フォト

Twitter

ARA! リンク

2020年12月30日 (水)

総集編!画像で振り返るARA!@hobby's life 2020 前編

さぁ、いよいよ今年も残り僅かとなってまいりました。

今年もこの記事を上げるときがきましたね~。

 

ということで年末恒例!

今年の自転車生活を振り返ってまいりましょう!

・・・と言いたいところですが、今年はあまりにも乗っていないので、

他の趣味や活動と合わせ技一本でご紹介(汗)。

 

【画像で振り返るARA!@hobby's life 2020 前半】

1月


走り初めは5年連続1月2日に兵庫のお山へ遠征!
正月ライドらしくランチは餅を焼きます♪


5年連続ご一緒する地元のTAKAさん
「2020走り初め in 兵庫マウンテン」 より

 


消防団仲間と初詣&グルメ&温泉へも行きました
コチラは京都府京丹後市峰山町の金毘羅神社さんにて


グルメは京丹後市網野町にある「とり松」さんにて
丹後の郷土料理バラ寿司を食す


温泉は京丹後市久美浜町の久美浜温泉へ
麺通団(東)2020初出動は丹後へ!の巻 」より

 


1月といえば公務・・・消防出初式に出役


パレードでは2019年の年間最優秀分団に選ばれた我々が先頭を歩く
令和2年綾部市消防出初式 」より

 


1期2年の消防団でのお楽しみといえば研修旅行
分団本部員と現場の部長さんたちとで今回は北陸へ
コチラは松井秀喜記念館


お待ちかねの宴会スタート!


コチラは日本三名園の一つ兼六園
消防団研修旅行・・・北陸2県で大ハッスル! 」より
この旅行のあとからコロナが一気に蔓延(怖)
この時はそんなことになるとは知る由もなく・・・

 

2月


2020年初登山は地元:弥仙山へ


2020年初山コーヒーを楽しみました♪
2020初登山 in 綾部:弥仙山 」より

 


2020年初ロードへ
訓練のち近隣プチヒルクライム 」より

 


新春ライド第2弾は兵庫のトレイルへ


この日は見事に初クラッシュをメイク!
南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ! 」より

 


さて、2020年と言えばロードスター遊びの年でした
そのきっかけを作ったのが消防団の後輩ヨッシーくん


昨年末彼がこのND型を購入したことにより私のRS熱も一気に急騰!
結果、今年の趣味の軸はMTBを押しのけRSになるのでありました
後輩NDロードスターと初コラボ!の巻 」より

 

3月


京都府北部にも春がやって来ました
日本三景の街:宮津の絶景トレイルへ遠征


ランチにはアヒージョやら燻製やら豪華に♪
日本三景の街:宮津でライド&ランチ 」より

 


後輩ヨッシーくんと丹後半島一周ツーリングへ


ちなみにこの時我々2台の助手席にはそれぞれ消防団仲間が
同乗していたのだが、のちにその2人もロードスターを買うことに!
海だ!山だ!丹後半島オープンドライブ! 」より

 

4月


なんと消防団の同期S部長がNDロードスターを購入!
これまでロードスターの「ロの字」も言ってなかったのに!


しかも納車と同時に車高調&ホイールGETの荒業!
さぁ、ここから我が消防団内にRS購入ラッシュの奇跡が始まります
同期、ロードスターを買う!の巻 」より

 

5月


3台になったロードスターで海に行ったり・・・


山へ行ったり・・・


ダムに行ったり・・・堪能!
ロードスター三連星 」より

 

6月


今年1番よくご一緒したのは同期のS部長でしたね
コチラは福井県小浜市にあるエンゼルライン


コチラは京都府舞鶴市の五老ヶ岳
海へ、山へ、ロードスターとの休日♪ 」より

 

ハイ、ということで1月~6月のダイジェストをご覧いただきました。

後半はまた明日~!

 

2020年11月17日 (火)

全集中トレイルの呼吸11月の型リス山ライド!の巻

いきなり意味不明なタイトルで申し訳ございません。

世間ではナウなヤングにバカウケのアニメがあると聞きまして、

無理やり乗っかってみました・・・

ま、ちなみにTVアニメは全話観た52歳の私です。

 

さて、何度も書いておりますが・・・

昨年末から今夏にかけて、消防団仲間4名がロードスターを

購入するという奇跡的なことが起こったことで、

今年は寝ても覚めてもロードスター一色の趣味生活。

 

もう一つの趣味の柱:MTB遊びはと言いますと・・・

今年3月の宮津ライドから間が空きまくり、やっと9月に

ホームトレイル:リス山に行ったものの、結局そこからは

またもやノーライド・・・

筋力・心肺機能など人生史上最低水準更新中の今日この頃。

 

そんな中、遠方のMTB仲間数名から「リス山に行きたい」とのオファー。

行きましょう!行きましょう!

私の重い腰を上げていただきありがとうございます。

そんなわけで、リス山大集合となりました♪

 


京都府北部のド田舎:綾部市に続々とMTBer集結中


京都、大阪、神戸をはじめ、なんと三重からもお越しいただき、
私を入れて総勢16名のパーティとなりました♪
ちょっとした町おこしになってまっせ、山崎市長!


いざ登坂開始!


みんな元気にがんばろー!


で、休憩・・・登り始めてすぐに体力尽きた・・・


またもや休憩・・・先頭の私が止まるので皆さんも強制休憩中


登りは辛いが山は最高!やはりリス山はイイな~♪


落ち葉の絨毯ふっかふかでこれならコケても痛くないぞ


ドクロも喜んでおります


さぁ、辛い登坂もあと少しだがんばろー!


そんなこんなで命からがらランチポイント到着!
さぁ、ここからは楽しいランチタ~イム!

 

ここで皆さんのバイクのご紹介(順不同)




























26、27.5、29インチにファット
リジット、ハードテール、フルサス
アルミ、クロモリ、カーボンフレーム
多種多様なマシンが揃うのがMTBの面白いところ


さぁ、飯を喰ったら下りましょー!
まずは前菜のYDルートから(私は体力温存で下らず)
そしてメインのYGルート! レッツゴー!

 

・・・で、今回も写真があるのはここまで。

少しでも登りの体力を確保しようと、GOPROさえも

持たずに登っておった情けない私でしたとさ(汗)。

 

・・・ということで登った、喰らった、走りました。

いやー楽しい! 実に楽しかった! リス山最高!

ゲストの皆さんもお楽しみいただけたようで何より。

やはりみんなでワイワイの山遊びは最高ですね♪

遠路お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。

次回またご一緒させてくださいね。

 

ま、とりあえず私は体力増強からスタートやな(汗)。

てなわけで今回はおしまいっ。

 

2020年9月25日 (金)

秋だ!山だ!復活のトレイルライド!の巻

昨年10月に「ロードスター生誕30周年MTG」に参加してから

じわじわとロードスター熱が再沸騰し始め・・・

昨年末から今夏にかけて、消防団仲間4名がロードスターを

購入するという奇跡的なことが起こったことで大爆発!

今年は寝ても覚めてもロードスター一色の趣味生活。

 

もう一つの趣味の柱:MTB遊びはと言いますと・・・

今年3月の宮津ライド以来、全く、それはもう全く、

1mmも乗っていないという体たらく(汗)。

そのせいで、筋力・心肺機能など人生史上最低水準の今日この頃。

 

いい加減、どげんかせんといかん!

と思っていた時、MTB仲間:亀岡のたんくさんからライドのお誘い。

これぞまさに渡りに船。

これでようやく重い腰も上がるぞっと。

ということで、半年ぶりに山へ行くことになったのでありました。

無事山頂まで辿り着いたのか?

無事下山は出来たのか?

早速レポート開始!

 


オデッセイにMTB積むの久しぶりやなー


今回の参加者は・・・舞鶴市からkazuhiroさん、
神戸市からTAKAさん、亀岡市からたんくさんと、
半年ぶりのライドは気心の知れた皆さんとご一緒します


いざトレイルへ!
ホームコースのリス山ですが何と昨年の11月ぶり!


あかん!登り始めて15分で全体力消耗・・・
これほど体力が落ちているとは(泣)


いつもの1.5倍の時間を掛け、なんとかランチポイントへ
飯や―♪


いつもならバーナー等の調理器具を持ち込み、
食材と合わせ、超重量級のMyザックだが、
今回は軽量化のため、質素におにぎりオンリー・・・
しかし、山で喰うおにぎり最高!


ここで、たんくさんから差し入れ!
こんな重い物を人数分持って上がってくれたなんて(感涙)
くぅぅぅ~キンキンに冷えてやがるぜ~!!
まさに暴力的な美味しさ♪ 生き返りました!


そんな神様仏様たんく様、半年以上会わない間に
NEWマシンになってるじゃありませんか!


エエ色のフレームやし、カッコイイな~


さぁ、飯を喰ったら下りましょー!と、その前に記念撮影
コチラが霊長類ヒト科最強のゴリラ:たんくさん


電動無線Rディレイラー装備のTAKAさん(イイな~)


なんと来年には赤いちゃんちゃんこを着るご年齢・・・
元気すぎるぞ!鉄人kazuhiroさん


それではご安全に! レッツゴー!

 

ハイ、ということで今回の画像はここまで!

いつもなら走行シーンとしてGOPRO画像も

掲載するのですが、今回はザック軽量化のため、

GOPROも持参せず!

 

食料を削り、携帯品を削り、軽量化に努めたにも関わらず、

この半年の不摂生が祟り、登りでは息も絶え絶え・・・

マジでここまで体力・筋力が落ちているとは(号泣)。

オマケに下りもめっちゃ怖かったし。

こりゃちょっと山通いせなあきませんな。

 

反省ばかりの山復活劇でございました。

おしまいっ!

 

2020年3月13日 (金)

日本三景の街:宮津でライド&ランチ

京都府宮津市・・・

京都府の北に位置する市で、8,453世帯/17,689人(2020年02月29日現在)。

宮津市は与謝野町(旧岩滝町)を挟んで南北に飛び地になっている珍しい市。

主な産業は観光産業で、観光の目玉は何と言っても日本三景の1つ「天橋立」。

宮津湾と内海の阿蘇海を南北に隔てる全長3.6キロメートルの湾口砂州とされる。

 

海あり、山ありと、アウトドア遊びをする者にとって魅力的な街:宮津。

毎年6月に開催される「TANTANロングライド」の発着点ということで、

自転車乗り的にも要注目な街。

そんな宮津市はロードバイクで走っても素晴らしいロケーションなのだが、

MTBにとっても最高のロケーションあり!

 

 

ということで今回は・・・

山チャリ MTB日記」 管理人:地元宮津のめがねカッパさん

room taka」管理人:神戸よりたかさん

プラス私の3親父でトレイルライドを楽しんでまいりました。

では早速リポート開始っ!

 


下るためにはまず登りから(汗)
登り要らん・・・下りしかない山がないもんかね??


逝く寸前、なんとかDH起点に到着
この眺めで疲れが吹っ飛びますな♪


いやほんま、エエ眺めや~


もう一丁


今年は超暖冬だったとはいえ、残雪がありましたよ


マシンばかりではなく人間も絶景と記念撮影
・・・って、誰一人まともに写ってない(笑)


記念撮影を済ませたら待望のDHゴー!


キャッホー♪


イエ~イ♪


・・・と調子良く走っていたら前走者が消えた!


ん?岩の向こうに転がっているのは・・・


OH! NO! カッパさんじゃないですかー!


モゾモゾと這い出すカッパさん


ラインをミスし岩に激突されたとのことでした
今回もまた仲間のクラッシュを撮影してしまった・・・


気を取り直して走行再開!


今度は無事に走り切りました


1本走ったところでランチタイムとすることに・・・
え!?まだ1本しか走ってないのに!とお嘆きの貴兄
我々の山遊びはライドと同じくらいランチも重要なのですよ


今回の私のメニューは山アヒージョ


オリーブオイルの中にアヒージョの素と具をブチ込む!
ちなみに具はシーフドミックス、鶏肉、ウインナーです


TAKAさんのメニューは何かな??


野菜たっぷり塩ラーメンでございました♪


そして、カッパさんは我々に何か作ってくれるとのこと
なんか色々と道具が出てきましたよ・・・何??


なんと燻製! あの時間と手間のかかる燻製!
しかしカッパさんは秘密の燻製製造機を駆使し、
非常に短時間で作り上げられたのでありました


ではひとつご相伴に・・・ウマー!
なんやこのチーズ、めちゃめちゃ美味いぞ!
これ、買うたら高い奴や! ていうかビールプリーズ!


大満足のランチタイムを過ごしたあとは・・・
もう帰ってもエエんだけどね、腹膨れたし・・・
まぁ、せっかくなんでちょっと走りましょう(笑)
レッツゴー!


お、TAKAさん飛んだ!


では私も(撮影:カッパさん)


よいっしょ!


びよ~~ん

 

ということで、登った、下った、食べましたの宮津トレイル。

まぁ、なんだ、ほとんど喰らうことに注力した感じだが、

楽しかったのだからヨシ!である。

あ~美味かった♪

さぁ、今度は何処の山で何を喰いますかねー??

 

そんなわけで皆さんも山遊びはいかがでしょうか?

山の中には変なウイルスも無いし安心安全。

まぁ、たまにコケて怪我もするけど、

それは自分のサジ加減次第。

家の中に閉じこもっているより、山で思い切り遊んで、

心身共に鍛えましょう。

モニターの前のちびっ子諸君!

おじさんと一緒に山へGO!

 

今回のお土産


宮津名物「カレー焼きそば」のインスタント版をGET
カッパさんありがとうございました!
※お求めは宮津まごころ市 京都府宮津市浜町3008 で

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ
にほんブログ村

2020年1月10日 (金)

2020走り初め in 兵庫マウンテン

2016,17,18,19年と4年連続で走り初めは、

正月早々2日に兵庫県の某トレイルへ遠征。

※2016年 2016走り初め IN 兵庫マウンテン

※2017年 2017走り初め in 兵庫マウンテン

※2018年 2018走り初め  in  兵庫マウンテン

※2019年 2019走り初め in 兵庫マウンテン

 

今年2020年の走り初めは・・・

5年連続行ってきました兵庫マウンテン!

そして5年連続1月2日!

もうね、これは完全に年中行事ですわ(笑)。

さぁ、正月早々ライドは一体どんな具合だったのか?

早速レポート開始!

 


やってまいりましたいつものお山
まずは林道でランチポイントを目指しましょう!
相棒は5年連続お世話になる地元のTAKAさん


見よ、このピーカンな天気を!
この時期の綾部じゃ考えられないぞっと・・・


昨年11月以来全く乗らず体力激落ち・・・
いや、マジでしんどいッス・・・


息も絶え絶え、ようやく山頂へ
いつもの神社にお詣り・・・無事故でライド出来ます様に


ライド前に腹ごしらえ・・・
正月らしく、まずは餅を焼いてっと


カップ麺にブチ込んでいただきましょう! ウマー♪


もう一丁!


次はぜんざいや! これまたウマー♪


TAKAさんから毎年恒例の甘酒を頂戴する♪


喰ったら今年も記念撮影!


それでは令和2年初DHいきまショー!


おっと、倒木が・・・令和2年初倒木潜りやー!


イヤッホー!


ちょこちょこ休憩を取りながら・・・


楽しー♪


ライド途中でもコーヒーブレイクがあるのが我々のライドの特徴
大人(おっさん)のライドは余裕をもってのんびりと♪


TAKA さん特製コーヒー&おみや最高!

 

ということで!

登った、喰らった、走りましたの新年初ライド!

1年のスタートに相応しく、押しまくり、走りまくり、

そして喰らい、喰らい、喰らいまくりました♪

5年連続でお付き合いいただいたTAKAさんに感謝!

もちろん!

2021年の1月2日もよろしくお願いいたします(予約)。

 

今回の癒し画像


ライド後はこれも毎年恒例・・・
丹生山田の里温泉 銀河の湯で初温泉を堪能♪

 

今年初のグロ画像(自主規制処理済み)


下山後、私の周囲から強烈な異臭が!
ヤッってました・・・べったり踏んでました(泣)
今年はきっと「運」がイイぞーー!!

 

 

そんなわけで!

今年こそは熱く! 熱く! 熱く!

Atuku2_3

燃えに燃えて全力で遊ぶぞ~~!

皆様、山でお逢いいたしましょう!

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ
にほんブログ村

2019年12月30日 (月)

画像で振り返るARA!@Bicycle life 2019

いよいよ2019年も残すところあと僅かとなってまいりました。

いよいよ今年もこの記事を上げるときがきましたね~。

ということで年末恒例!

今年の自転車生活を振り返ってまいりましょう。

それでは御覧ください!

 

【画像で振り返るARA!@Bicycle life 2019】

 

1月

Img_0676
ここ数年、1月2日といえば兵庫の某山への遠征ライド
私の1年はここのライドから始まります!

Img_0686 「2019走り初め in 兵庫マウンテン」より

 

Img_0721 新春ライド第2弾も兵庫のお山に遠征です

Img_0728 この日はディレイラーハンガーは折れるわ・・・

Img_4 崖下に転落しそうになるわ・・・最高のライドでした♪
受難!災難! 新春ライドは危険な香り」より

 

2月

Img_0766 2月に入っても兵庫マウンテンでございます

Img_0769 2019年も山飯にはこだわりました♪
破壊&転落 リベンジライドの巻」より

 

Img_0802 2月が誕生月の私、50歳最終ライドはこの男と兵庫のお山にて

Img_080850歳最終記念ライド IN 兵庫」より

 

Img_0879 51歳初ライドは大阪のお山へ遠征

Img_0874 今年も亀岡のフリーライダーたんくさんにはお世話になりました
南下ライド IN 摂州トレイル」より

 

3月

Img_0969_2 2019年の初ホームトレイルライドは雪の中でした

Img_09882019初リス山ライドは雪の中!の巻 」より

 

Img_1013 3月に入ってもまだまだ南下!いつもの兵庫マウンテン!

Img_1041 2019年初転倒をメイク!
恐怖のガレガレトレイル2019 」より

 

Img_1073
兵庫マウンテンの案内人といえばこの方TAKAさん(右)
今年も本当にお世話になりました

Img_1066
TAKAさん、ガレガレ崖崖をゆく!
恐怖のガレガレトレイル再び!」より

 

Img_1080 拙ブログ主催での告知ライドをホーム:リス山にて実施

Img_1098
年度末だよ全員集合!ライド IN リス山 」より

 

4月

Img_1114
またまたリス山にて告知ライドを実施

Dsc_0825
春だ!ライドだ!リス山だ!全員集合!の巻 」より

 

Img_1168
3週連続となる告知ライド・・・桜が美しい!

Dsc_0857
お花見ライドだ!リス山だ!全員集合~! 」より

 


消防団の後輩をコチラ側の世界に入れてやろうと洗脳ライド実施


人生初のライドに満面の笑み


ドォグワァシャ! 人生初クラッシュの様子
MTB洗脳ライド in リス山」より

 


2019年4回目となる神戸市近郊のお山へ訪問


平成最後のガレガレ播州トレイルを堪能!
播州ガレガレトレイルライドへGO!巻 」より

 


私のホームといえば綾部リス山だが、この日は綾部のTD山へ


初めて走るTD山・・・面白ムズかった!
綾部TDトレイルへGO!の巻 」より

 


平成最終ライドは綾部TTRKにて


距離は短いが、最高にご機嫌なトレイルでした
平成最終ライドへGO!の巻 」より

 

5月


令和初ライドは綾部TD山と・・・


綾部TTRKの二本立て・・・で、令和初クラッシュはコチラ↑
令和元年初ライド IN 綾部TD&TTトレイル 」より

 


令和ライド第2弾は京都OS山へ遠征


3本走って精魂尽き果てました(笑)
京都OSトレイル初遠征!の巻 」より

 


お隣:宮津市にもお邪魔しました


日本三景の街:宮津でトレイル三昧!の巻 」より

 

6月

NOooooo! RIDE!

 

7月


令和初となるホームトレイル:リス山へ!


やっぱり山で喰う飯はサイコーです♪
令和元年初リス山へGO!の巻 」より

 


この時期頭を悩ますのが「蚊」・・・蚊取り線香装備!


梅雨の間隙を縫ってリス山へGO!の巻 」より

 

8月


兵庫県豊岡市日高町にある「神鍋高原アップかんなべ」に
誕生したMTBコース「UP MTB PARK IN KANNABE」を初走り


初級、中級、上級と各コース楽しめました♪


「アップかんなべ」でDH三昧!の巻 」より

 

9月


2回目のアップかんなべへ!


続・アップかんなべDH三昧!の巻 」より

 

10月

NOooooo! RIDE!

 

11月


ホームトレイル:リス山へ


綾部リス山、霜月ライド 」より

 

11月

NOooooo! RIDE!

 

12月

NOooooo! RIDE!

 

そんなわけで、お届けしてまいりました「ARA!@Bicycle life 2019」。

昨年の5か月ノーライドよりはまだマシですが、

結局今年も乗りまくり!とはいきませんでしたね(汗)。

アンチエイジングのためにも来年こそは走りまくるぞ!

と、ふんわり決意しておきましょう(笑)。

                                                           

全く山へ行かず、いったい何をしてたのか??

その辺は、また明日の総集編でお送りいたします。

ということで!

今年ご一緒していただいた全ての皆様、本当にありがとうございました!

また山でお会いしましょう!

 

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ
にほんブログ村

2019年11月 8日 (金)

綾部リス山、霜月ライド

末枯野美しき晩秋の候、皆様におかれましては、

ますますご健勝にお過ごしのことと存じます。

 

ということで、寒い、寒い、毎日寒い。

こんな時はコタツで鍋でも・・・

いや、いや、いや、元気なオッサンは外で遊ばにゃ!

ということで、綾部リス山へ行ってまいりました。

 


いつもの場所に集う者たち

 

今回ご一緒したのは・・・

今日はなにしよ? 」 たんくさん

The world of Tomoyan~SEASON 3~ 」 Tomoyanさん

山チャリ MTB日記 」 めがねカッパさん

kazuhiro 自転車生活ブログ 」 kazuhiroさん

 


天気もエエし、絶好のMTB日和♪


トレイルIN! さぁ、登りますよー!


で、すぐ休憩(笑)
いやね、久々なもんでなかなか登れませんわ


しかし、いつ来ても綺麗な山ですな~


緑に癒されながら、愛車を愛でるの図


徐々に高度を上げてまいりました


息も絶え絶え・・・ようやくランチポイント到着!






皆さま四者四様の鍋模様
この時期は温かいランチに限りますなー


そんな中、私のランチはおにぎりオンリー
だって、辛い登りに耐えるため極力荷物を軽くしたかったの・・・


食べたら記念撮影としてっと


それではイッちゃいまショー!


レッツゴー!


キャッホー!


イエ~イ!


ワッショーイと下り切り終了~!
ほんま下りはあっという間やわ・・・

 

ということで、登った、喰らった、下りましたの綾部リス山。

ホームトレイルでありながら、7月以来のライド・・・。

いつ来ても本当に美しいトレイル。

これからMTBライドには最適の季節到来。

雪が積もるまでに通い倒さねば!

というところで、今回はおしまいっ!

 

今日の気になる1枚


たんくさんの泥除け・・・カッコイイ!
なんでも、100均素材とのこと

 

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ
にほんブログ村

2019年9月10日 (火)

続・アップかんなべDH三昧!の巻

兵庫県豊岡市日高町にある「神鍋高原アップかんなべ」に

誕生したMTBコース「UP MTB PARK IN KANNABE」。

先月につづき、またまた行ってまいりました。

 


舞鶴道~北近畿豊岡道を利用し現地へ


アップかんなべ到着~!今回ご一緒するのは・・・
room taka」たかさん
今日はなにしよ?」たんくさん


たんくさんはこのスタイル!すげー!


受付を済ませたら・・・


リフト乗り場へGO!


ゆらゆら揺られて・・・


山頂到着


まずは記念撮影・・・そして走りましょう!


ダァーっと下ってまたリフト


ハイ、到着


で、記念撮影


こ~んな所を下っております


休み無く走って昼休憩
強い日差しを考慮して日除け付きチェア持参の私


たかさんは麦藁帽子で暑さ対策


軟弱な我々と違い、たんくさんはノー日陰&直地べたスタイル
・・・いやいやいや、しにまっせ!


喰ったらまた登る!走る!


上級コースKITAKABEを走るたんくさんの図

 

そんなわけで走った走った走りまくりましたのアップかんなべ。

結局、オープンからクローズまでず~っと走ってました。

最後の2本はお客さん、だ~れも居なかったもんね。

まさに貸し切り状態。

 

走行中の画像が1枚もないのはGOPROに

メモリーカードを入れ忘れてたから(涙)。

せっかくこの日は2回もコケたのに・・・。

 

ちなみにズッこけたのはどちらもKITAKABE。

この地域特有の黒土って、少しでも濡れてると

めっちゃ滑りますやん。それはもうトゥルントゥルンに。

前日?の雨でまだ乾き切っていない朝1発目と、

一旦乾いたものの、整備のため水を巻かれた?

巻いてない?夕方にヤラれちゃいました。

ま、コケてもふかふかで全く痛くないので安心です。

 

ということで今回も十二分に楽しませていただきました♪

また涼しくなったらお邪魔しようっと!

 


走行後は駐車場カフェオープン!
さっと帰らないのが親父スタイル(笑)

 

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ
にほんブログ村

2019年8月21日 (水)

「アップかんなべ」でDH三昧!の巻

兵庫県豊岡市日高町にある「神鍋高原アップかんなべ」に

誕生したMTBコース「UP MTB PARK IN KANNABE」。

7/13にオープンということで、もう行かれた方も多いことでしょう。

関西唯一の『リフトで上がれる』MTBフィールドとなれば、

ぜひとも行かねば!ということで行ってまいりました。

一体どんなコースだったのでしょうか?

早速レポート開始!

 


アップかんなべ到着!
うえ野平駐車場に止めると便利が良い


おお~なんかテンション上がってきますなー


まずは受付へ
リフト込みのコース使用料は3,500円でした(保険別)


利用券はヘルメットやバイク等に貼り付けましょう


バイクの準備をしてっと


こちらがリフト場
ライダーとMTBは別々のリフトに乗車(人が先、マシンは後)


MTBは係員に預けます


この白いのがMTB専用リフト
よ~出来とるな~


振り返ると・・・おお高い怖い!


リフトを降り、DH起点到着
おお、絶景かな絶景かな♪


せっかくなんでMyマシンと記念撮影


勿論今回は下り系のGTサンクションの出動


さぁ、さぁ、まずは1本イキますかー


1発目はまず初級コースMarshMallowから


レッツゴー!


初心者コースは芝の上がメイン


そこそこスピードが出るが道幅が広いので安心♪


あっという間に下り切りました


つづいて2本目
自分の足で登らなくてもイイのって幸せ


リフトは二人掛けなのでオッサン同士座るのも可


今度は中級コースのKAMIKAZEへ


走り出しはマシュマロとちと違うぞ


イヤッホー!


途中分岐から林間コースもあり
めっちゃ狭いぞ!!


明るい所から暗い所へ入るもんだから
最初は「目が~目が~!」のムスカ状態


下り切ったら・・・どんどん走りますよー!


リフト乗車中はこんな景色も・・・


お~飛んどる!飛んどる!


さて、つづいてはコチラ!


上級コースのKITAKABE


とりあえず記念撮影してっと・・・


それではレッツゴー!


初級コースとは全く毛色が異なる本コース


プッシュ&プルを上手にしないとスピードに乗らず


つづら折れメインということで・・・
うん、ワシここ苦手(汗)


こんな所を走っておりました

 

ということで下った、下った、下りまくりましたのアップかんなべ。

何が良いって、登りの体力を温存出来るのがイイ!

地元の山じゃ、何本でも下る気力はあるけど、

登り返す体力が無いから結局1本なんだよなー。

 

で、こちらアップかんなべのMTBパークですが・・・

初級コースは広~い芝生の上をリズミカルに走る感じで、

きついコーナーも無く、ドロップなどの落ち系もないので、

MTBが初めての方でも安心して下れそう。

スピードは出せば出るけど、そこは心のブレーキを(笑)。

ただ、調子に乗ると逆バンクからのコースアウトかな?

 

中級コースはスタートから少し狭いが特に問題なし。

初級コースと途中合流し、右手に見える林の中がコースに

なっているのでソチラへGO!

林間“ノーリーウッズ”はこれまでより狭いので要注意。

また、明るい所から急に暗い所に入るので

目が慣れないうちは何も見えず・・・。

出口はちょっとしたドロップなんでお楽しみください。

 

で、上級コース。

芝生ではなく、この地方特有の黒土。

ただのつづら折れと思いきや、走ると難しい。

ま、元々つづら折れは苦手やけど・・・。

初めて?上下の動きが出てくるので、

ここで上手くプッシュ&プルしないと漕ぐ羽目に。

ま、プッシュ&プルも苦手やけどねワシ(汗)。

ちょっと飛んだり、ちょっと落ちたり、楽しいコース。

あ、あと、前走者がいると土埃が凄いんで要注意。

顔が真っ黒になりまっせ!

 

ハイ、そんなわけでゲレンデDHを楽しんだわけですが、

とにもかくにも自分の足で登らなくて良いのがサイコー!

結局そこかいっ!

という突っ込みを受けながら今回はおしまいっ!

またいこうっと。

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ
にほんブログ村

2019年7月17日 (水)

梅雨の間隙を縫ってリス山へGO!の巻

さて、梅雨である。

毎日毎日じめじめー、じめじめー、鬱陶しいわ!

ということで!

そん梅雨の間隙を縫っていつものリス山へ行ってまいりました。

 


 ↑ トレイルイン!


 ↑ 前回「蚊」にヤラれまくったので蚊取り線香持参
   造林業者御用達、最強の線香「富士錦パワー森林香」!


 ↑ ブレーキレバーに引っ掛けてっと・・・


 ↑ やはりいつ来てもエエ雰囲気のトレイルですな~


 ↑ 先週とは打って変わって今回はドライコンディション
   もう根っこも怖くない!


 ↑ はぁ、はぁ、ぜぇ、ぜぇ、登っていると
   切り株の上に何やら発見!


 ↑ レンズカバーのような物?ウェアラブルカメラ用?


 ↑ ちなみに落とし場所は・・・リス山常連の方なら
   お分かりいただるだろう、この倒木のすぐ手前


 ↑ そんなこんなでいつもの休憩ポイント到着


 ↑ さぁ、さぁ、下る準備をいたしましょう
   前回はアタッチメントを忘れ使用不可だったGOPRO
   今回は忘れず持って来ましたよー


 ↑ ではではDHとまいりましょー!
   今回はYDルートをいくことに


 ↑ それいけワッショーイ!


 ↑ イエ~イ!


 ↑ おっとっとっと倒木が!


 ↑ とりあえず記念撮影(笑)


 ↑ ダァーーーーーっと下って


 ↑ 無事下山


 ↑ ぼちぼち、の~んびり帰りましょう

 

ということで、走った、走った、2週連続のリス山トレイル。

年を取ってからのブランクはたとえ1ヶ月でもあきませんなー

今回もまだまだ怖かったぞっと(汗)。

恐怖克服はぶっ飛ばすのみ!

またイクぞっと!

 

おっと、そういえば、今回「蚊」の被害はゼロ。

さすがプロのアイテム「富士錦パワー森林香」!

おすすめです♪

 

オマケ画像


 ↑ 走行後のお楽しみは「あやべ温泉」♪


 ↑ あやべ温泉でのお気に入りのルーティーン・・・
   入浴→マッサージ機→電位治療器(最近ハマっております)

 

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ
にほんブログ村

より以前の記事一覧

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ