フォト

Twitter

ARA! リンク

2019年5月13日 (月)

麺通団(東)情景師アラーキー氏に見惚れる

前回までのあらすじ

地元消防団有志で結成された「麺通団東八田分団」。

美味いものがあると聞けば北へ南へ東へ西へと、

縦横無尽に喰らいまくるアクティブな漢たち。

そんな我々はこのG.W休暇を利用し中国地方へ。

 

まず訪れたのは岡山県にある露天風呂の西の横綱「湯原温泉郷」。

超開放的な露天風呂でしかも混浴というスーパー魅惑の温泉ということで、

期待に胸やら色んなところを膨らませた(いきなり下ネタ御免)我々だったが、

混浴という点だけでは撃沈・・・。

 

その後、観光地を移動。

傷心の我々(私だけ?)を癒してくれたのは鳥取の「白壁土蔵群」。

歴史ある土蔵群を鑑賞し、ご当地グルメを食し、大満足♪

そして!

今旅最終の目的地へと向かうのであった。

 


↑ お腹を満足させた我々がやって来た最終目的地がコチラ!
  「円形劇場くらよしフィギュアミュージアム」・・・ココへ来たかった!
  特徴ある建物、なんと昔は学校の校舎だったそう


↑ 早速入館!それではその作品群を見ていきましょう!


↑ 3/30~5/12までジオラマアーティスト情景師アラーキーこと荒木さとし氏の
  作品展を開催。私的にはこの荒木氏の作品が見たかったのよ!!


↑ なんちゅう精巧なジオラマなんや


↑ アクリルケース越しの撮影なんで綺麗に撮れてませんがご容赦を


↑ 散らばった貝殻(ホタテ?)の質感たるや!


↑ 造船所かな




↑ 表も裏も外も中も造り込んであるので360度どの角度から見てもO.K
  造船所の中にあるボール盤がお分かりいただけるだろうか?凄い!


↑ 鉄柱の錆の感じ・・・もう本物やん!








↑ この看板の質感・・・ヤバイ!


↑ このミニも、よ~出来とんな~


↑ 錆で塗装が浮いた感じ・・・もう本物ですやん






↑ いや、ほんと、この錆びの感じが・・・!!


↑ 内戦? この後姿は某有名戦場カメラマン??


↑ 映画やアニメをモチーフにしたモノもあります

 
↑ バットモービルですね~




↑ ボトムズやね


↑ コチラはガンダム


↑ よく見りゃ・・・


↑ アムロやー!


↑ コレもスゴイで!


↑ カッコイイな~~


↑ こんなん、どうやったら造れるの??


↑ で、今回数多い作品の中で最も心を掴まれたのがコチラ


↑ プラモデル・玩具の神埼商店・・・THE昭和やね


↑ 店内もしっかりと造り込んであります


↑ 「カプセルはここに!」の注意書き・・・芸が細かい!!


↑ 店の前には当時大流行した「切り替え式(変速可能)」の自転車


↑ 当時の少年たち垂涎の的! ほんま欲しかったな~




↑ エアコン室外機・・・ほんま、よ~出来とるわ~


↑ ビールケースやダンボールの質感最高!


↑ ちゃんと整備マニュアルが置いてある芸の細かさ!

 

いかがでしょうか?

凄いでしょ、物凄いでしょ!

私、以前より荒木氏のことは存じ上げておりまして、

いつか生で作品を観たい、観たい、と思っておりましたところ、

今回の作品展を知り、飛びついたというわけでございます。

いや~ほんま、スゴイわ(・・・語彙力)。

人間、本当に感動すると気の利いた感想は出て来ませんね。

ただ一言「スゴイ!」。

 

さて、この円形劇場、他にも数多くの作品の展示があります。

ただ、この荒木氏の作品に圧倒され、お腹一杯になったため写真がありません。

他の作品に関してはぜひご来館いただき、皆様の目で実際にお楽しみください。

おっと、ごくごく一部ありました↓


↑ うっぎゃーー! 助けてーー!


↑ 50過ぎやで・・・アホやなワシ(笑) 人生楽しいわ♪

 

【円形劇場くらよしフィギュアミュージアム】

赤瓦と白壁土蔵の美しい町並みが残る、鳥取県倉吉市。

ここに、地元のシンボルとして愛され続けてきた日本最古の円形校舎が

あります。子供たちの元気な足音が響いた螺旋階段や、先生の声に真剣

に耳を傾けた扇型の教室など、現在では見ることのできない貴重な姿を

残しています。老朽化により、一旦は解体が決定した円形校舎。

しかし、その存在を惜しむ多くの市民の声により、世界的に高い評価を得て

いるフィギュアメーカーの工場が存在する倉吉という地域性を背景に、誰も目

にしたことのないビッグスケールのフィギュアミュージアムとして古びた校舎は

もう一度息を吹き返すこととなりました。

※公式H.Pより抜粋 https://enkei-museum.com/

 

そんなこんなで・・・

今回の麺通団(東)活動は色んな意味で楽しめる湯原温泉郷、

歴史・伝統と昭和の残り香の感じられる白壁土蔵群とその周辺、

そしてもはや芸術の域に達したジオラマの鑑賞と、

どれも思い出に残る素晴らしいものでございました。

いやーおもろかった♪

 

さぁ、いよいよこれから1ヶ月ちょい我々にとっては「消防の熱い夏」が始まります。

公務が無事終わった暁にはご褒美としてまた麺通団(東)活動するといたしましょう。

次にお邪魔するのはアナタの街かも!?

てなわけで今回はおしまいっ!

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2014年8月21日 (木)

続:ucc陸・海・空 自衛隊コレクション

やっぱり買っちまったucc陸・海・空 自衛隊コレクション。

我ながら予想通りの展開。

ということで本日の食玩日記はコレ↓

 

Cimg0517_2
 ↑ 今回のモデルも組み立て式

Cimg0520
 ↑ ミサイル護衛艦「こんごう」型(1/1182スケール)

Cimg0527
 ↑ せっかくなんで防火水槽という名の大海原へ航海させることに

Cimg0528
 ↑ 水面と甲板スレスレ

 

我ながら好きですね~~食玩。

好きと言うより、どうせ買うならオマケ付じゃないと損!っていう貧乏性ですな。

当ブログの過去ログを見てみると・・・

買ってる、買ってる、2005年から様々な食玩に手を出しておりますな~。

※参考までに過去の記事群(飲料のオマケのみ抜粋)↓

GEORGIA

GEORGIA その2

GEORGIA その3

GEORGIA その4

GEORGIA その5

食玩

蝶野正洋

冬のサザエさん

癒し効果満点

コタツと猫

冬のサザエさんコンプリート!

RENAULT購入!?

続・RENAULT納車!?

RENAULT本日の納車分

テリーマン・・・缶コーヒーに現る!

重機マニア

帰ってきたヨーヨー&復刻デザインボトル

恐竜模型図鑑 海洋堂ダイノテイルズ

革命の名車

スバル360

スーパーリアルミニカー

NBロードスター・食玩ミニカー

サントリーコーヒーボスJEEPコレクション

西部警察

デスクトップの癒し

ヤムチャGET

銭形のとっつあん

一石二鳥DBZ

NC型ロードスター

THE HORNET

GEORGIA ブラックプルバックカー コレクション

ロータスコレクション

鈴鹿サーキット開場50周年記念 名車プルバックカー

MONSTER ENERGY 対 TULLY'S COFFEE

UCC ランボルギーニ コレクション

ランボルギーニ 2台目納車

UCC ランボルギーニ 3台目納車

UCC ランボルギーニ 4台目納車

UCC ランボルギーニ 5台目納車

UCC ランボルギーニ 6台目納車

ドラゴンクエストX / ペプシ

UCC ランボルギーニコレクションその後

ドラゴンクエストX / スライム捕獲の巻

GM名車プルバックカー FIRE ORIGINAL COLLECTION

UCC 最速の翼コレクション

続・GM名車プルバックカー FIRE ORIGINAL COLLECTION

続・UCC 最速の翼コレクション

新・UCC最速の翼コレクション と ロードスターグッズ

帰って来た・UCC 最速の翼コレクション

volvic ルノープルバックカーコレクション

UCC最速の翼コレクション 全員集合!

大人ワンダ ポルシェカレラカップ コレクション

 

改めて、ピックアップすると物凄い数だ・・・。

まさに企業戦略の思う壺なのでありました。

おわり。

 

2014年8月19日 (火)

ucc陸・海・空 自衛隊コレクション

皆さんはもうご存知でしょう、私が食玩好きだということを・・・

いくつになってもついつい買っちゃうんだよね~オモチャ付きのモノを。

ということで、今回手を出したのがコレ↓

 

Cimg0506
 ↑ UCC 陸・海・空 自衛隊コレクション 組み立て式モデル全6種

Cimg0511
 ↑ 90式戦車(1/144スケール)

Cimg0510
 ↑ 砲塔は回転、砲身は上下可動

Cimg0516
 ↑ キャタピラ周りの造りもエエ出来ですな

 

【90式戦車】

各国の新型戦車を撃破可能な国産戦車として1990年度に制式化。

主砲以外は全て国産開発され、日本の戦車で初めて自動装填装置を搭載した。

  • 全長 9.80m
  • 全幅 3.40m
  • 全高 2.30m
  • 重量 50.2t

 

Ucc_6

 

全6種とのこと。

UCCは毎回この手の食玩に力を入れてらっしゃいますな。

う~む、これはまたコンプリートしてしまいそうですぞ

 

2013年2月 7日 (木)

大人ワンダ ポルシェカレラカップ コレクション

やっちまった・・・

やる、やる、とは思っていたが、まただ。

何を? コレを↓

Dscf1287
 ↑ WONDA ポルシェカレラカップジャパン プルバックカーコレクション

Dscf1291
 ↑ #11 EXCELLENCE MOTORSPORT

Dscf1293

 

世界最速のワンメイクレースといわれる「ポルシェ カレラ カップ」を戦う、

ポルシェ911 GT3 Cupを忠実に再現。

2012年を戦った6チームをラインナップ。

新型キャップを採用することにより全長約54mmのビッグサイズを実現。

 

ということで、何なんでしょう・・・私のオモチャ好き、食玩好きは・・・。

ついつい買っちゃいますな~。

どうせなら、ダイキャストカーであるような、「ツール・ド・フランス」なんかの

ミニカーなんかも食玩として何処かリリースしてくれませんかね~?

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2012年12月11日 (火)

人生ゲームで人生をやり直すの巻

「人生ゲーム」・・・知らない人は居ないであろう国民的ボードゲーム。

1960年にアメリカで発売された「The Game of Life」が元になったモノとのことで、

非常に息の長い、歴史の重みさえ感じられるボードゲームである。

食後の一家団欒のひとときに、どうしてもこの「人生ゲーム」で遊びたくなり、

今回突然の導入と相成った。

 

Dscf6169
 ↑ 人生ゲーム(TAKARA TOMY)

Dscf6155
 ↑ 人生を決める運命のルーレット

Dscf6160
 ↑ ご存知でしょうか? 今時のモノは2つのステージが遊べちゃいます

Dscf6170
 ↑ 人形を左側に差し込み、“俺のは外車だぜ” なんてやりませんでしたか

 

最新のTVゲームや携帯ゲーム機もイイけれど・・・

たまには一家でワイワイ、超アナログゲームもヨロシイな~

 

2012年11月20日 (火)

UCC最速の翼コレクション 全員集合!

久々にハマってしまった食玩・・・UCC最速の翼コレクション

ついにこの日がやって来た!

Dscf5452
 ↑ UCC 航空ファン監修 日米共演!最速の翼コレクション 全8種

Dscf5456

Dscf5460
 ↑ 日本 F-2

 

【日本 F-2】

アメリカ製のF-16を母体とし翼や搭載機器などに

日本独自の改良を施した三菱F-2.

最高速度はマッハ2。

 

Dscf5462

Dscf5463

Dscf5465
 ↑ 日本 F-4EJ

 

【日本 F-4EJ】

5,000機以上生産されたマクダネル・ダグラスF-4ファントムの

航空自衛隊仕様F-4EJ。 最高速度はマッハ2.2。

 

Dscf5474

「大人買いはしない」・・・というポリシーのもと、集め続けたUCC。

遂にこの日がやって来た。

全種コンプリート!

おかげさまでデスクトップはこの有様

さぁ、また私の琴線に触れる食玩が出ないかな~~。

 

2012年11月19日 (月)

volvic ルノープルバックカーコレクション

ボルヴィックといえば、フランス・オーヴェルニュの火山層でろ過された、

自然の恵みを採水された美味しい軟水として有名なミネラルウォーター。

そんなボルヴィックがやってくれた↓

Dscf5441
 ↑ volvic ルノープルバックカーコレクション 全8種

Dscf5443

Dscf5444
 ↑ KANGOO

 

【KANGOO】

先代カングーは、1997年の発売以来、全世界で290万台以上が

販売されたルノーの人気モデルです。

商用モデルをベースに開発されたモデルならではの広い室内空間と

高い機能性から、欧州ではLUDOSPACE(ルドスパス:遊びの空間)と

呼ばれて親しまれています。現行モデルでは先代の良さを受け継ぎ、

特徴的なデザインとユーティリティ性が高められています。

 

ということで、ここのところ「UCC最速の翼コレクション」ばかりチェックし、

コーヒー飲料以外はノーマークだったのだが、思わぬところから伏兵現る。

まさかミネラルウォーター:ボルヴィックとは・・・。

買っちまったじゃないか・・・

自転車乗りにもトランスポーターとして人気の高いカングー。

なんでもルノー・ジャポンの総販売台数のうち半数はカングーが占めるとか。

我が遠征母艦Wish号が朽ち果てた暁には、次期遠征母艦の候補にするかな?

 

2012年11月15日 (木)

帰って来た・UCC 最速の翼コレクション

先日は食玩に対しての哲学?まで披露した「食玩日記」。

戦闘機という、久々に琴線に触れるシリーズと出会い、まさに舌好調

さ~~て、今宵の獲物は・・・↓

Dscf5423
 ↑ UCC 航空ファン監修 日米共演!最速の翼コレクション 全8種

Dscf5426
 ↑ 組み立て前・・・ウルトラセブンでおなじみウルトラホーク状態

Dscf5436
 ↑ アメリカ F-14

Dscf5440
 ↑ 最大の特徴であるところの主翼は勿論可動O.K

 

【アメリカ F-14】

アメリカ海軍の防空用空母艦載機で主翼に可変翼を用いた

グラマンF-14トムキャット。最高速度はマッハ2.3。

 

Dscf5432_2
 ↑ F-15 飛行教導隊

Dscf5431
 ↑ F-22

 

そして上記2種は、私がこのシリーズを集めていると知った友人が、

プレゼントしてくれたモノ(SpecialThanks なべちゃん)

これで全8種中、6種類集めたことになる。

残すは2種のみ・・・

出逢いはあるのか

 

2012年11月13日 (火)

新・UCC最速の翼コレクション と ロードスターグッズ

絶好調 「食玩日記」

何気にハマってしまった「UCC最速の翼コレクション」。

カッコイイから見つけると思わず買っちゃうのよね・・・。

                                                                                
                                                                      

“気に入ったならチマチマと1つずつ買わずに大人買いしろ”
                                        

という声も聞こえてきそうですが、私の食玩に対する基本的な姿勢は・・・1日1個。

一期一会の想いを大切に、たまたま入ったコンビニで気に入った物があれば買う

・・・という、何だかよく分からないポリシーを貫いているのでありました。


しかしながら唯一の例外は、マツダロードスター。

言わずと知れた私が愛するライトウエイトオープンスポーツでございます。

このロードスター関連グッズだけは、迷わず箱買い・大人買い

特に私の乗っている2代目ロードスター(NB型)には目が無いのでありました。

ちなみに、これまでどんなグッズを集めたのか・・・そのごく一部をご紹介↓

                                                               

1rs_4
 ↑ エポック社MTECHシリーズ 1/43マツダロードスター(限定ver.)

2rs
 ↑ Diapet 1/43マツダロードスター&1/43グレートガレージキット

3rs_3
 ↑ GATE 1/18MX-5 MIATA10thAnniversary

4rs
 ↑ JOHNNYLIGHTNING MX-5 MIATA

5rs_3
 ↑ サントリーコーヒーBOSSジオラマミニカー マツダ ロードスター

6rs_2
 ↑ 「アクエリアンエイジsagaⅡ」 チョロQ付きプラチナパック

7rs_2
 ↑ ディーラー販促用「Roadster ベースボールキャップ」(非売品)

8rs_2
 ↑ ディーラー販促用ビデオ(非売品)

 

私の「NB型ロードスター・グッズコレクション」の一部をご紹介致しました。

他にはどんなモノが?? 気になる方はコチラをご覧ください↓

☆ARA!@hobby’sroom ロードスターミニカーコレクション

 

さて、話が逸れまくってしまったが・・・ 

本日のUCC最速の翼コレクションはコチラ↓

Dscf5394_2
 ↑ UCC 航空ファン監修 日米共演!最速の翼コレクション 全8種

Dscf5396

Dscf5398
 ↑ アメリカ F-117

 

今回GETしたのは「世界初のステルス戦闘機」として注目を集めたF-117。

その特徴的な機体の形や性格から、映画などフィクション作品にも引っ張り凧。

そういや、スティーブン・セガールの「暴走特急」や、

カート・ラッセルの「エグゼクティブ・デシジョン」なんかに出てましたな~。

う~~む、こりゃ久々にDVDでも観てみますかね~

 

【アメリカ F-117】

全体が三角形の特異な形をした第1世代のステルス機

ロッキードF-117ナイトホーク。 最高速度はマッハ0.9。

 

2012年11月 9日 (金)

続・UCC 最速の翼コレクション

毎度おなじみ「食玩日記」である。

先月末に “UCC 最速の翼コレクション” というエントリーをあげてから、

弊ブログ左サイドに設置している 「人気記事ランキング」 の1位に君臨中。

う~む、世には飛行機好きの、模型好きの、食玩好きが多くいらっしゃるようだ。

そんなわけで今回の獲物がコチラ↓

 

Dscf5316
 ↑ UCC 航空ファン監修 日米共演!最速の翼コレクション 全8種

Dscf5317
 ↑ 組立前のウルトラホーク状態(・・・分かるかな?)

Dscf5323
 ↑ RF-4EJ 日本

 

今回GETしたのは、航空自衛隊のRF-4EJという機体。

小さいながら相変わらず良く出来ておりますな~。

早速デスクトップに飾らせていただくとしよう

                                                                 
                                                                     

【日本 RF-4EJ】

航空自衛隊の偵察部隊で使われているRF-4EJ。

F-4EJ改造の偵察機であり、グリーン系とグレー系の特異な迷彩を施している。


                                                                    

より以前の記事一覧

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ