に

Dsc_0004_burst20181008125656441
 ↑ 昔は無かった「鳥取砂丘砂の美術館」 ちゅうのが出来ておりました

Dsc_bok_20181008121442459
 ↑ 「鳥取で砂まみれ!の巻」 より

Dsc_0033
 ↑ 嵐山高雄パークウェイ内で開催される「おはたか」にも参加しました

Dsc_0029

Dsc_bok_20181027101704087_2
 ↑ 「第9回 おはたかロードスターミーティング参加!の巻」 より

 

11月

Dsc_0072
 ↑ 今年は生まれて初めて、観光列車なるものに乗車いたしました

Img_20181110_161459_876

Dsc_0081
 ↑ 「丹鉄あかまつ号でGO!」 より

Dsc_0094

Dsc_bok_20181110132218554
 ↑ グルメを満喫

Dsc_0097
 ↑ 「丹鉄レストラン列車:くろまつ号でGO!」 より

Dsc_0176
 ↑ 気の合う友人たちと四国へも行きました

Dsc_0204
 ↑ コチラは四国自動車博物館

Dsc_0214
 ↑ 四国、高知といえばこの方

Dsc_0212
 ↑ で、グルメはやっぱコレでしょ!

Dsc_0230
 ↑ 「高知満喫! 四国自動車博物館へGO!の巻」 より

 

ハイ、ということで2日に渡り、振り返ってまいりました2018年。

今年も趣味の柱はMTBとロードスターでしたね。

まぁ、MTB・・・山行きの数は昨年と比べ超激減。

近年では最も自転車に乗らない年になっちゃいましたね(泣)。

まぁ、そんな年もありますわ。

「されど趣味」ですが、「たかが趣味」なんで、無理してまでやる必要はありません。

来年も、その時、その時で、私が最もやりたいと思う遊びを楽しむとしましょう♪

 

最後に・・・

拙ブログをご覧いただいた全ての皆様へ最大の感謝を!

1年間お付き合いいただき誠にありがとうございました。

読者の皆様方がご家族お揃いで輝かしい新年を

お迎えになられることを祈念いたしまして、

本年最後のエントリーといたします。

 

それでは皆様・・・

Tosi

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2017年2月18日 (土)

ARA! @ happy Age49

1年に1度のこの日がやってまいりました・・・

本日18日、私49の誕生日を迎えました

毎年恒例これまでの人生を振り返ってみますと・・・

 

10代(小学生~高校生)

◆モデルガンやエアーガンでの撃ち合い、サバイバルゲームに興じる

Cimg5842
 ↑ 懐かしのエアーガン・・・分かる人いらっしゃいますかね??

 

◆S.G.S(城山グリーヒルスピードウェイ:兵庫県西脇市)にてRCカーレースに初参戦
  ※1/12EPレーシングカーのシリーズ戦

Sgs3_2
 ↑ 当時の電動カーといえば1/12レーシングカーが主流でした

Sgs1_2_2
 ↑ チェーンドライブ、ベルトドライブの4WDマシンや4輪独立サスマシン、
    3Pサスマシンなどなど、当時は駆動方式やサスペンション方式が
    過渡期で非常に様々なマシンで競い合っておりました

 

社会人10代後半~20代前半

◆マツダ サバンナRX-7(SA22C  S55年式)にて峠を走りまくる

◆マツダ サバンナRX-7(SA22C  S58年式)にてサーキットデビュー

Sa22c

Sa1_7
 ↑ 草レースに興じております

Sa2_4
 ↑ 岡山県中山サーキットにて

 

20代後半~30代

◆RCカーレースにその全てを捧げる

※各カテゴリーにて各ショップのシリーズ戦に参戦

※1/12EPレーシングカー、1/10EPレーシングカー、1/10EPツーリングカー
  タミヤF-1、京商ミニッツ・・・各カテゴリーの全日本選手権に挑戦

※玩具問屋に転職し、RCカーレースを開催する側にもまわる

※1/10EPツーリングカーではメーカーサポートドライバーとして活動
  (サードパーティーメーカー:SPEEDMAX)

※京商ミニッツではメーカーテストドライバーとして活動
  (サードパーティーメーカー:TaGu)

04
 ↑ 京商ミニッツカップ2004関西大会にてF-1クラス出場で見事優勝!
    ※関西チャンピオンとして乗り込んだ全国大会では予選1位 決勝2位

Rcm_010_2

Cimg5834_3
 ↑ RC専門誌に取材されたこともありましたな(遠い過去の栄光自慢悪しからず)

 

◆MTBで林道走を楽しむ

Mtb_001
 ↑ 今も現役! 1995年式サイクルワールド号

 

◆マツダロードスター(NB8C 1998年式)購入でマツダスポーツカーに復帰!
   オーナーズクラブ「Club Style」に加入でツーリング&ミーティング三昧

090920_070

090920_105
 ↑ ロードスター 生誕 20周年 記念ミーティング IN 三次!

 

◆グルメ探求集団「麺通団東八田分団」を結成し全国各地を食べ歩く

0808163
 ↑ 石川県金沢市のハントンライス

090815_051
 ↑ 名古屋:矢場とんのみそかつ

Cimg9771
 ↑ 一杯のうどんを喰らうために四国へ

 

40代前半

◆ロードバイクデビューでロングライドイベント三昧

091018_045
 ↑ 鳥取県:ヒルクライム IN 大山

120318_117
 ↑ 琵琶湖一周もしましたな~

Dscf5145
 ↑ 淡路島一周でのひとコマ

 

40代後半

◆MTBに復帰! 今や完全に山の人に!

Cimg6289
 ↑ 29インチのカーボンフルサスマシン:NINER JET9 RDOで山へ復帰!

Cimg7313
 ↑ 2013年9月には念願のSDA王滝100kmにも参戦させていただきました

Cimg7616
 ↑ 2015年には27.5インチマシンを追加! (GT SANCTION EXPERT)

Img_0285
 ↑ ダウンヒル系レースにも参戦させていただきました(菖蒲谷SDH 2016 第4戦

 

◆2016年の後半にはロードスターへの物欲も爆発的に復活!
  ひっさびさにクラブツーリングやミーティングに参加

Cimg7496
 ↑ 念願のカーボントランク装着!

Cimg8288
 ↑ 18年ぶりにアルミホイールやら車高調を新調(TE37V SL 2016ver.

Cimg8041
 ↑ 3クラブ合同ツーリング~伊勢・志摩・鳥羽への旅~でのひとコマ

B97bf5658a
 ↑ 岡山県の鷲羽山で開催されている「おはきび」に参加

 

◆そして今年2017年には12年ぶりにエアーガンをGET!

Cimg8774
 ↑ 急に最新式のエアーガンが欲しくなり電動ガンを購入(マルイ ハイキャパE

 

ハイ、こうして1年に1度、我が人生を振り返りますと見事に遊んでばかり。

でまた、10代からこれまで好きなモノが全く変わってないという

 

で、49歳になった今年は何して遊びましょうか?

相変わらずMTBを趣味の柱として・・・

せっかくロードスター遊びにも昨秋復帰したことだし・・・

GUN関係への情熱も復活したし・・・

毎年言うけどRCレースもやりたいんだよな~。

 

ま、とりあえず40歳代最後の今年も趣味生活爆発じゃー!

ということで関係各位どうぞ宜しくお願い致します。

 

その他、興味関心のあること一覧

☆ミニカー収集(マツダロードスターNB型メイン)
 
☆映画DVD収集(特にスティーヴ・マックイーン出演作)
 
☆米TVドラマ鑑賞(ツインピークス、LOST、HEROES、glee好き)
 
☆洋楽(特に’80S)、映画音楽鑑賞
 
☆SF&ミステリー小説(ロバート・A・ハインライン、アガサ・クリスティ好き)
 
☆ゲーム(バイオハザード7購入思案中、モンハンXXは買うで~)
 
☆ファーストガンダム
 
☆プロレス好き(ダイナマイト・キッド推し)
 
☆ブログ作成
 
☆消防団活動(京都府綾部市消防団所属)
 
☆将来偉人になる為の子育て術
 
☆娘が年頃になっても嫌われない方法
 
☆夜の国際交流

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2017年2月 3日 (金)

東京マルイ ハイキャパE ゲット!の巻

私に物欲があるとき・・・心身ともに健康なとき

私から物欲が消えるとき・・・天に召されるとき

 

ハイ、というわけでMTB遊びを趣味の柱に、昨秋からはマツダのオープンカー、

愛機:ロードスターへの物欲も復活し、心身ともに絶好調な私ですが

ここのところの大雪で、山は閉ざされ、ロードスターは冬眠という状況に追い込まれ、

物欲の矛先が私の数ある趣味の中でも、最も古くからの趣味・・・

GUN、鉄砲、ピストルへ向くことに

結果コレ↓

 

Cimg8685
 ↑ 東京マルイ 電動ハンドガン Hi-CAPA E GOVERNMENT MODEL

Cimg8686
 ↑ ご開帳!

 

【東京マルイ ハイキャパE ガバメントモデル】

特徴

●フル・セミオート切替式:ハンマーを操作することで、フル・セミオートを

  ワンタッチで切り替えることができます。

●重厚感ある仕上がり:アウターバレルやレバー類など、随所に金属製

  パーツを採用。ホンモノがもつ重厚感を演出しながら、重量バランスを

  適正化しています。

●高い拡張性:フレームにはピカティニー規格のアンダーレイルを装備。

  20mm幅のレイルに対応した各種フラッシュライトが装着可能です。

  また、別売のマズルアダプターを装着することで、サイレンサーやドット

  サイトなどの搭載が可能となります。

●7.2Vマイクロ500バッテリー:コンパクトなカートリッジ式のバッテリーを

  バレル下にスッキリ収納。コネクター接続が不要でバッテリー交換も簡単です。

●ダイカスト製マガジン:装弾数30発、携帯に便利な薄型タイプのマガジンです。

 

詳細                                                         

●全長 218mm

●銃身長 122mm

●重量 807g(空のマガジンとバッテリーを装着した場合)

●弾丸 6mmBB

●動力源 7.2Vニッケル水素マイクロ500バッテリー

●装弾数 30発

●可変ホップアップシステム 搭載

●フルオート(連発)/セミオート(単発) 切替式

 

Cimg8687
 ↑ 左側面

Cimg8688
 ↑ 右側面

Cimg8692
 ↑ 上面

Cimg8691
 ↑ マズル付近

Cimg8690
 ↑ 20mm幅のレイルに対応した各種装備が装着可能

Cimg8701_2
 ↑ 電動ということでガスを入れる必要の無いマガジンはこんなにスリム

Cimg8707
 ↑ スライドを外したところ・・・アウターバレルの下にバッテリーが見えます

Cimg8711
 ↑ アウターバレルは金属製

Cimg8712
 ↑ HOPUP調整(弾道調整)はスライドを外し、コチラのダイヤルで

Cimg8717
 ↑ グリップの握り心地はモロ角材

Cimg8694
 ↑ いや~しかし、なかなかカッコよろしいな~

Cimg8696_2
 ↑ 早速遊ぶ!の図

Cimg8614
 ↑ とりあえずの装備品も一緒にゲット

 

ハイ、ということで東京マルイのハイキャパEでございます。

思い起こせば37年前・・・

モデルガン(MGC S&W M29 8 3/8インチ)に始まった私のGUN人生。

ありとあらゆるジャンルのモノをゲットしてきましたが、電動のハンドガンは

 

で、試射の感想は・・・

す、すげぇー!

めちゃめちゃ良く飛びますやん!

弾道も非常に素直。

ハンドガンだからって、馬鹿には出来ません。

こりゃ、ちょいとイジれば電動長物にも対抗出来ますぜ。

いやホンマ、これは凄いわ。

こんなドえらい時代なのね今は・・・オジサン感涙。

 

もう少しタイトなインナーバレルにして、ダットサイトつけて・・・

早くも次なる物欲が沸いてきたところで今回はおしまいっ!

ていうか、トレイルライドに持参してみんなを撃ってやろう

いや待てよ、みんなで持ち寄ってMTB遊びとサバゲの融合・・・コレやっ

 


にほんブログ村

2016年12月31日 (土)

総集編! 画像で振り返るARA!@hobby's life 2016

さぁ、さぁ、いよいよ今年も大詰め・・・大晦日でございます。

ということで!

ここまで2016年の自転車生活を振り返るということでやってまいりましたが、

自転車以外の活動もまとめてまいりましょう

 

D21_6
 ↑ 今年は消防団部長を仰せつかりましたので本当に大変でしたな
    「消防の熱い夏終わる」 より


 ↑ そんな私が小隊長を務めた行進間の小隊訓練の模様がコチラ

Dsc_0088_2
 ↑ 18年ぶりにロードスターのホイール&タイヤを新調
    この辺りからMTB遊び → ロードスター遊びへ移行
    「ロードスター、TE37V SLを履く」 より

Cimg6884
 ↑ ロードスターへの物欲もフル加速!

P1
 ↑ 車高調も10数年ぶりに新調

Cimg6883
 ↑ 「RS用パーツ、続々到着からの装着!の巻」 より

Cimg7187
 ↑ 同級生が代表を務めるレース屋さんにも遊びに行きました

Cimg7196
 ↑ 「ロードスター、秘密基地へ潜入!の巻」 より

Cimg7363
 ↑ そんな同級生がリリースするアーシングキットを今更ながら装着
   「ロードスター、ダイレクトアーシングを装着する」 より

Cimg7478
 ↑ 約10年ぶり! 所属するRSオーナーズクラブのツーリングに息子と参加

Cimg7483
 ↑ 「京都:綾部発~三重県:湯の口温泉ツーリング」 より

Cimg7496
 ↑ 遂に念願のカーボントランク装着!
       「ロードスター、カーボントランクを身に纏う」 より

Dsc_0209
 ↑ お父ちゃん1人ばかりで遊んではおりません!子供のためにこんな所へ
   「Back to the 白亜紀」 より

Dsc_0253
 ↑ 地元貢献も忘れておりません! 地元の仮装大会では実行委員として参加
    「公務!激務!ムムム!」 より

Cimg7922
 ↑ ロードスターへの物欲は衰え知らず!
    「ロードスター、後ろ美人?になるの巻」 より

Cimg7974
 ↑ 2ヶ月連続で三重県へ! 

Cimg7994
 ↑ 「3クラブ合同ツーリング~伊勢・志摩・鳥羽への旅~」 より

Dsc_0309
 ↑ 家族サービスも欠かさず!?

Dsc_0352
 ↑ 「京都イルミエール2016-2017」 より

Dsc_0426
 ↑ 雨にも負けずミーティングに参加

Cimg8112
 ↑ 「第14回 #関西ロドクラ集まってみよう」 より

Dsc_0403
 ↑ こんな天気のイイ日も山へMTBに乗らずRSへ

Dsc_0412
 ↑ 「ロードスターと往く、ぶらり近場ツーリングの巻」 より

Cimg8139
 ↑ 嵐山高雄パークウェイで開催された2つのミーティングを見学

Cimg8172
 ↑ 「嵐山高雄パークウェイでミーティング三昧の巻」 より

Cimg8292
 ↑ やって来ました岡山県倉敷市!

Dsc_0444

Cimg8258
 ↑ 絶景とオープンカーミーティングを楽しませていただきました
    「鷲羽山おはきび参加とご当地グルメ」 より

 

3ff2066250
 ↑ 猫の手も借りたい30日には家庭の用事を放り出し出雲の国へ

Dsc_0488
 ↑ CMで有名になった「ベタ踏み坂」

Dsc_0497
 ↑ 「水木しげるロード」も歩きましたよ

                                                               

ハイ、ということで3日に渡り振り返ってまいりました2016年。

ま、忙しい振りだけして、見事に遊んでましたね~。

前半はMTB、後半はロードスターって感じ。

本当はRCレースや、サバイバルゲームもしたいんだけど・・・。

まぁ、その辺はまた来年考えましょう

とにもかくにも、皆様今年1年本当に有難う御座いました!

 

最後に・・・

弊ブログをご覧いただいた全ての皆様へ最大の感謝を!

1年間お付き合いいただき誠にありがとうございました。

読者の皆様方がご家族お揃いで輝かしい新年を

お迎えになられることを祈念いたしまして、

本年最後のエントリーと致します。

 

それでは皆様・・・

Tosi 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2016年6月 8日 (水)

ワッショイ!物欲祭り!

忙しい・・・

とにかく忙しい・・・

お山へいけない日が続くとムクムクの顔を出すのが物欲。

MTB関係に限らず、色んなモノが浮かんでは消え、浮かんでは消え・・・。

今宵も妄想親父は元気です。

 

そんな親父の妄想群↓

Cx9
 ↑ マツダ 新型7人乗りSUV:CX-9

H1
 ↑ 先日もご紹介した空飛ぶ自撮りカメラ Lily

H2
 ↑ 東京マルイの新製品「M40A5」

Wa
 ↑ WA コルトガバメント MkIV シリーズ70

Optima_web_701x4360px_jn_8
 ↑ オジサン世代にはコレでしょ! 「京商 オプティマ」 なつかしー!

Ha
 ↑ 蚊帳付きハンモック! トレイルライドの合間に吊るして寝る!

                                                                      

んで・・・

節操の無い妄想群の中、実際に発注を掛けているのがコチラ↓

H4
 ↑ e13のタイヤでございます

 

妄想群が爆発しないよう、時間を捻り出してお山へ行かねば・・・。

というところで、今回はおしまいっ!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2016年6月 7日 (火)

コレでサイクリング動画を撮りたい!

うぉ~~~!

コレ欲しーーーーー!

トレイルでは木に引っ掛かる?

撮るなら上空の開けた林道かな・・・。

 

2016年1月29日 (金)

次期遠征母艦はシャコタン卒業か??

時は1970年代、私が小学生のころ空前のスーパーカーブーム到来!

スーパーカーブームとは・・・

ランボルギーニカウンタック、フェラーリ512BB、デトマソパンテーラ、

ポルシェ930ターボ、ランチャストラトス、マセラッティメラク etc・・・

外国製スポーツカーが注目を浴び、従来のモーターファンはもとより、

それまで車と無縁であった小・中学生まで巻き込んだ一大ブームである。

全国各地で開催されるスーパーカーショーは大観衆を集め、

瓶コーラのキャップ裏にはスーパーカーの印刷、スーパーカーを模った

スーパーカー消しゴムが子供たちのマストアイテムになるなど、

もうそれはまさに「社会現象」であった。

 

そんな強烈な体験を子供の頃にしたもんだから、私の中では

「車 = スポーツカー」

「スポーツカー = リトラクタブルヘッドライト&シャコタン」

という図式が完全に出来上がってしまったのである。

その結果どうなったか・・・

免許を取って30年、乗ったクルマは全てシャコタン!という、

大人気ない大人になってしまいました

 

【ARA!スポーツカー遍歴】

Sa22_3
 ↑ 18歳で買ったクルマがコチラのマツダ サバンナRX-7(SA22C型)
    昭和55年式の後期型(ブラックテール)でございました
    エンジンは12Aのノンターボ 燃費は意外と良くて8km/ℓくらい
    毎夜毎夜、それはもう毎夜毎夜、峠へ繰り出しておりましたな~

Sa22c
 ↑ 次に乗ったのもマツダ サバンナRX-7でございます
    コチラは昭和58年式のターボモデル
    岡山県中山サーキットで草レースを楽しんでおりました

1re_008_3
 ↑ ちょこちょこイジって実馬力は200馬力オーバー
    軽量ボディと相まってゼロヨンでは新型セブン(FC3S)をブチ抜くことも

090920_057
 ↑ そして現在の愛車がコチラ・・・平成10年式 マツダ ロードスター(NB8C型)
    ツーリングだ、ミーティングだとオープンライフを満喫させていただいております
    合言葉は・・・「漢は黙ってRSワタナベ」

 

その他、RCレースの機材や自転車搬送用の遠征母艦として乗った・・・

○スバル レガシーツーリングワゴン(BG5型)

○トヨタ ウイッシュ(ANE10G型)

○ホンダ オデッセイ(RB1型)

これらのクルマも全てシャコタン! それはもう見事にシャコタン!

 

で!

そんな私が以前から欲しい欲しいと思い続けている車種がある。

そして、その車種の中で最もハートを鷲掴まれた車が・・・コレ(やっと本題)↓

 

Tw
 ↑ 日産 タイタン・ウォーリアーコンセプト
    ※先日開かれた「2016 北米国際自動車ショー」にて世界初公開

Tw2

Tw3_2

                                                                                                                                     

トラックやんか~~~い!

 

ハイ、トラックです。

しかも、日本で最も需要が無いであろうピックアップトラックでございます。

見事に車高です。

実はシャコタンと同じくらい4駆も大好物な私。

昔からピックアップトラックが欲しいのよね~。

で、こんな事がしたいわけ・・・↓

Toyota
 ↑ 上記画像はトヨタ タコマ

 

イイな~タイタン・ウォーリアー。

日本では発売されないのかな~。

ということで・・・

節操の無いアラフィフ親父の妄想は今宵も絶好調なのでありました。

おわり。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2015年2月 1日 (日)

逃げ足の早い2月にナニして遊ぶ?

「一月は往ぬ、二月は逃げる、三月は去る」と申しますが、早いもので今日から2月。

この時期の京都府北部はとにかく天候が悪く、山遊びもスカッ!と出来ません

アウトドア系の遊びを趣味にする者にとっては辛い時期ですな・・・。

我ながら毎年この時期はナニをして遊んでたのだろう??

そんな時便利なのはブログ。 自分の行動が一目瞭然!

ということで!

早速振り返ってみるとしましょう。

 

2006年2月

P1000337_1_4
 ↑ 息子と日本三景:天橋立縦断ツーリング

P1000331_2
 ↑ ラジコン天国三田店でRCレース三昧

 

2007年2月

Nsx
 ↑ 2007年も引き続きRCレース三昧!

 ↑ こんな動画も撮って遊んでおりましたな~

 

2008年2月

080208_051_2
 ↑ 私の所属する消防団有志で結成されたグルメ探究集団:麺通団(東)の
    活動の一環として香港上陸!  《麺通団 香港へ!》 より

080208_078
 ↑ 本場のグルメ、観光と香港を堪能させていただきました♪
    ちなみに・・・一緒に写っているのは現地人ガイドのミランダさん

080229_011
 ↑ 念願のロードバイクデビューを果たす!
    《PINARELLO初乗り!》 より

 

2009年2月

000222_001
 ↑ グルメ探究集団:麺通団(東)、今回やって来たのは京都府京丹後市久美浜町

000222_008
 ↑ 片道2時間掛けて食しに来たのは “うどん” でした
    《’09麺通団(東)初出動!》 より

 

2010年2月

100213_014_4
↑ 数々の煩悩を打ち消す為、この年やって来たのは「曹洞宗大本山 永平寺」さん
   毎年この時期は消防団関係者と旅行をしておりますな

100213_034
 ↑ そしてコチラは石川県「日本元気劇場」  嬉しそうに・・・煩悩消えてへんやん
    《麺通団 北陸へ!》 より

 

2011年2月

Img_1412
 ↑ これまた雪深い所に来ておりますな

Img_1400
 ↑ 目的地はコチラ・・・京都府京丹後市網野町にある「とり松」さん

Img_1398
 ↑ そしてお目当てがコチラ・・・丹後名物:ばら寿司  美味かった~
    《2011 麺通団(東)丹後へゆく》 より

 

2012年2月

120211_012
 ↑ どんな状況でも走る! 我ながら気合が入っておりましたな~
    《舞鶴:菅坂峠~綾部:上林周り雪見サイクリング》 より

120219_030_2
 ↑ 禁断のトリプルマッドガード装着でウエット/スノー路面に対応
    《第3のマッドガード・有効性検証》 より

 

2013年2月

Dscf1221
 ↑ キター! 遂にNINER始動!
    《京丹波の林道で宴会タイム?の巻》 より

20130210_123052_2
 ↑ エエ年してドロドロになって喜んでおります
    《niner と 山ギョーザ再び》 より

 

2014年2月

Cimg0149
 ↑ やっぱり旅行をしております・・・コチラは愛知県の「田縣神社」さん

Cimg0152
 ↑ 「田縣神社」さんと言えばコチラ! ありがたや~
    《麺通団(志)尾張の国で大フィーバー!の巻》 より

Cimg0420
 ↑ そして勿論、雪上ライドも楽しんでおりました
    《トレイルと積雪と山ラーメン》 より

 

ということで、振り返ってまいりました各年2月。

こうして見てみると、消防団関係者との旅行が多いですな。

そして、NINERを組んでからは雪上ライド三昧!

雪が降ろうが積もろうが、アクティブに動いておりました。

 

さぁ、今年2015年の2月は何をして遊ぼうかな??

とりあえず旅行やな・・・。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

より以前の記事一覧

2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ