フォト

Twitter

ARA! リンク

2012年12月10日 (月)

仮面ライダーMOVIE大戦 アルティメイタム

Dscf6161

2004年以降、劇場版の「仮面ライダー」を欠かさず映画館に足を運び、

鑑賞させていただいている中、今回の最新作も観に行って来た。

仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦 アルティメイタム」

・・・という長いタイトルの作品である。

前作「THE MOVIE 仮面ライダーフォーゼ みんなで宇宙キターッ!」では、

懐かしの「宇宙鉄人キョーダイン」が登場し、我々お父さん世代が狂喜乱舞?

したのだが、今作では なな、なんと「イナズマン」や「アクマイザー3」が登場し、

再び、中年オヤジの胸をトキめかせるのであった

 

Dscf6162
 ↑ 今作に登場したイナズマン・・・現代風にアレンジしてある

Dscf6164
 ↑ コチラがオリジナルのイナズマン(1973~1974年放映)

Dscf6163
 ↑ 今作登場のアクマイザー・・・ちょっと怖いッス

Dscf6165
 ↑ オリジナル:アクマイザー(1975~1976年放映)

Dscf6166
 ↑ 今回の来場者記念プレゼントがコチラ

 

前作の「宇宙鉄人キョーダイン」に引き続き、「アクマイザー&イナズマン」が

観られるとは・・・「石森プロ・東映」 万歳である。

やはり、こうなったら「キカイダー&ハカイダー」も出演希望!                                                             

 

2012年8月12日 (日)

仮面ライダーフォーゼ/特命戦隊ゴーバスターズ THE MOVIE

1112


2004年以降、劇場版の「仮面ライダー」を欠かさず映画館に足を運び、

鑑賞させていただいている中、今回の最新作も観に行って来た。

「THE MOVIE 仮面ライダーフォーゼ みんなで宇宙キターッ!」

「特命戦隊ゴーバスターズ THE MOVIE 東京エネタワーを守れ!」

豪華2本立てである。

 

残念ながら、「ゴーバスターズ」は途中で居眠りしてしまった私だが

これではいかん!と仮面ライダーフォーゼの方は気合のガン見。

そのフォーゼには、なんと、懐かしの豪華ゲストが登場。

お父さん世代には懐かしい「宇宙鉄人キョーダイン」が現代風にリメイクされ、

今回の作品に登場してきたのである。

以前の当ブログのエントリーにてフォーゼとキョーダインの外見が似ていると

書いたばかりだが、まさか実際にフォーゼ作品に出てくるとは・・・。

さすがの「石森プロ・東映」 万歳である。

こうなったら、キカイダーとかハカイダーとかも出てほしいな~・・・。

 

Dscf3698_2

Dscf3700
 ↑ パンフレットGET

Dscf3699
 ↑ 来場者プレゼントは最近定番化している「ガンバライドカード」
                                                                     

2012年6月28日 (木)

仮面ライダーウィザード

仮面ライダーである。

仮面ライダーといえば、知らない人は居ないであろう、ヒーローの中のヒーローである。

私は昭和43年式であるからして、幼少のころ観ていた仮面ライダーといえば、

「仮面ライダー1号・2号」 「仮面ライダーV3」 などのいわゆる昭和ライダー。

特に好きだったのはV3・・・変身ベルトが欲しくて欲しくて転げ回っていたものだ。

 

その後、小学生高学年から30半ばまで、番組を観ることは無かったのだが、

長男誕生と共に視聴復活。 

時代は平成ライダー花盛り。

平成ライダーの特徴といえば、何と言っても若手イケメン俳優の起用。

代表的な所では・・・「仮面ライダークウガ=オダギリジョー」をはじめ、

「仮面ライダーカブト=水嶋ヒロ」 「仮面ライダー電王=佐藤健」など、

その後のブレイク・活躍は皆さんご存知の通り。

ストーリーも、チビッ子には難解な内容も多く、まさに親子で楽しめるのが、

平成ライダーの特徴なのである。

 

Blade_3
 ↑ 視聴復活となった’04年放映の仮面ライダー剣

Hibiki_3
 ↑ 楽器を武器にする点や、和の雰囲気が話題となった仮面ライダー響鬼

Kabuto_3
 ↑ 水嶋ヒロ氏ブレイクのきっかけとなった仮面ライダーカブト

Deno_3
 ↑ 佐藤健氏ブレイクのきっかけとなった仮面ライダー電王

Kiva_6
 ↑ この時期我が家のHDD故障につき、あまり観られなかった仮面ライダーキバ

Dcd_4
 ↑ 平成ライダー10周年記念作品の仮面ライダーディケイド

W
 ↑ 2人で1人のライダーという超人バロム1的な仮面ライダーW

Ooo
 ↑ ウチの子に相当このメダルを買わされましたの仮面ライダーOOO

Fourze
 ↑ 現在絶賛放映中の仮面ライダーフォーゼ

 

そして昨日の27日、都内にて9月2日(日)からスタートする新ライダーの

制作発表会があった模様。

新ライダーの名前は「仮面ライダーウィザード」。

魔法の力を宿す宝石が埋め込まれた指輪で変身し、魔法を駆使して戦うとのこと。

まさに史上初の魔法使いライダーである。

                                                         

Wiz
 ↑ 新番組「仮面ライダーウィザード」

 

初めて見た我が息子11歳の感想・・・ “フォーゼよりはエエんちゃう” とのこと。

ま、確かにフォーゼは仮面ライダーというよりは「宇宙鉄人キョーダイン」でしたが

 

Kyo
 ↑ ちなみに・・・お父さん世代には懐かしい宇宙鉄人キョーダイン

 

ま、キョーダインはさておき・・・

「仮面ライダーウィザード」、どんな内容なのか楽しみに待たせていただこう

 

2012年2月 4日 (土)

仮面ライダー×仮面ライダー MOVIE大戦 MEGA MAX

111223_003
 ↑ フォーゼ&オーズ MOVIE大戦 MEGA MAX 来場者プレゼント
                                                                          

 

仮面ライダーである。

1971年に誕生し、日本を代表するヒーローとなった仮面ライダー。

1968年式の私は勿論「昭和ライダー」世代。

1番好きだったのは、やはりV3。 

どれだけ変身ベルトが欲しかったことか・・・。

しかしながら、’04年放映の「仮面ライダー剣」から・・・いわゆる「平成ライダー」も

毎回楽しみに観させていただいている。

 

ということで・・・2004年以降、「劇場版」 仮面ライダーも欠かさず劇場に                 

足を運び鑑賞させていただいている中、今回も最新作も観に行って来た。

MOVIE大戦シリーズは幾つかの個別の物語がクライマックスで

合体するという面白い構成で毎回楽しませてくれているが、

今作は「仮面ライダーW & オーズ & フォーゼ」と、

直近3作品の主人公ライダーに昭和ライダー7人揃い踏みの豪華な設定で、

今回も楽しませていただいた。

やはり幾つになってもライダー永遠にヒーローですな                                                                                         

         
                                                               

2010年12月30日 (木)

仮面ライダー MOVIE大戦CORE

Img_1383_2
 ↑「仮面ライダーOOO&仮面ライダーW MOVIE大戦CORE featスカル」

                                                       

劇場版:仮面ライダーである。

昭和43年式の私は勿論「昭和ライダー」世代であるが、

2004年放映の「仮面ライダー剣」から・・・いわゆる「平成ライダー」も

毎週楽しみに観させていただいている。

「平成ライダー」はママ層をGETするために「イケメン俳優」を多数起用し、

まさに「イケメン俳優の登竜門」的な様相を呈しているが、

意外とストーリーはしっかりとしており、一昔前の「勧善懲悪」という

単純なものではなく、「こんなの子供が観ていて理解できるんかいな?」と

思える複雑なストーリー、大人も楽しめるストーリーも魅力の1つになっている。

                                                          

そんな中、劇場版最新作「MOVIE大戦CORE」を観に行ってきた。

前作で大人のライダー:仮面ライダースカル=吉川晃司氏のあまりのカッコ良さに

K.Oされた私としては、今作ではスカルがメインと聞き、

期待度MAXだったのだが、今回もその期待を裏切らないカッコ良さに

再度K.Oされてきた。

いや~~シブすぎます・・・スカル=吉川晃司氏。

私もああいうカッコイイ親父にならねば・・・。

そんなわけでアラフォーの皆さんには是非観て頂きたい作品である。

                                                           

Img_1382
 ↑ 今回の来場者プレゼント

                                                                     

2010年11月30日 (火)

仮面ライダー アドベンチャー2010

Img_1302
 ↑ 南の島のリゾート地で優雅にバカンス・・・ではなく

Img_1285
 ↑ やって来ました「東条おもちゃ王国」

Img_1299
 ↑ お目当ては「仮面ライダー」のイベント

Img_1287
 ↑ 現在絶賛放映中の「仮面ライダーOOO」

Img_1300
 ↑ 「鳴海探偵事務所」発見!  ということは・・・

Img_1291
 ↑ 仮面ライダーW(2人で1人のライダー・・・まさにバロム1状態)

Img_1286
 ↑ 平成ライダー10周年記念作品「仮面ライダーディケイド」

Img_1294
 ↑ 仮面ライダーキバ

Img_1296
 ↑ 今をときめくイケメン俳優「佐藤 健」主演の「仮面ライダー電王」

Img_1293_2
 ↑ 今をときめくイケメン小説家「水嶋ヒロ」主演の「仮面ライダーカブト」

Img_1301
 ↑ 細川茂樹主演「仮面ライダー響鬼」 平成ライダーで私が最も好きなライダー
    「和」をベースにした世界観、楽器をモチーフにした「武器」、
        ミュージカル仕立てのストーリー、そしてこの秀逸なデザイン・・・最高です

Img_1298

Img_1297

Img_1292

Img_1295

                                                              

毎度のことながら、子供よりテンションの上がるアラフォーの私・・・。

親子2代で楽しめる「仮面ライダーシリーズ」偉大なり。

                                                                          

2010年3月30日 (火)

スーパー戦隊ワールド2010

もう4月になるって~のに、我が家周辺は雪で真白な今日この頃、

「春休み 隣は ナニをする人ぞ?」 ってことで、子供サービスのため、

兵庫県加東市にある「東条湖おもちゃ王国」に行って来た。

お目当てはズバリこれ↓

Sentai_2

現在開催されている「スーパー戦隊ワールド2010」である。

100329_002
 ↑ 王国内フェスティバルホールで3/20~6/20まで開催中

100329_003
 ↑ まずお出迎えしてくれるのは現在放映中の「天装戦隊ゴセイジャー」

100329_004
 ↑ ホール内は割と広い

100329_011
 ↑ シリーズ全作品のパネル展示もあり

100329_010
 ↑ 前シリーズの「侍戦隊シンケンジャー」 

100329_009
 ↑ 「炎神戦隊ゴーオンジャー」

100329_007
 ↑ 歴代レッドの皆さん(奥左2番目マジレッドが好きだったな~)

                                                         

我が息子8歳も、我が娘2歳も、おおはしゃぎで場内探索。

しか~~し! 

最もテンションが高かったのは、この私42歳!

100329_008
 ↑ アラフォー世代といえばコレ! 「秘密戦隊ゴレンジャー」!!

                                                           

親子共々テンションMAXな1日を過ごさせていただいたのであった・・・。

う~~む、やっぱ戦隊モノは永遠に不滅やね~。

                                                             

100329_001
 ↑ ちなみに・・・園内には実際の撮影で使われたロボットも鎮座

                                                               

2007年6月23日 (土)

大怪獣バトル ウルトラモンスターズ

先日、我が息子が「ドラゴンボールZ」にハマっているとご紹介したが、

DVD鑑賞だけには飽き足らず、ゲーセンに行ってはカードゲームなんかにも

興じている今日この頃である。

そんなゲーセンに我々世代直撃のカードゲームがあるのをご存知だろうか?

その名は「大怪獣バトル ウルトラモンスターズ」。

今年の5月から稼動しているので、もう遊ばれた方も多いかもしれません。

「ドラゴンボール」や「ムシキング」のように1枚100円でカードを購入し、

出てきたカードを使用し、怪獣同士を戦わせるという内容のもの。

第1弾として・・・バルタン星人、レッドキング、ゴモラ、メフィラス星人etc・・・

まさに懐かしの怪獣・宇宙人達がモニター狭しと暴れまくるのである。

そんなわけで、子供をダシに使って私もやりました。ヤリまくりました。

Daikb_001
 ↑ 大怪獣バトルカード

Daikb_002
 ↑ 念願のレアカードもGET!

 

収集癖が顔を出し、ついつい熱くなり集めまくってしまいました・・・。

お父さん世代の皆さん、是非1度お楽しみ下さい。  

詳しくは公式サイトを・・・http://www.daikaijyu.com/top.html

                                                                                                                                                                                

 

2007年2月 1日 (木)

三田防衛軍出動!

平和な三田シティに異変が!

突如、あの世界的に有名な大怪獣が出現!

とどろく悲鳴! 逃げまどう市民! 三田シティが恐怖のズンドコに!

助けて!「三田防衛軍」!

三田防衛軍は街の平和を守る事が出来るか!?

どうなる三田シティ!?

2006年9月18日 (月)

魔弾戦記リュウケンドー

特撮ヒーローといえば男の子の大好物。

今現在我が息子と毎週楽しみにしているのは定番の・・・

「仮面ライダーカブト」 「轟轟戦隊ボウケンジャー」 「ウルトラマンメビウス」

そして「魔弾戦記リュウケンドー」というヒーローもの。

今日は神戸市立フルーツフラワーパークにて「リュウケンドー・ショー」が

あるということで行って来た。

 

06918_005

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

06918_002                       

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

06918_003                    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                                    

会場は親子連れで一杯。 ちびっ子たちの熱気でムンムンでした。

演出もなかなか凝っていて、息子もご満悦。

ショーが終わってもなかなか興奮冷めやりません。

ただ、こういうショーに付き物の「グッズ販売タイム」だけは避けるように

ダッシュで会場を後にした貧乏父さんでした・・・。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ